簡単なお礼の手紙の例文》ちょっとしたお礼の言葉の書き方

 簡単なお礼の手紙、簡単なお礼状、はがきや一筆箋にも使える簡単なお礼の手紙の文例・例文を紹介します。
 日頃のちょっとしたお礼の言葉を伝えたい時や、お世話になったお礼を伝える手紙に、あるいは贈り物のお礼、頂き物のお礼、お中元・お歳暮などのお礼の手紙、ご祝儀やお祝いを頂いたお礼、香典のお礼、祝電や弔電のお礼などに使えます。

1.簡単なお礼の手紙とは(簡単なお礼状とは)

ここでは簡単なお礼の手紙の書き方を解説します。例えば以下のような場合に、ごく簡単な言葉でお礼を述べる手紙を送ることがあります。
・ちょっとしたお礼の言葉を伝えたい
・大げさにしたくないがささやかなお礼をしたい
・大げさにするほどでもない件でお礼をしたい
・慣例的になっている贈答のお礼を伝えたい
・ビジネス上のお礼を伝えたい
長文の手紙では大げさになるようなときに、一筆箋やはがきなどを使って短い文でお礼の気持を伝えることがあります。

簡単なお礼の手紙を書く場合のポイント

1.相手をよく考える
・簡単な手紙でも許される相手なのかどうかについて、相手とあなたとの関係について、一度考えてみましょう。
2.先方の状況を推し量る

・現在の相手の状況を考えてみます。先方が弔事の最中であったり、重病で闘病中の場合など、少しでも気になることがあるときにはその時期は避けましょう。

2.簡単なお礼の手紙 例文・文例

簡単なお礼の手紙の例文をケース別にご紹介します。解説と合わせてご覧ください。
※参考ページ「お礼の手紙の書き出し、構成、季節の挨拶」>>>

(2-1)お世話になった相手に、簡単なお礼の手紙 文例

拝啓 先日は大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで楽しく過ごすことができました。また機会がありましたらぜひ誘ってください。
 いろいろとありがとうございました。  
敬具 
例えば、クラス会や同窓会、ゴルフコンペなどの催しのあとで出すお礼の手紙に使えます。
 拝啓 秋月の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
 先日は大変お世話になりありがとうございました。 おかげで無事に◯◯を終えることができました(おかげで大変楽しく過ごすことができました)。改めて感謝いたしております。
 略儀ではございますが、ひとことお礼を申し上げたくペンを摂りました。今後も変わらぬご指導のほど(今後も変わらぬご交誼のほど)よろしくお願い申し上げます。
 季節の変わり目につきご自愛下さい。   
敬具 
ケースによって、(カッコ)の中を使い分けてください。
「交誼(読み方=こうぎ)」おつきあいのことをさします。相手が目上の場合には「厚誼(読み方=こうぎ)」の字を使います。
優香へ
 先日はいろいろとありがとう。
 すごく楽しかったね。
 またなにかあれば、いつでも誘ってくださいね!
愛美
親しい友人あてに出すお礼の手紙を想定しています。絵はがきや一筆箋などにご利用ください。

(2-2)贈り物を頂いた相手に、簡単なお礼の手紙 文例

 拝啓 芒種の候 ◯◯様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さてこのたびは素敵な品をありがとうございました。いつもお心にかけて頂き大変恐縮いたしております。
 頂いたお品は大切に使わせていただきます。略儀ではございますが、ひとことお礼を申し上げたくペンを摂りました。今後も変わらぬご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
 季節の変わり目につきご自愛下さい。   
敬具 
「素敵な品をありがとうございました」の部分は、「美味しい品を〜」「珍しい品を〜」「かわいい品を〜」などと書き換えてください。
また、「頂いたお品は大切に使わせて頂きます」の部分は「大切に飾らせて頂きます」「大切にいたします」「ありがたく頂戴いたします」などと書き換えてお使いください。
 拝啓  新緑の候
 このたびはお心遣いを頂きありがとうございました。大変素敵なお品、大切に使わせて頂きます。
取り急ぎお礼を申し上げます。◯◯様も季節の変わり目につきご自愛ください。
 ありがとうございました。
敬具 
かなり短いお礼の手紙の例文です。時候のあいさつは5月頃を想定しています。
頂いた贈り物が食べ物であれば、「大変美味しい品、ありがたく頂きました。」「とても美味しい◯◯、家族全員でありがたく頂きました」などと書き換えてください。
※参考ページ「時候の挨拶(季節の挨拶語)」>>> 

(2-3)久しぶりに会った友人に、簡単なお礼の手紙 文例

 拝啓  先日は大変お世話になり、ありがとうございました。久しぶりに学生時代に戻って楽しい時間を過ごすことができました。
またぜひお会いしましょう。どうかお元気で。ご家族の皆様にもよろしくお伝え下さい。
敬具 
学生時代の友人と会ったあとの手紙を想定しています。
 前略
 先日は楽しいひとときをありがとうございました。気持ちはいつまでも若いつもりでしたが体力が追いつかず、年齢を痛感したひとときでもありました。次回までに肉体改造に取り組みたいと思っています。
 またぜひ会いましょう。取り急ぎお礼まで。  
草々
「前略」と「草々」はペアで使います。

(2-4)お中元のお礼・お歳暮のお礼 簡単なお礼の手紙 文例

▼お中元のお礼の手紙の例
 拝啓 盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。さてこのたび美味しい桃が届きました。いつもお心遣いを頂き本当にありがとうございます。
 暑さはこれからが本番です。皆様くれぐれもご自愛ください。
取り急ぎお礼のみにて失礼いたします。
 敬具 

お中元のお礼状として7月を想定しています。暑中見舞いの書き出しでお礼状を送ることもあります。
※参考ページ「暑中見舞いの書き方と文例」>>>

▼お歳暮のお礼の手紙の例

拝啓 師走の候 ◯◯様におかれましては益々ご清祥のことと心からお慶び申し上げます。さてこのたびは美味しい◯◯をお送り頂きましてありがとうございました。家族全員で有難く頂戴いたします。
 季節の変わり目につきくれぐれもご自愛下さい。ありがとうございました。
敬具 
お歳暮のお礼状として12月を想定しています。
 

(2-5)祝電のお礼、弔電のお礼 簡単なお礼の手紙 文例

・結婚式の祝電のお礼
 謹啓 先日はお心のこもった御祝詞を頂きましてありがとうございました。おかげさまで結婚式も相済み、新生活をスタートさせたところです。◯◯様から頂いたお言葉を大切に、幸せな家庭を築いて参りたいと存じます。
 これからも変わらぬご指導のほどよろしくお願い申し上げます。◯◯様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
敬具 
「これからも変わらぬご指導のほど」の部分は、相手が友人であれば「これからも変わらぬご交誼のほど」などとしても良いでしょう。
・弔電のお礼
 謹啓 先日は父の逝去に際しお心のこもった弔電を賜りましてありがとうございました おかげさまで葬儀告別式は滞りなく済ませることができました
  茲に生前のご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
 略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬具 
「弔電」のところは「お悔やみ電報」「御弔詞」などと書き換えができます。
なお、例えば忌明けのお礼状や香典返しに添えるお礼状などのように、お悔やみに関する手紙には、本文中に「、」「。」などの句読点を書かないのが慣例ですが、現代では句読点を書くことにそこまでこだわりがないようです。

(2-6)ご祝儀やお祝い、御餞別などを頂いたお礼の手紙

拝啓 初冬の候 ◯◯様におかれましては益々ご清祥の事と心よりお慶び申し上げます。
 このたびは過分なお心遣いをいただきましてありがとうございました。ご厚志誠に有難く、心より御礼申し上げます。
 今後も変わらぬご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。 ありがとうございました。
敬具 
お礼状全般に使える例文です。
清祥(せいしょう)とは、相手が健やかに暮らしていることを表す言葉です。個人あての手紙に用いられます。
ちなみに、同じようによく使われる言葉で「ご清栄」もありますが、こちらは一般的に企業あての手紙などのビジネス用の手紙で用いられます。
 

(2-7)あとになってお悔やみの手紙を頂いたお礼の手紙
あとになって香典を頂いた場合のお礼の手紙

 謹啓 このたびはご丁寧なお手紙を頂きましてありがとうございました 葬儀に際しましてはご連絡も行き届かず 却って申し訳なく恐縮いたしております お陰様で◯月◯日に四十九日の法要を相済ませることができました 
  茲に生前のご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
敬具 
上記はお悔やみの手紙をいただいた場合のお返事を想定しています。

もし香典が同封されていた場合には、香典返しの品を添えてお礼状を送ることになります

 謹啓 このたびはご丁寧なお手紙を頂きましてありがとうございました 葬儀に際しましてはご連絡も行き届かず 却って申し訳なく恐縮いたしております お陰様で◯月◯日に四十九日の法要を相済ませることができました つきましては供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたします ご受納ください 
  茲に生前のご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
敬具 
冠婚葬祭マナーTOPへ