結婚祝いのお礼状のページ。結婚祝を頂いた場合、披露宴に招待することがお返しになりますが、それとは別にお礼状を出します。結婚の報告の挨拶状の中で、合わせて結婚のお祝いのお礼を述べることもあります。
このページでは結婚祝いを頂いたタイミングとお礼状の書き方やお返しのポイント、例文を紹介しています。お礼状に使える時候の挨拶も掲載しています。
このページでは結婚祝いを頂いたタイミングとお礼状の書き方やお返しのポイント、例文を紹介しています。お礼状に使える時候の挨拶も掲載しています。
目次
■ 結婚祝いを頂いた場合に出すお礼状のポイントは? |
結婚式・披露宴に招待することがお返しになりますが、それとは別にお礼状を出します。 ▼結婚祝いを頂いた場合には、なるべく早くお礼状を出しましょう。 お礼状を書く場合の主なポイントは以下のとおりです。 堅苦しく考える必要はありません。自分の言葉で素直な気持ちを述べましょう。 |
●お礼の気持ちを述べる |
●自分だけでなく、二人が喜んでいる様子を伝える |
●今後のおつきあいや支援をお願いする言葉を入れる |
▼結婚のお祝いをいただいた方とのおつき合いの程度や、品物を頂いたタイミングに応じて、お返しも考えなくてはなりません。 |
【結婚祝いのお返し】 | |
---|---|
品物をいただいたら、お礼状はなるべく早く出しますが、それとは別にお返しをします。 | |
●披露宴にご招待する | 披露宴にご招待することと、お料理や引出物がお返しになります |
●新居にお招きする | 職場などで、みんなでお金を出し合って結婚のお祝いを頂いたような場合には、こうしたお返しでも良いでしょう。 |
●新婚旅行にお土産を買ってくる | |
●結婚内祝いを差し上げる | 結婚式にお招きできなかった場合には、挙式後1ヶ月以内くらいまでに品物をお送りします。のしは白赤の結び切りで「内祝」とします。 費用のめやすは、頂いた金額の半分〜1/3程度を目安にします。 |
上記以外に、品物を頂かなくても披露宴に祝電(結婚お祝い言葉のメッセージ電報)を頂いた場合には、お礼状を差し上げるようにします。 ▼ポイントのまとめ 結婚祝いのお礼状の場合には、お祝いをいただいた時点でなるべく早くだします (結婚祝い礼状のお礼文章の例文はこちら。>>>)が、 結婚式のお礼状を出したいとお考えの場合には、結婚の挨拶状という形でも良いでしょう。 (結婚礼状、結婚の挨拶状のお礼の文章例文はこちら。>>>) |
▲PAGE TOP △HOME |
スポンサードリンク
■ 結婚祝いのお礼状の文例集(文例・例文) |
★お礼の書き方ポイント 便箋またはハガキに、手書きをします。 正式なお礼状は便箋に縦書きをするのが基本ですが、親しい間柄なら、横書きでも、ハガキでも問題はないでしょう。一番大切なのは、すぐにお礼の気持ちを伝えることです。 |
[新婦の友人から結婚祝いを頂いた場合のお礼状文例・例文 横書きの場合] |
---|
新緑が眩しい季節となりました。 このたびは素敵なペアのパジャマをありがとうございました。デザインがシンプルなので私も太郎さんもとても気に入っています。今の季節にぴったりですので早速使わせていただきます。 新居もようやく片付きましたので幸子さんもぜひ遊びにいらして下さい。 ひとことお礼まで 新田太郎 花子 友野幸子様 |
※友人に対しては、肩のこらないお礼文で構いません。 [全体の流れ] ・時候の挨拶(季節を表わす言葉) ・冒頭には必ずお礼の言葉を ・自分のことだけでなく、二人について述べる ・新居にお招きする言葉など ・結びの言葉 |
▲PAGE TOP △HOME |
[新郎の母の友人から結婚祝いを頂いた場合のお礼状 |
---|
桜のつぼみがほころぶ季節となりました。 加藤様におかれましてはお健やかにお過ごしの事とお慶び申し上げます。 いつも母が大変お世話になっておりますのに、このたびは私にまでお心遣いをいただきましてありがとうございました。機能的な上にデザインもモダンで本当に嬉しく思っております。早速使わせていただきます。 息子さんご夫婦とご一緒に選んで頂いたと母から聞いて、仲の良い親子関係をぜひ見習いたいと、妻の花子と話しております。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 この季節は、あたたかい日と肌寒い日が交互に来ると申します。どうぞお風邪など召されませんようご自愛くださいませ。 略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。 かしこ 新田太郎 花子 加藤友子様 |
※友人に対しては、肩のこらない文章で構いません。 [結婚祝いお礼状全体の流れ] ・時候の挨拶(季節を表わす言葉) ・冒頭には、日頃母がお世話になっているお礼を忘れずに ・頂いた結婚祝いについて、必ずお礼の言葉を ・自分のことだけでなく、二人について述べる ・新生活の抱負や指導、支援をお願いする言葉など ・結びの言葉 |
▲PAGE TOP △HOME |
スポンサードリンク
[お礼状のレイアウトの説明。縦書きの場合] |
---|
下記の画像は、結婚祝いの礼状を縦書きで書く場合のレイアウトの見本です。 赤字の数字をクリックすると説明にジャンプします。 |
① | この文例では、時候の挨拶として季節を表わすことばを用いています。 「木々が色づく季節となりました」→秋の深まりをあらわしています。 文章の最初に書きます。 各月ごとの 時候の挨拶(季節をあらわすことば)の文例は下記で述べています。>> |
② | 安否を尋ねるあいさつを入れます。ビジネス文書で良く用いられるのは、「ご清栄」「ご清祥」などという言葉ですが、結婚祝いのお礼状は個人的な礼状ですから、「ご健勝のことと」「お変わりなくお過ごしのことと」「お健やかにお過ごしのことと」など、相手の健康を気づかう言葉を用います。 例)「○○様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」 |
③ | 本文の最初にまずはお礼を述べます。 上記の文例では、「お心遣いをありがとうございました」と述べていますが、もう少し具体的に 『素敵な○○をありがとうございました』などと書いてもよいでしょう。 |
④ | 本文の中文です。ここは自由文を書きます。できるだけ具体的に近況、抱負などを述べます。 もし、結婚祝いで頂いたモノに関するエピソードがあれば、それが最も良いでしょう。 例)「実際に使ってみたところ、本当に使いやすくて料理の腕も1ランク上がったような気がしています。」 |
⑤ | 本文の結びには、今後のおつき合いや支援、またはご指導をお願いする文章を必ず入れます。 |
⑥ | 最後に相手の健康を気づかう言葉を入れます。 |
⑦ | 結びの言葉の代わりとして入れました。 個人対個人のやりとりなら、この箇所を省略する場合も多いようです。 なお、他の言葉としては、「かしこ(女性的なイメージ)」なども良く用いられます。 |
⑧ | 日付 本文よりも2〜3文字分、下げて書きます。 |
⑨ | 氏名 便箋の下のふちあたりで書き終えるようにします。 |
⑩ | 宛名 便箋の上のふちあたりから書き始めるようにします。 |
▲PAGE TOP △HOME |
スポンサードリンク
時候の挨拶の例(季節の言葉) | |
---|---|
1月 | 厳寒の侯 お正月気分も抜けてますます寒さが厳しくなってきました。 松もとれましたが、あいかわらず寒い日が続いています。 |
2月 | 余寒の侯 立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております 節分を過ぎましたのに、あいかわらず寒い日が続いています。 |
3月 | 早春の侯 桃の節句を過ぎ、ようやく春めいて参りました。 寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。 |
4月 | 陽春の侯 桜の花のたよりが聞かれる頃になりました。 花の色が美しい季節になりました。 |
5月 | 新緑の侯 鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 新緑の香りがすがすがしい季節になりました。 |
6月 | 梅雨の侯 梅雨に入り、うっとうしい毎日が続いています。 あじさいの色が美しく映えるころとなりました。 |
7月 | 盛夏の侯 暑中お見舞い申し上げます。 降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。 |
8月 | 残暑の侯 立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いています。 土用あけの暑さひとしおの侯 |
9月 | 初秋の侯 コスモスが風に揺れ、朝夕はしのぎやすくなって参りました。 燈火親しむ頃となりました。 |
10月 | 秋冷の侯 菊の花が香る季節となりました。 さわやかな秋晴れの日が続いております |
11月 | 晩秋の侯 朝晩はめっきり寒くなって参りました。 庭の草木も日ごとに色づいて参りました。 |
12月 | 初冬の侯 今年もおしつまって参りました。 師走に入り、あわただしい毎日が続いております。 |
スポンサードリンク
【結婚の挨拶状/結婚式のお礼状】 | |
---|---|
結婚の礼状では、はがきやメッセージカードの文中でお礼の言葉を伝えるとともに、結婚報告をします。 | |
●結婚を報告する | |
まずは入籍報告、結婚報告、新生活スタートの報告をします。 [★例文] 「私たちの新生活がスタートしました」 「結婚しました」 など | |
●お礼を述べる | |
忙しい中を披露宴に出席して頂いたお礼や、結婚祝いを頂いたお礼を述べます。 [★結婚式礼状例文] 「結婚式にはお忙しい中をお運びいただきましてありがとうございました。また、ご丁寧なお心づかいをいただき、心よりお礼申し上げます」 など。 | |
●本文 | |
全員に同じ文章を印刷したもの(例えば披露宴の写 真などが入ったはがきなど)を用いる場合と、手書きで、それぞれの相手ごとに異なる文章でお礼状を出す場合があります。 [★ひとりづつ異なる文章の場合の例文] 「○○様のご家庭を見習って、私たちも温かい家庭を築いていきたいと思っています」 [★全員に同じ文章で使える文面の例] 「これからの人生は、お互いを尊重し、助け合いながら明るい家庭を築いていきたいと思います。」 | |
●支援やおつきあいをお願いする言葉 | |
[★お礼状例文] 「新居を下記に構えましたので、お近くにおこしの際はぜひお立ち寄りください」 「今後とも温かいご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます」 など。 | |
※なお、結婚の挨拶状は別ページで、例文入りでより詳しくご紹介しています。>>> |
※ここに載っていないお礼状については、例文も含めて、こちらで紹介しています>> |
スポンサードリンク