病院実習のお礼状の書き方と例文・ポイントをまとめて紹介

 資格や単位の取得のための実習でお世話になった相手にお礼状を出すことがあります。教員免許取得のための教育実習をはじめ、医師・看護士・栄養士・救急救命士などのための病院実習など、各種の実習が終わったあとで指導してくれた方、お世話になった方にあててお礼状を出します。
 実習をコーディネートをした学校側の担当者がお礼状を出す場合もありますが、このページでは大学生、短大生、専門学校生、高校生などが出す実習のお礼状の書き方を紹介します。
[次のページの内容]
4.実習のお礼状の書き方と例文、文例3 次のページへ
   (縦書き便箋のレイアウト例)
5.封筒の宛名の書き方 次のページへ
6.その他のお礼状の書き方 次のページへ

1.実習のお礼状のポイントと、実習のお礼メール

(1-1)【実習のお礼状とは】

・実習のお礼状とは「大学生・短大生・専門学校生や高校生などの学生・在学中の人がおもに資格取得のために実習をした後に出すお礼状」のことをさします。

(1-2)【主な実習と資格・免許】

主な実習の名称主な資格・免許
教育実習教員免許(小学校教諭、中学校教諭、高校教諭)
保育実習・保育園実習保育士、幼稚園教諭
教育実習教員免許(小学校教諭、中学校教諭、高校教諭)
病院実習医師免許、看護士免許、管理栄養士、栄養士免許、救命救急士、薬剤師
相談援助実習、
ソーシャルワーク実習
社会福祉士
介護実習介護福祉士
保健所実習栄養士、管理栄養士、看護士、
薬局実習薬剤師

(1-3)【お礼状を書く目的】

 実習をさせて頂いたことへのお礼を述べるのが本来の目的ですが、もしもあなたの学校が毎年同じ施設に実習生の受け入れをお願いしている場合には、先輩であるあなた方実習生がきちんとお礼状を出しておくことが後輩たちのためにもなります。 
※お礼メールについて…保育園実習などにおいては、先方の担当者と年齢が近い場合もあります(そうした場合には気軽にメールアドレスを教えて下さるケースもあるそうです)。特に指導を受けたりお世話になった相手とごく親しくなった場合にはお礼メールを出しておくのも良いと思います。但しメールは略式となりますので、できればお礼状を出すことをおすすめします。

(1-4)【実習のお礼メール】

・このページでは「お礼状」について述べています。お礼状にくらべるとメールは略式とはなりますが、もしメールでお礼の言葉を送る場合の注意点は以下の通りです

【メールでお礼の言葉を伝える場合の注意点・お礼メールのポイント】
1.  実習を終えたその日のうちに送信するくらいのタイミングで出す
メールの場合は特に、送信が遅いのはNG。できれば当日、遅くとも翌日には送信したいものです。
2. 先方の担当者の役職や年齢や職種によっては、メールはそぐわないことがある。
 おおまかに分類すると、地位の高い人、年齢の高い人にはメールでのお礼はそぐわないことが多いと思われますし、比較的若い担当者であってもあまり職場でパソコンを使用しない職種の人に対してメールはそぐわないと思われます。
3. 手紙の方が丁寧。礼儀としては手紙の方が上
 しかし、逆にメールの場合には気軽にやりとりできる利点があり、直接担当者にぶつけてみたい質問などを記載すると、返信が期待できるメリットがあります。 担当者の年齢が就活中のあなたの年齢と近ければさらにコミュニケーションしやすいと思われます。
【実習のお礼状を書く場合の、ワンポイントをまとめてみました】
1. タイミング
 実習終了後すぐに出します。できるだけ終了翌日には投函したいものです。
早ければ早いほど価値がありますが、遅くとも先方の手もとには一週間以内に届くようにします。
2. 内容
 忙しい中を時間を割いて対応してくれたことに対するお礼と、実習を通 して得たもの、実習で感じたことをできるだけ具体的に書きます。
3. 注意点
 誤字、脱字に注意します。特に先方の施設名や担当者名に誤りがあると非常に失礼にあたります。もしミスを見つけた場合には、修正テープなどを使わず新しい便箋に書き直して下さい。
4. 提出する書類があれば一緒に送る
 基本的に提出書類がある場合にはお礼状も一緒に送ります。
一部の学校や病院などでは実習後のレポートや感想の提出を求められることがあります。こうした提出書類がある場合においてその用意のために時間がかかる場合はお礼状だけを先に送ります。
・なお、採用内定のお礼状、採用通知のお礼状は、別ページでご紹介しています>>>
・インターンシップのお礼状は、別ページでご紹介しています>>>
▲PAGE TOP

2.実習のお礼状の書き方 文例、例文1

実習のお礼状は、便箋に手書き(黒インクの万年筆またはボールペン)で書きます(万年筆ならブルーブラックでもOK)。
便箋は縦書きが基本ですが、横書きでも問題はないでしょう。
短くても構いませんので手書きをおすすめします。中にはお礼状をワープロで提出する人もいますが、手書きの方が丁寧な印象を受けます。

[病院実習お礼状の書き方文例・例文 横書きの場合]

◯◯◯◯病院
看護部長 ◯◯様
 謹啓
 ◯◯大学◯◯学部◯◯専攻の見本花子と申します。このたびは□□日間にわたり◯◯実習をさせて頂きましてありがとうございました。病院内での何もかもが初めてのことばかりで、少しでも沢山のことを経験しようと思っているうちにまたたく間に実習期間が過ぎてしまいました。
実際に研修を体験して感じたことは、研修生とはいえ患者さんたちに対しては責任ある立場として接していかなければいけないという強い使命感と、私たちの言葉や態度のひとつひとつに患者さんたちが非常に関心を抱いて下さっているという実感でした。
 命を預かる現場では、患者さんたちと接するということ自体がひとつひとつ意味を持つものなのですね。例えば「元気よく挨拶する」「明るい表情で声をかける」といった小さなことの積み重ねが大切であり、自信のない態度、不安な声はそのまま患者さんたちに伝わってしまうこともあるのだと肌身で感じとることができました。むしろ患者さんたちに励まして頂いたり声をかけて頂いたりして、胸に熱いものがこみあげてきたことが何度もありました。私のめざしている職業は本当にやりがいのある仕事なのだと改めて感じることができたこと、これが今回の実習で私が得た最大の収穫だと思っています。
 慣れない実習で、いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。看護部長はじめ看護士の皆様には大変温かく指導していただき、心から感謝しています。院長先生には別途お礼のお手紙を差し上げる所存でございますが、まずは直接ご指導を頂いた皆様にお礼を申し上げたくお便りいたしました。
 ◯◯様のますますのご活躍と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
敬具  
令和◯◯年◯◯月◯◯日
   東京都◯◯区◯◯□−□−□
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯◯専攻
見本花子
[実習のお礼状 補足説明]
上記の例文では、お礼状の宛名が看護部長あてですが、別途、医院長あてにも出すと更に丁寧です。その場合の宛名の書き方は、通常とは異なる脇付がつきます。このページの下の方で画像を紹介していますので参照してください。
「御侍史=おんじし」
「御机下=おんきか」

[敬語表現について](貴医院、貴法人、貴施設など)

お礼状の文中では、先方を指す言葉に「貴」をつけて相手に対する尊敬の気持ちを表わします。
「御」をつける表現は、会話の中で用いられることが多いようです。お礼状・手紙の中では「貴」をつけるようにしましょう。

お礼状の相手敬語表現
病院貴院(または貴医院)
団体(NPO法人含む)貴団体、貴法人
各種事務所貴事務所
保険所貴保険所
各種施設(福祉施設、介護施設ほか)貴施設
幼稚園貴園(または貴幼稚園)
保育所貴施設、貴保育所
学校貴校

3.実習のお礼状の書き方 文例、例文2

[保育実習のお礼状の文例・例文 横書きの場合]

 
◯◯◯保育所
所長 ◯◯◯◯様
 謹啓  このたびは◯◯日間にわたり大変貴重な体験をさせて頂きましてありがとうございました。子供のたちの目線に立ち、一人の人間として子供達と向き合うことの大切さと、指導する立場としての責任の重さを知ることができました。短い期間でしたが、実習を通 してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができましたことを、心より感謝致しております。
 また、実際に勤務しておられる先生方の生の声をお聞かせ頂き、活き活きと活躍しておられる姿を拝見できましたことで、保育士として働きたいという思いが一層強くなりました。
 とり急ぎお礼を申し上げたくお便りいたしました。心のこもった温かいご指導を賜りましたこと心より御礼申し上げます。  本当にありがとうございました。
敬具 
 令和◯◯年◯◯月◯◯日
東京都◯◯区◯◯□−□−□
◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯◯専攻
散布瑠 愛子
[実習のお礼状 補足説明]
どなたでも使えそうな無難な内容の文章にしました。筆者としては手書きをおすすめします。記載している内容はテンプレートとして自由にアレンジしてお使いいただけるものです。
▲PAGE TOP △HOME
4.実習のお礼状の書き方と例文、文例3 次のページへ
   (縦書き便箋のレイアウト例)
5.封筒の宛名の書き方 次のページへ
6.その他のお礼状の書き方 次のページへ
 ※別ページ…インターンシップのお礼状>>>
 ※別ページ…会社訪問のお礼状>>>
 ※別ページ…内定通知のお礼状、採用通知のお礼状>>>
【Super 電報・手紙文例集のTOPページに戻る】