ビジネス用の送付状(添え状・送り状)の書き方と例文

ビジネスの送付状
請求書、申請書、申込書、契約書、資料やカタログ、パンフレットなどの書類や物を送るときに添える書面のことを送り状、添え状、送付案内状、書類送付書などと言います。ビジネス上のやりとりでは欠かす事のできない書類の一つです。また最近は個人あての資料送付の際にも簡単な送付状を添えるのが慣例となっています。
ここでは、この送付状 (または送付案内状、書類送付案内書、送り状とも言います)について、書き方と書式を具体的に見本や例でご説明します。

1.送付状とは?

送付状とは、書類や物を送る際に一緒に送る(同封する・添えて送る)書面のことをさします。送る文書や品物の内容を案内・紹介するものです。

1-1)送付状を使用するケースとは?

・請求書、領収書などの書面に、添えて送る
・書類、カタログ、書籍、資料に添えて送る
・品物を送るとき、納品書とは別の目的で添える(例えば、挨拶や内容を説明したいときなど)

1-2)送付状の役割は?

・送付状(送付案内状)には、以下の役割があります。
(1)挨拶をする
 本来、文書は持参した上で直接手渡しするのが最も丁寧な形ですが、手渡しせずに送る形となるため簡単な挨拶文を載せます。

(2)通知する
 通知する主な内容には下記のようなものがあります。
 a.用件を知らせる
 b. 送る書類、添付する資料やサンプルの内容を知らせる。
 c.書類の送り主、担当者、連絡先を知らせる。
 d.送付する枚数、数量を知らせる。

(3)補足説明をする
  書面に入れられない内容を付け加える。

2.書類送付状・送付案内状・送り状の例文

下記にご紹介するのは、送付状、送り状の代表的な文例・例文です。送付状はパソコンで作成する方が手直しも簡単で効率的です。もちろん手書きで書いても失礼にはあたりません。

【1】請求書の送付状 書き方と例文

・請求書を送る際の送付状です。
・セロ窓付きの封筒を利用する場合には、窓の位置に住所や宛名が来るようにします。

請求書の送付状(1)この見本の例では、タイトルを「請求書送付のご案内」としています。

実際のビジネスシーンでは「書類送付のご案内」というタイトルを使うケースも多く見られます。下記(2)の画像でご紹介しましょう。

請求書の送付状(2)この例では、タイトルを「書類送付のご案内」としています。

添付書類の内容の欄で「請求書」と記載します。

書類送付のご案内(マルチタイプ)

(3)これはさまざまな書類の送付に使えるマルチタイプです。
タイトルを「書類送付のご案内」としています。四角の中にチェックをつけることで、さまざまな書類に対応することができます。
【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所、
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

送る書類の内容によってタイトルを変えます。主なものは以下のとおりです。

・書類送付のご案内
・請求書送付のご案内 など。  
3. 挨拶文
①送付状(送付案内状)の書き出しには、挨拶を簡単に入れます。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。〜
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・謹啓 貴社におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。〜

②文末には以下のような文章が使われます。
[請求書を送付するケースでよく使われる文章例]
・ご査収の上、ご手配の程宜しくお願い申し上げます。
・ご査収の上、期日までにお支払い賜りますようお願い申し上げます。
・ご査収の上、よろしくご手配くださいますようお願い申し上げます。
・ご査収の上、お支払いのほど宜しくお願い申し上げます。 など
 

【2】領収書の送付状 書き方と例文

・領収書を送る際の送付状です。
・セロ窓付きの封筒を利用する場合には、窓の位置に住所や宛名が来るようにします。

書類送付状(領収書)(1)この見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

添付書類の内容の欄で「領収書」と記載します。

(2)これはさまざまな書類の送付に使えるマルチタイプです。
タイトルを「書類送付のご案内」としています。四角の中にチェックをつけることで、さまざまな書類に対応することができます。
【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所、
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

送る書類の内容によってタイトルを変えます。主なものは以下のとおりです。

・書類送付のご案内 など。  
3. 挨拶文
①送付状(送付案内状)の書き出しには、挨拶を簡単に入れます。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。〜
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・謹啓 貴社におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。〜

②文末には以下のような文章が使われます。
[領収書を送付するケースでよく使われる文章例]
・ご査収の上、ご手配の程宜しくお願い申し上げます。
・ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。など
 

【3】契約書の送付状 書き方と例文

・契約書を送る際の送付状の書き方です。
・契約書を送る場合には、返送用の封筒を同封することもあります(契約の主体となる場合には大半のケースで返送用の封筒を同封します)。

契約書の送付状

(1)これは、契約書の送付状の書き方です。タイトルなしで、連絡内容を書面で伝える形です。

契約書を送るケースとしては以下の3つのケースが想定されます。

①契約書を2部送る。
…相手に捺印をしてもらったのちに1部を返送してもらう。

②契約書を返送する
…契約書が送られてきたので、捺印をしたのちに返送する。

③契約書を送る
契約を締結した証しとして契約書を送る。

見本画像は、①のケースを想定した見本です。

書類送付状(契約書)(2)この見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

このタイプはごく簡単な汎用型です。送付内容の欄に「契約書」と記載します。

例えば契約書を2部送り、捺印後に1部を返送してもらう場合には、備考欄に「2部お送りします。いずれも署名捺印をして頂き、1部は貴社にて保存、1部は同封の返信用封筒にてご返送ください。今後ともよろしくお願いします。」などと書き添えることができます。

【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

送る書類の内容によってタイトルを変えます。契約書を送る場合の主なものは以下のとおりです。

・書類送付のご案内 など。  

(1)のように、タイトル無しで連絡文書のような形の書面を添えることもあります。
3. 挨拶文

①送付状(送付案内状)の書き出しには、挨拶を簡単に入れます。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。〜
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・謹啓 貴社におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。〜

②連絡文には以下のような文章が使われます。
[契約書を送付するケースでよく使われる文章例]
・内容をご確認の後、2部とも署名捺印の上、1部はご返送賜りますようお願い申し上げます。
・内容をご確認の上保管してください。今後ともよろしくお願い申し上げます。など
 

【4】申請書の送付状 書き方と例文

・申請書を送る際の送付状です。
・申請書は決められたフォーマットを使うケースが多いため、送付状は下記のような汎用タイプの送り状で十分です。

書類送付状(申請書)(1)これは汎用型の送付状です。見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

添付書類の内容の欄で「申請書」と記載します。

書類送付状(申請書)(2)この見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

このタイプはごく簡単な汎用型です。送付内容の欄に「申請書」と記載します。

例えば備考欄に「何かご不明な点がございましたらお手数ですが上記担当者あてご連絡ください。宜しくお願い申し上げます。」などと書き添えることができます。

【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

一般的には、申請書を送る場合の送付状は汎用型を使うケースがほとんどです。タイトルを付ける場合には下記のようになります。

・書類送付のご案内 など。  
3. 挨拶文

①送付状(送付案内状)の書き出しには挨拶を簡単に入れます。送付先が法人ではない場合(市役所、税務署、県庁、社会保険事務所など)には、「貴社」という表現は使いません。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます 。〜

②連絡文には以下のような文章が使われます。
[申請書を送付するケースでよく使われる文末例]
・ご査収の程、宜しくお願い申し上げます。
・ご査収の上、宜しくご手配賜りますようお願い申し上げます。 など。

【5】各種届け書(報酬月額変更届など)の送付状 書き方と例文

・届け書を送る際の送付状です。
・届け書自体は決められたフォーマットの書類を使うケースが多いため、送付状は下記のような汎用タイプの送り状で十分です。

書類送付状(申請書)これは汎用型の送付状です。見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

添付書類の内容の欄で「被保険者報酬月額変更届」などと記載します。

【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

一般的には、届け書を送る場合の送付状は汎用型を使うケースがほとんどです。タイトルを付ける場合には下記のようになります。

・書類送付のご案内 など。  
3. 挨拶文

①送付状(送付案内状)の書き出しには挨拶を簡単に入れます。送付先が法人ではない場合(市役所、税務署、県庁、社会保険事務所など)には、「貴社」という表現は使いません。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます 。〜

②連絡文には以下のような文章が使われます。
[届け書を送付するケースでよく使われる文末例]
・ご査収の程、宜しくお願い申し上げます。
・ご査収の上、宜しくご手配賜りますようお願い申し上げます。 など。

【6】一般的な書類の送付状 書き方と例文

・一般的な書類の送付状です。
・比較的さまざまなケースで使えるものです。

書類送付状(申請書)(1)これは汎用型の送付状です。見本の例では、タイトルを「書類書送付のご案内」としています。

添付書類の欄で、送付する書類の内容について記載します。

(2)これはさまざまな書類の送付に使えるマルチタイプです。
タイトルを「書類送付のご案内」としています。四角の中にチェックをつけることで、さまざまな書類に対応することができます。
【記載する内容】
1.差出人情報(送り主について)
下記の情報を載せます。
1)日付(作成日または投函日)
2)会社名
3)住所
4)連絡先電話番号
5)担当部署名
6)担当者名(必要に応じて担当者印を押します)
2.タイトル

一般的には下記のようになります。

・書類送付のご案内 など。  
3. 挨拶文

①送付状(送付案内状)の書き出しには挨拶を簡単に入れます。送付先が法人ではない場合(市役所、税務署、県庁、社会保険事務所など)には、「貴社」という表現は使いません。
[ビジネス挨拶文の文章例]
・拝啓 時下ますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。〜
・拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます 。〜
・拝啓 貴社におかれましてはますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。

②連絡文には以下のような文章が使われます。
[よく使われる文末例]
・ご査収の程、宜しくお願い申し上げます。
・ご査収の上、宜しくご手配賜りますようお願い申し上げます。 など。

さらに詳しい送付状・送付案内状(FAX送付状や個人あて、あるいはお客様あて送付状についても紹介しています)はこちら送付案内状>>>