四十九日のお布施の相場はいくらでしょうか?お布施とは法要の際にお寺や僧侶に払う謝礼です。
例えば通夜や葬式・葬儀の時のお布施には戒名料も含まれましたが、四十九日の法要では、戒名料が不要となる代わりに納骨料などが必要になることがあります。
このページでは四十九日のお布施の金額の相場について解説します。
また、参考情報として浄土真宗、浄土宗、真言宗、曹洞宗の四十九日のお布施の金額についても紹介します。
※ 関連ページ…四十九日法要の準備とマナー>>>
1.四十九日のお布施 金額相場は? |
四十九日のお布施とは「四十九日法要」の際にお寺や僧侶に支払う謝礼(現金)をさします。お布施の金額について解説します。 |
四十九日 法要のお布施 金額相場 |
---|
▼お布施の金額の目安は?・御布施は、3万円程度〜。(★1)★1. お布施の金額(料金・値段)については、お寺に予約する際に確認しておくと安心です。 ▼お布施以外に用意する金額の目安は?・お車代は、5千円〜1万円くらい。・御膳料は、5千円〜2万円くらい。(★2) (会場の格・ランク・クラスによって異なります) ★2. 僧侶が法要のあとの会食(お齋)に同席して下さる場合には、お膳料は必要ありません。 ▼もし納骨をする場合には?・四十九日の忌明けに合わせて法要を行う遺族もあります。また、卒塔婆供養をしてもらう場合には「御塔婆供養料」も用意します。① お寺で四十九日法要と納骨式を合わせて行う場合には3〜10万円くらい。 ② 四十九日法要を自宅またはお寺で行い、同じ日に会場を墓地に移して納骨式を行う場合には5万円〜。 ※上記とは別に、卒塔婆代は各お寺によって異なりますので確認してください。1本につき3,000円くらい〜。 ③ 四十九日を済ませ、別途、改めて納骨式だけを単独で行う場合の御布施または御経料は、3万円程度。 別途納骨式を行う時のお車代は、5千円〜1万円くらい。 御膳料は、5千円〜2万円くらい。 卒塔婆代は、寺に確認してください。1本につきだいたい3,000円くらいです ※上記は一般的な相場ですが、お寺によっては法事と納骨を合わせて行う場合に更に別途費用が必要なこともあります。事前に日程打ち合わせや予約をする際に、「四十九日に法要と納骨を行う際のお布施の料金」(価格・値段)を確認しておくと安心です。 |
スポンサードリンク
2.宗派別 四十九日のお布施の金額相場 |
法事・法要の際のお布施の金額には、宗派別に違いがあるのでしょうか? お寺から「お気持ちでお願いします」と言われて困ったという声も聞きますので、めやすとして一般的な相場をご紹介します。 |
四十九日の法要 宗派別 お布施の金額(浄土真宗、浄土宗、曹洞宗ほか)(事務局調べ) | |
---|---|
浄土真宗 | 30,000円〜50,000円が最も一般的 (自宅で法要を行う場合には、お車代や御膳料を含めても〜10万円程度までがめやす。お寺で法要を行う場合には会場費のようなものを含めた謝礼が必要とされるお寺もあります。) |
浄土宗 | 30,000円〜(50,000円)が最も一般的 (自宅で法要を行う場合には、お車代や御膳料を含めても、5万円〜10万円程度までがめやす。お寺で法要を行う場合には会場費のようなものを含めた謝礼が必要とされるお寺もあります。) |
曹洞宗 | 50,000円〜(500,000円) (お寺によりかなり異なるようです。自宅での法要なら3万円〜5万円程度で引き受けてくれるところも沢山あります。予約の際に必ず確認をしてください。また、お寺とのお付き合いの程度によっても金額が変わるようです。) |
日蓮宗 | 50,000円〜(200,000円) (お寺によりかなり異なるようです。自宅での法要なら3万円〜5万円程度で引き受けてくれるところも沢山あります。予約の際に必ず確認をしてください。また、お寺とのお付き合いの程度によっても金額が変わるようです。) |
スポンサードリンク