四十九日の法要の服装のページ。四十九日の法事・法要の際の身内・遺族・親族および、参列者・友人・知人・会社関係の服装について、服、靴、靴下、ストッキング、アクセサリー、持ち物と注意点について解説します。
法事・法要とは、故人の冥福を祈り供養をするための仏教行事で、四十九日をもって忌明けとされます。この日を過ぎると、一周忌、三回忌、七回忌…といった年忌法要になります。
法事・法要とは、故人の冥福を祈り供養をするための仏教行事で、四十九日をもって忌明けとされます。この日を過ぎると、一周忌、三回忌、七回忌…といった年忌法要になります。
目次
1.四十九日 法要の服装(男性)服、靴下、靴、持ち物と注意点 |
[遺族の服装] ・遺族・身内の四十九日の服装は喪服です。 遺族・身内は、三回忌までは喪服が基本です。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装で構いません。 [親族の服装] ・親族の四十九日の服装は喪服または略式喪服です。 親族は、通夜・葬儀を過ぎ三回忌までは喪服または略式喪服が基本です。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装で構いません。 [参列者の服装] ・参列者は、初七日〜四十九日は略式喪服を着用します。 一周忌以降の年忌法要の場合は略式礼服または地味な服装となり、七回忌以降は、地味であれば平服でも構いません。 |
四十九日法要の服装(男性) |
---|
遺族の服装 |
服…黒の礼服スーツ。白いワイシャツ、黒いネクタイ 靴下…黒 靴…黒 |
親族の服装 |
服…黒の礼服スーツ。白いワイシャツ、黒いネクタイ 靴下…黒 靴…黒 |
参列者の服装 |
服…黒の礼服スーツ。白いワイシャツ、黒いネクタイ 靴下…黒 靴…黒 |
持ち物と注意点(男性) |
---|
持ち物 |
四十九日の香典>>>、数珠、ふくさ、ハンカチ、 |
注意点 |
・光るものはNG(金色の腕時計や金色のネックレス、金色のブレスレットはNG。派手なバックルのベルトもNG)、 ・毛皮や爬虫類のベルトもNGです。 ・サンダル履きは不可です。 ・真夏の法要の場合、遺族や身内だけでの法要なら上着を着用しないこともあります。その場合は白ワイシャツに黒ネクタイで出席し、着用しなくても上着は持参しましょう。 ・喪の扇子の持参は許されます。 ・冬の場合、コートは会場に入る前に脱ぎます。 |
スポンサードリンク
2.四十九日 法要の服装(女性)服、ストッキング、靴、持ち物と注意点 |
[遺族の服装] ・遺族・身内の四十九日の服装は喪服です。喪服は和服でも洋服でも構いません。葬儀では和服の喪服を着る遺族が多いのですが、四十九日では洋服の喪服で出席するケースも増えています。 遺族・身内は、三回忌までは喪服が基本です。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装で構いません。 [親族の服装] ・親族の四十九日の服装は喪服または略式喪服です。 親族は、通夜・葬儀を過ぎ三回忌までは喪服または略式喪服が基本です。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装で構いません。 [参列者の服装] ・参列者は、初七日〜四十九日は略式喪服を着用します。 一周忌以降の年忌法要の場合は略式礼服または地味な服装となり、七回忌以降は、地味であれば平服でも構いません。 |
四十九日法要の服装(女性) |
---|
遺族の服装 |
和服の場合…グレー系の色無地の染め抜き一つ紋や三つ紋の着物、黒帯、白足袋、草履は黒、バッグも黒 |
親族の服装 |
洋服の場合…黒のアンサンブル、ワンピース、スーツなど ストッキング…黒の無地のものを。網タイツや絵柄付きは不可。 靴…黒のパンプス つま先が出るサンダルやミュールなどはNG バッグは黒。光らないものを。 |
参列者の服装 |
洋服の場合…黒のアンサンブル、ワンピース、スーツなど ストッキング…黒の無地のものを。網タイツや絵柄付きは不可。 靴…黒のパンプス つま先が出るサンダルやミュールなどはNG バッグは黒。光らないものを。 |
持ち物と注意点(女性) |
---|
持ち物 |
四十九日の香典>>>、数珠、ふくさ、ハンカチ(白、黒、無地の地味なものを)、 |
注意点 |
・光るものはNG(金色の腕時計や金色のネックレス、ゴージャスな指輪や金色のブレスレットはNG。派手なベルトもNG) ・パールのネックレスはOKだが二重になっているものは「不幸なことが重なる」として嫌われるためNG。パールのイヤリングもごく地味なものならOK。 ・指輪は結婚指輪のみ、またはごく地味なパールの指輪程度にします。 ・毛皮や爬虫類ものは殺生を連想させるためNGです。 ・サンダル履きは不可です。 ・派手なマニキュアやネイルは不可です。 ・雨天の場合、傘の色にも注意しましょう。あまり派手な色は避けたほうが無難です。 ・冬の場合、コートは会場に入る前に脱ぎます。 |
スポンサードリンク
3.四十九日 法要の服装(子供)服、靴下、靴、持ち物と注意点 |
子供の場合、制服があれば制服が礼服となります。 [遺族の服装] ・遺族・身内の四十九日の服装は喪服です。制服があれば制服を。なければ地味な服装で。 [親族の服装] ・親族の四十九日の服装は喪服または略式喪服です。制服があれば制服を。なければ地味な服装で。 [参列者の服装] ・参列者は、初七日〜四十九日は略式喪服を着用します。制服があれば制服を。なければ地味な服装で。 |
四十九日法要の服装(子供) |
---|
遺族の服装 |
制服があれば制服でOK。制服が無ければ地味な服装を心がけます。紺色、黒、グレーを基本に「無地」または無地に近い服が良いでしょう。 |
親族の服装 |
制服があれば制服でOK。制服が無ければ地味な服装を心がけます。紺色、黒、グレーを基本に「無地」または無地に近い服が良いでしょう。 夏場は清潔感のある服装で、白無地のシャツとズボン(紺、黒、グレーなど)、女の子なら白無地のブラウスとスカートなど。 |
参列者の服装 |
身内以外は、赤ちゃんはできるだけ参列を遠慮するほうが良いでしょう。 |
持ち物と注意点(子供) |
---|
持ち物 |
小学生以上なら数珠、ハンカチ(白、黒、無地の地味なものを) |
注意点 |
・子供でも派手な色、派手な柄の服はNG。 ・光るものはNG ・靴下は白または黒 ・サンダル履き、クロックス、ミュールは不可です。 ・身内以外は小さな赤ちゃんは出席を遠慮したほうが良いでしょう。 |
スポンサードリンク
【冠婚葬祭のマナー表紙のページに戻る】