地鎮祭とは?参加者(参列者)は?必要な費用と準備と流れ

地鎮祭とは土木工事や建物の建設の際に、工事が最後まで無事に行われるよう安全を祈ると同時に完成後の建物の繁栄を祈る儀式です。
ここでは地鎮祭の参列者・参加者(誰が参列・参加する?)と費用(地鎮祭にかかる費用は?神社や神職への謝礼は?)のほか、地鎮祭とは何か?地鎮祭に関する知識と儀式の流れについて解説します。

[参考ページ]
・地鎮祭の準備>>>

・地鎮祭のお供え物 セット>>>

・地鎮祭の流れ>>>・(同上) 酒>>>
・地鎮祭ののし袋の書き方>>>・(同上) 持ち帰り>>>
・地鎮祭のお金の入れ方>>>・(同上)乾物>>>
・地鎮祭の挨拶>>>・(同上) 魚,野菜,米,菓子,食べ方>>>
・地鎮祭の服装 >>> 
・地鎮祭の服装 男性>>>・地鎮祭の服装 会社>>>
・地鎮祭の服装 女性>>>・地鎮祭の服装 子供>>>
・地鎮祭の服装 ジーパンでもいい?>>>
・地鎮祭 参列者・参加者,費用,流れ>>>
・地鎮祭のお金、相場、工務店への謝礼>>>
・地鎮祭は 必要なの?>>>
・地鎮祭 必要なものと費用は?>>>
・地鎮祭 流れと時間,所要時間,時間帯>>>

1.地鎮祭とは何か?

地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事が無事に安全に終わることや、完成後その建物や家が繁栄するように祈る儀式のことを言います。
「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。
工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、代表者が鍬(くわ)や鋤(すき)で工事最初のひと堀りをし、工事の無事を祈ります。
【このページのトップに戻る】

2.地鎮祭の参加者(参列者)は?

地鎮祭の参加者・参列者の一般的な例です。案内状を出す場合の参考にしてください。

地鎮祭の参加者(参列者)

神職
 神社の神主さんとも言う。「神職」は神社に務める人に対して誰にでも使える。
一つの神社に複数の神職がいる場合には、最上位は宮司さん、(次に権宮司さん)、次に禰宜さん(さらに次に権禰宜さん)など。
施主
 建物や建築物の持ち主。工事などの発注者のこと。
(会社・ビジネスなら)
 

社長、その建築物や店舗の責任者、業種によっては営業担当、総務担当など

(学校なら)
 

国立の場合には文部科学省の担当者。県立なら県知事、県教育委員長。市立なら市長、教育委員長。私立なら学校法人の理事長など。いずれも本人または代理。
既存の学校の新築、増築、改築、移転などの場合には校長、教頭、PTA役員、理事会責任者、同窓会事務局長などのほかに、来賓(★)あり。

(自宅・個人なら)
 

建物の発注者本人
(本人およびその家族。本人以外の家族や子供の参加・参列は必須ではない。参加するかどうかは施主が自由に決めて良い)

工務店・工事関係者・施工会社・建設会社
 ・工事責任者。現場監督、建設会社・工務店などの社長、担当者、設計責任者など
設計会社・設計事務所
 ・設計責任者など
来賓(★)
 ▼建物によって来賓が異なります。
・国の場合、国会議員など。本人または代理。
・地方の場合、市長または市会議員など。いずれも本人または代理。
(司会者)
 (司会者は儀式の進行を司る。小さな地鎮祭なら司会者ナシで行うこともある)
司会者は、会社の建物・自社ビル・大型施設、公共の建物、学校などの場合には施主側が用意することが多いが、個人宅の場合には施工業者側で行うことが多い。

3.地鎮祭の費用

地鎮祭には、祭壇の設置の費用、お供え物の費用のほか、神社・神職への謝礼などの費用がかかります。下記にご紹介します。
地鎮祭に必要な費用

・祭壇その他準備費用

施工業者に支払う
 ・祭壇その他の準備は施工業者に一任することが多いようです。
費用は施工業者に支払います。お供え物は施主が用意します。
・祭壇の金額のめやすは1万円〜5万円くらい。テントなどを設営してもらうと更に金額が上がります。参加者・参列者や来賓が増える場合には、パイプ椅子なども必要数が増えます。
・施工業者に祭壇の準備を頼めない場合には神社で借りられることもあります。個人の自宅の地鎮祭の場合には祭壇一式を神社で借りる方が安く済むこともあります。

・お供え物や、お下がりに必要なものの費用

自分で用意する
米や塩などのお供え物やお神酒は施主が用意します。また、地鎮祭の後でお下がりのお神酒を頂く時に使う湯呑みまたは紙コップなどを用意するのにかかる実費も必要です。
Q.地鎮祭のお供え物は?どんなものが必要?>>>

・初穂料、または玉串料など

神職に支払う、神社に支払う。
 

初穂料のし袋

神職に支払うお礼、謝礼の表書きを「御初穂料」「御神饌料」「御玉串料」などと書くことから、地鎮祭の謝礼の事を初穂料と言います。
初穂料の目安としては、個人が支払う場合2〜5万円くらいが相場です。金額が心配な場合には予約の際に神社に確認することをおすすめします。 紅白の蝶結びの熨斗袋に書きます。

・お車代

神職に支払う
 

神職が自分の車や原付(原動機付き自転車)などで来られる場合、白封筒に「お車代」として、5千円〜1万円くらいを包んだものをお渡しします。

・ご祝儀

施工業者に支払う
 棟梁、大工、職人、現場監督、作業員などにご祝儀を渡します。工事の規模や予算に応じて用意します。
※ご祝儀は必須ではありません。

・ご近所へのご挨拶の品

周りの住民にご挨拶。費用は施主が負担。
 地鎮祭が終わると、工事車両の出入りや騒音などで迷惑を掛ける周辺住民の方に、ご挨拶をしてまわります。
できれば施工会社の人と一緒に回ると良いでしょう。
手土産品の目安は@1,000〜3,000円程度。紅白蝶結びののしで、表書きは「御挨拶」「ご挨拶」「ごあいさつ」など。

◆どこまで挨拶するか

「建設予定地の周辺で、騒音や工事車両の出入りなどで迷惑がかかりそうな範囲」に挨拶をします。めやすは向こう三軒両隣(自分の家の左右の隣家と、お向かいおよびその両隣)です。さらに、立地にもよりますができれば自分の家の後方にも配慮を。
※ご挨拶まわりは必須ではありません。
Q.挨拶回りのときには、どんな挨拶をすればいい?挨拶の言葉や、工事業者と連名の挨拶状文例は?>>>

4.地鎮祭の流れ

・神様に捧げものをし、お祓いや祝詞をあげたあと、施主、施工業者が初めての鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。
全体の所要時間は80分〜100分くらいです。
※下記は概要です。地鎮祭の儀式の詳細と準備はこちらで詳しく紹介しています>>> 

地鎮祭の流れ・進行

式次第補足説明
1. 入場および開式の辞
 ・開式が宣言されます。
2. 修跋の儀(しゅばつのぎ)
 ・まずは祭壇、土地、参加者・参列者をお浄めします。
3. 降神の儀(こうしんのぎ)
 ・神様をお迎えします。
4. 献饌 (けんせん)
 ・神様にお供え物を差し上げます。
4. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
 ・神様に祈りの詞をささげます。
5. 切麻散米(きりぬささんまい)
 ・神職が工事を行う土地を清めます。
6. 地鎮の儀(じちんのぎ)
 ・その土地に初めて鍬(くわ)や鋤(すき)を入れる儀式を行います。
・最後に神職が鎮め物(しずめもの)を納めます。
7. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
 ・玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは神前に玉串を捧げること、謹んで供えることを言います。
※玉串奉奠(たまぐしほうてん)については、別ページで画像イラスト入りでご説明しています。玉串料と玉串奉奠へ>>>
8. 撤饌(てっせん)
 ・神様にお供えしたお供え物をお下げします。
9. 昇神の儀 (しょうじんのぎ)
 ・神様にお帰りいただきます。
10. 閉式の辞(へいしきのじ)
 ・地鎮祭の終了を告げます。
11. 神酒拝戴 (しんしゅはいたい)
 ・お神酒をいただきます。供え物のお神酒や神饌をいただくという意味で「直会の儀(なおらいのぎ)」とも言います。

12. その他 につづく
(鎮めものは?)(地鎮祭が終わったら)(近所への挨拶・ご近所挨拶回り)

12. その他
(鎮めものは?)(地鎮祭が終わったら)(近所への挨拶・ご近所挨拶回り)
 1.鎮め物は…地鎮祭で神職が納めた「鎮め物」は、一旦、施工業者に預かってもらい、適当な時期に地中に納めてもらいます。
2.地鎮祭が終わったら
(1)お供えしていた塩、酒、米、お神酒を土地の四方の方角の土の上に撒きます。果物や野菜などは施主が頂いて帰ります。
(2)地鎮祭のあとの挨拶回り(ご近所への挨拶)
地鎮祭の後、施主は周りの住民の方に、手土産品として1,000〜3,000円程度の菓子折り・品物を持ってご挨拶に回ります。できれば施工会社の人と一緒に回ると良いでしょう。
※儀式全体の流れと準備については「地鎮祭の流れと準備」でさらに詳しく解説します>>>
(神職に支払う謝礼(=御初穂料、御玉串料)についてもご説明しています。
また、近所への引越し挨拶については、留守・不在の時、どこまで挨拶するかなども解説。)
[参考ページ]
・地鎮祭の準備>>>

・地鎮祭のお供え物 セット>>>

・地鎮祭の流れ>>>・(同上) 酒>>>
・地鎮祭ののし袋の書き方>>>・(同上) 持ち帰り>>>
・地鎮祭のお金の入れ方>>>・(同上)乾物>>>
・地鎮祭の挨拶>>>・(同上) 魚,野菜,米,菓子,食べ方>>>
・地鎮祭の服装 女性>>> 
・地鎮祭の服装 男性>>> 
・地鎮祭の服装 会社>>>
・地鎮祭の服装 子供>>>
・地鎮祭の服装 ジーパンでもいい?>>>
・地鎮祭 参加者・参列者,費用,流れ>>>
・地鎮祭のお金、相場、工務店への謝礼>>>
6 【表紙のページに戻る】