地鎮祭では、祭壇に神様へのお供え物をし、工事の無事と家・建物の繁栄を祈ります。地鎮祭が終わると、米、塩、水、酒は四方に撒き、お供えしたお酒は直会(なおらい)という行事のなかで一同でいただきます。それ以外のお供え物である海の幸(魚、乾物)、山の幸(果物など)、野の幸(野菜)や(地方によっては菓子、もち)、米、塩などは施主が持ち帰ります。 |
目次
[参考ページ] | |
---|---|
・地鎮祭の準備>>> | ・地鎮祭のお供え物 セット>>> |
・地鎮祭の流れ>>> | ・(同上) 酒>>> |
・地鎮祭ののし袋の書き方>>> | ・(同上) 持ち帰り>>> |
・地鎮祭のお金の入れ方>>> | ・(同上)乾物>>> |
・地鎮祭の挨拶>>> | ・(同上) 魚,野菜,米,菓子,食べ方>>> |
・地鎮祭の服装 >>> | |
・地鎮祭の服装 男性>>> | ・地鎮祭の服装 会社>>> |
・地鎮祭の服装 女性>>> | ・地鎮祭の服装 子供>>> |
・地鎮祭の服装 ジーパンでもいい?>>> | |
・地鎮祭 参列者,費用,流れ>>> | |
・地鎮祭のお金、相場、工務店への謝礼>>> | |
・地鎮祭は 必要なの?>>> | |
・地鎮祭 必要なものと費用は?>>> | |
・地鎮祭 流れと時間,所要時間,時間帯>>> |
1.地鎮祭のお供え物、持ち帰ったらどうする? |
地鎮祭で祭壇にお供えしたお供物は、儀式が終わったら御神酒などは「直会」の席などで一同でいただきます。また、お供えされた一升瓶の奉献酒は神職にお持ち帰りいただきますが、その他のお供物は施主が持ち帰ります。 (実際には、現代では車の運転や工事作業をする人への配慮から、現地ではお酒を飲むような直会は行わず、場所を移して行うケースも増えて来ています) 持ち帰ったお供え物はそのあとどうするのか、悩む人も多いはず。そこでこのページではご提案の形で食べ方を紹介します。 |
スポンサードリンク
スポンサードリンク