お悔やみの手紙の便箋》書き方や折り方・封筒・横書きは?

お悔やみの手紙の便箋について、折り方、書き方、封筒などを解説します。お悔やみの手紙を書くときはどんな便箋を使うのか、便箋の色は?罫線は?縦書き、横書き?、絵柄は?便箋の折り方は?などの疑問に答えます。
お悔やみの手紙、お悔やみ状は、何らかの事情があって通夜や葬儀、告別式に参列できないときに、弔問に伺う代わりに送るものです。おすすめは白の便箋で縦書きのものを使いますが、最近は地味な色であればごく薄いブルー、ごく薄いグレー、ごく薄い紫系のものも用います。

1.お悔やみの手紙の便箋 どんな便箋を使う?便箋の色は?

お悔やみの手紙の便箋には地味でシンプルなものを使います。

最も一般的な便箋の色は白です。

お悔やみの手紙に使う便箋の色
便箋の色

・白が一般的(白無地または、白に罫線入り)

・色については、白以外には薄いグレー、うすい灰紫、うすい灰青などの落ち着いた色調の便箋もOK。

イラスト入りの便箋は?・イラストの無いものを使うのが一般的ですが、親しい相手に送る場合や、四十九日を過ぎてから贈る場合には、淡い花のイラスト(桔梗などの青系、すずらん・百合などの白系)や、薄雲のイラストなどのものを使うのも良いでしょう。
※参考…どんな封筒を使う?「お悔やみの手紙の封筒」>>>

2.お悔やみの手紙の便箋 書き方 罫線は?縦書き、横書き

お悔やみの手紙を書く際、罫線入りの便箋を選ぶ場合には、縦書きが一般的ですが、現代では横書きでも失礼にはあたりません。
お悔やみの手紙の書き方 罫線は?

▼便箋の色は

・白が一般的(白無地または、白に罫線入り)
・白以外には、グレー、うすい灰青、うすい灰紫なども使えます。

▼イラスト入りの便箋は?

・イラストの無いものを使うのが一般的ですが、親しい相手に送る場合や、四十九日を過ぎてからお悔やみの手紙を送る場合には、淡い色の花のイラスト(桔梗などの青系、菊・すずらん・百合などの白系)や、薄雲のイラストなどのものを使うのも良いでしょう。

派手な色や、きらびやかなものは避けます。

お悔やみの手紙 便箋の書き方


▼お悔やみの手紙の便箋の書き方

・書き始めは一字下げて書きます。
・時候の挨拶は書きません。(季節を表す言葉は書きません。)すぐに本題に入ります。
・頭語や結語は書きません。(冒頭に拝啓や謹啓、末尾に敬具などを書かないのがならわしです。)

※参考…どんな封筒を使う?「お悔やみの手紙の封筒」>>>

3.お悔やみの手紙の便箋 折り方・封筒への入れ方

お悔やみの手紙は三つ折りにして封筒に入れます。四つ折りは四→死を連想させることから三つ折りにすると言われています。
お悔やみの手紙の折り方
便箋は三つ折りにする

便箋の折り方

・四つ折りは「四→死」につながることから、三つ折りにします。
イラストをわかりやすくするために右上に赤いマークをつけています。

便箋の折り方

①まずは下から3分の1のところを、下から上に折りたたみます。
読む人は、最後にここを開くことになります。

便箋の折り方

②上から3分の1のところを、上から下に折りたたみます。これで三つ折りが完成です。
読む人は、折りたたんだ便箋を開くと、すぐに「手紙のか書き出し」が見える形となります。
このときスマイルマークの部分は内側に入り、上下逆になります。
封筒への入れ方、③につづく
▲PAGE TOP  △HOME
お悔やみの手紙の封筒への入れ方

便箋の入れ方

③封筒を裏側から見たときに、右上の裏面(スマイルマークの裏面)が上部手前にくるように封筒に入れます。
④便箋を入れたら封をします(糊付けします)。
※糊付けした箇所には、カタカナのメに似た〆(しめ)のしるしを書きます。
香典と一緒にお悔やみの手紙を送るときは向きを揃える
現金書留専用の封筒に香典や香典入り封筒を入れる時には、現金書留封筒の宛名を書いた面と、のし袋や香典入り封筒の表の面が同じ向きになるようにします。
表側から見て、手紙、香典袋の順に重ねます。
 
▲PAGE TOP  △HOME