友人の親(友人の父・友人の母・友人の義父義母)が亡くなったときの、お悔やみの言葉のメール文例・例文を紹介します。
一般的にはメールでお悔やみの言葉を述べるのは、親しい間柄以外では失礼にあたりますが、通夜・葬儀で忙しい相手を煩わせることなく、相手の都合の良い時間に見てもらえるという利点もあります。 また、友達の親が逝去したという報せをメールで受けた場合には、返信をメールで送ります。
1.お悔やみの言葉をメールで伝える時の注意点(絶対に知っておきたいマナー) |
遺族に対してお悔やみの言葉を述べる際は、通夜、葬式・葬儀・告別式などの折に、直接会って述べるのが最も丁寧な形です。 もし、友人の親が逝去した場合にお悔やみの言葉をメールで伝える時には以下の点を必ず踏まえて言葉を選ぶようにしましょう。 |
お悔やみの言葉を友人にメールで伝える時のマナーは? |
---|
・メールでのお悔やみは、マナーとしては略式であることを知っておく |
マナーとしては、直接の弔問や会葬 → お悔やみの手紙 → 電話・メールの順 ① お悔やみの言葉は、相手に直接会って伝えるのが最も丁寧な形です。例えば通夜、葬式・葬儀などでお目にかかった折に相手に対する弔意を述べます。 ② 直接会う形の次に丁寧な形としては、お悔やみの手紙やお悔やみ状、つまり手紙により弔意を伝える形です。遠方にいたり、やむを得ない理由により駆けつけることができない場合に、電話や手紙が無かった時代から使われてきました。 ③ 現代では、更に便利な手段として電話やメールがあります。 お悔やみの言葉を伝える際のマナーとしては、① ② よりも略式となりますが、電話ではすぐに自分の気持を伝えることができ、相手の声を聞き相槌を打つ、なぐさめる、励ます、場合によっては一時的にでも笑顔を引き出す等、相手の心の動きと合わせた会話ができます。 一方、メールの場合は通夜、葬儀・葬式と一連の儀式で大変な状況に置かれている相手の予定を邪魔せず、先方の都合の良い時に読んでもらえるという利点があります。これらの特性を理解した上で、ツールとして利用するようにしましょう。
Q.友人自身がメールで訃報を知らせて来たら、メールで返信するの? A.本来、メールでお悔やみの言葉を述べるのは「マナーとしては略式」となります。したがってお客様や目上の相手に対してメールでお悔やみの言葉を伝えるのはNGとなりますが、ここで取り上げるのは、相手(友人)からのメールで訃報を知った場合の対応です(お客様や目上の相手ではない)。メールをもらったらそのまま何もしないというわけにはいかないですよね。 選択肢は2つになります。1つは、メールで返信をすること。もう一つはメールで返信をせずに電話をすること、です。どちらを選ぶのかは、ふだんのお付き合いの程度によります 電話は相手の都合が悪ければつながらない可能性もありますが、会話により情報量もぐっと多くなり、必要なら通夜や葬儀の場所や時間などについて確認することもできますし、声を聞いて慰めることもできます。 メールで返信する場合には、メールでのお悔やみが略式であることは承知の上ですが、ふだんからやり取りする親しい相手であればメールでの返信も問題ないでしょう。 メールでの返信か電話、いずれかのアクションをとる必要があります。 その際の注意点としては、「本来のマナーとしては略式であり、失礼に当たる可能性がある」ということを頭に入れ、相手に送る言葉を選ぶようにしましょう。
|
・お悔やみの時に使う敬称は? |
Q.お悔やみの手紙やお悔やみ状のときには故人に敬称を使うけど、メールの場合にはどうする? A.お悔やみの手紙やお悔やみ状の時に使う敬称は以下の通りですが、メールの場合には「使うとちょっと堅苦しい」ものもあります。相手とのお付き合いの程度によって使い分けましょう。 メールの場合のおすすめは「お父様」「お母様」です。
|
お悔やみの言葉や手紙で用いられる敬称
|
---|
友人と故人の続柄 | 敬称 |
友人の父 | メールではお父様、御父様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、ご尊父様[ごそんぷさま]、御尊父様、お父様、お父上(様) |
友人の母 | メールではお母様、御母様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、ご母堂様[ごぼどうさま]、御母堂様、お母様、お母上(様) 、ご北堂様[ごほくどうさま]、御北堂様 ちなみに、ご萱堂様[ごけんどうさま]は他人の母には使えません。 |
友人の 妻の父 | メールではお義父様、御義父様、お父様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、ご岳父様[岳父=がくふ]、御岳父様、御岳丈様[岳丈=がくじょう]、御岳翁様[岳翁=がくおう]、御義父様[義父=ぎふ]、御外父様[外父=がいふ]、お舅様
|
友人の 妻の母 | メールではお義母様、御義母様、お母様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、御岳母[がくぼ]様、 御丈母[じょうぼ]様、御義母様[義母=ぎぼ]、御外母様[外母=がいぼ]、お姑様 |
友人の 夫の父 | メールではお義父様、御義父様、お父様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、御義父様、お舅様 (ただし弔電では夫の父についてもご尊父様を使うこともある) |
友人の 夫の母 | メールではお義母様、御義母様、お母様がおすすめ。 お悔やみの手紙なら、御義母様、お姑様 (ただし弔電では夫の母についてもご母堂様を使うこともある) |
【このページのトップに戻る】 |
2. 友人の親の逝去を知ったときメールで伝えるお悔やみの言葉 例文 |
親しい友人・友達の親(友人の父、友人の母)が亡くなったことを知った時に、友人・友達にかけるお悔やみの言葉の文例・例文をご紹介します。
[メールでお悔やみの言葉を送る場合の注意点]① 絵文字やスタンプはなるべく使わない(お悔やみの言葉が軽薄な印象になってしまうおそれがあります) ② 忌み言葉(死や苦を連想させる言葉や、重ね重ね、返す返すなど、繰り返す言葉)を避ける。 |
メールで送るお悔やみの言葉 例文 |
---|
この文例は当サイトオリジナルです(許可なく「転載」することを禁じます) |
2-1)友人の父が亡くなった時・父を亡くした友人へのお悔やみの言葉メール |
---|
【留意点】 ・身内の死の中でも、一家の大黒柱である父親の死はつらいものです。 ・親しさの度合いによっては、すぐにかけつける場合もあり、逆にそっとしておく場合もあります。 |
訃報を知ったら |
文例・例文 | ポイント |
お父様のご逝去を知り、驚いてメールしました。心からお悔やみを申し上げます | →相手も忙しいはず。短い言葉でお悔やみの気持ちを伝えます。 |
つらいときにメールしてごめんね。お父様のこと、聞きました。心からお悔やみを申し上げます。 |
お父様のこと聞きました。突然のことに驚いています。心よりお悔やみを申し上げます。 |
「★返信不要です」と書く文例 「お父様の訃報を知り驚いています。心からご冥福をお祈りします。 このメールは返信不要です。今は心身ともに大変な時だと思います。◯◯さんもどうか体をいたわってください。」 | →先方は通夜、葬儀と大変な時間を過ごしているはず。返信不要です(★)と書いて送る心遣いも喜ばれるでしょう。
|
「★返信不要です」と書く文例 「突然のことで言葉が見つかりません。お父様のご冥福を心からご冥福をお祈りします。 ※返信不要です。メールでのお悔やみとなってしまい、申し訳ありませんでした。」 |
「お父様のこと聞きました。大変だったね。つらい時に力になれなくてごめんね。私にできることがあれば何でもするから、いつでも連絡ください。」 | →親しい友人の父が亡くなった場合には、堅苦しい言葉よりも親身になってあげる言葉の方が心強いものです。 相手と家族ぐるみの面識がある場合にはさらに踏み込んだ内容もOKです。 |
「お父様のこと、心からお悔やみ申し上げます。どうかお母様の力になってあげてください。」 |
「お父様のこと、心からお悔やみ申し上げます。 訃報を聞いて、私も父が亡くなった時のことを思い出しています。ご家族も色々と大変でしょう。あなた自身もどうぞ無理をしないで下さい。 ご冥福をお祈りします。」 |
メールで送るお悔やみの言葉 例文 つづき |
---|
この文例は当サイトオリジナルです(許可なく「転載」することを禁じます) |
2-2)友人の母が亡くなった時・母を亡くした友人へのお悔やみの言葉メール |
---|
【留意点】 ・身内の死の中でも、母親の死は格別につらいものです。 ・故人と面識があった場合にはそのことにも触れるのも良いでしょう。親しさの度合いによっては、すぐにかけつける場合もあり、逆にそっとしておく場合もあります。
|
訃報を知ったら |
文例・例文 | ポイント |
お母様のご逝去を知り、驚いています。 学生時代、お邪魔した折に何度かお世話になりました。今はただ心からご冥福をお祈りします | →相手も忙しいはず。短い言葉でお悔やみの気持ちを伝えます。 |
つらいときにメールしてごめんね。お母様のこと、聞きました。心からお悔やみを申し上げます。 |
お母様のこと聞きました。突然のことに驚いています。心よりお悔やみを申し上げます。 |
★返信不要です」と書く文例 「お母様の訃報に接し、心からお悔やみを申し上げます。 今は大変なときでしょう。メールをお送りしてすみませんでした。返信は不要です。 お母様のご冥福をお祈りします。」 | →先方は通夜、葬儀と大変な時間を過ごしているはず。返信不要です(★)と書いて送る心遣いも喜ばれるでしょう。
|
★返信不要です」と書く文例 「突然のことで言葉が見つかりません。お母様のご冥福を心からご冥福をお祈りします。 ※返信不要です。メールでのお悔やみとなってしまい、申し訳ありませんでした。」 |
「お母様のご逝去を知りメールしました。 心からお悔やみを申し上げます。 私にできることがあればいつでも連絡ください。 ご冥福をお祈りします。」 | →親しい友人の母親が亡くなった場合には、堅苦しい言葉よりも親身になってあげる言葉の方が心強いものです。 |
【このページのトップに戻る】 |
3. 友人からのメールで、その友人の親が亡くなったことを伝えられた時の返信は? |
普段、メールでやり取りをしている親しい友人・友達から、お父さん、お母さんが亡くなったというメールで受けた時の返信について考えてみましょう。 |
メールで送るお悔やみの言葉 例文 |
---|
この文例は当サイトオリジナルです(許可なく転載することを禁じます) |
3-1)友人の父(友人の父親)が亡くなった時の返信 文例 |
---|
【留意点】 ・身内の死の中でも、一家の大黒柱である父の死はつらいものです。 ・親しさの度合いによっては、すぐにかけつける場合もあり、逆にそっとしておく場合もあります。 |
友人自身からメールで訃報 父を亡くしたとの知らせを受けたら |
文例・例文 | ポイント |
「知らせを読んで驚いています。…大変だったね。◯◯さん自身もつらい時なのに、知らせてくれてありがとう。心からお悔やみを申し上げます」 | →死というダイレクトな表現を使わずにお悔やみの気持ちを伝えます。 |
つらいときに知らせてくれてありがとう。心からお悔やみを申し上げます。 |
「★返信不要です」と書く文例 「突然のことで驚いています。心からご冥福をお祈りします。 このコメントの返信は不要です。今は心身ともに大変な時だと思うので、落ち着いてからまた改めて連絡ください。◯◯さんも無理しないで。」 | →先方は通夜、葬儀と大変な時間を過ごしているはず。返信不要です(★)と書いて送る心遣いも喜ばれるでしょう。
|
★返信不要です」と書く文例 「突然のことで言葉が見つかりません。心からご冥福をお祈りします。 ※これから大変だと思います。このコメントの返信は不要ですので、どうかくれぐれも無理をしないでくださいね。」 |
大変な時に連絡ありがとう。心よりお悔やみを申し上げます。できれば私もお父様のご冥福をお祈りしたいと思いました。ご葬儀に伺ってもいいですか? | 近くに住む親友なら、お通夜・または葬式葬儀に参列したい旨を伝えることもできます。例えば左記のように一旦打診し、OKが来たら改めて場所と時間を尋ねます。 |
★返信不要です」と書く文例 「お父様のこと、知らせてくれてありがとう。入院されていると聞いてたから、ずっと気になっていたけど…大変だったね。寂しくなります。 メールでのお悔やみになってしまって本当に申し訳ないけど、ご冥福をお祈りします。今は大変なときだと思うので返信は不要です。ご家族の皆様にも宜しくお伝えください」 | →親しい友人の父が亡くなった場合には、堅苦しい言葉よりも親身になってあげる言葉の方が心強いものです。 友人のお母様が亡くなったときの例文>>>をお父様に変えて使っていただいても構いません。 |
「お父様のこと、大変だったね。知らせてくれてありがとう。言葉がみつかりません。お母様もさぞお力を落としのことでしょう。どうか力になってあげてください。」 |
「お父様のこと、突然の訃報に驚きました。心からお悔やみを申し上げます。あなた自身は大丈夫ですか?無理をしないでね。何かできることがあれば教えてください」 |
3-2)友人の母(友人の母親)が亡くなった時 |
---|
【留意点】 ・身内の死の中でも、とりわけ母親の死はつらいものです。 ・親しさの度合いによっては、すぐにかけつける場合もあり、逆にそっとしておく場合もあります。 下記に例文をご紹介します。もちろん、友人のお父様が亡くなったときの例文>>>をお母様に変えて使っていただいても構いません。 |
友人自身からメールで訃報 父を亡くしたとの知らせを受けたら |
文例・例文 | ポイント |
「知らせを読んで驚いています。…大変だったね。◯◯さん自身もつらい時なのに、知らせてくれてありがとう。お母様のご冥福を心からお祈りしています。」 | →死というダイレクトな表現を使わずにお悔やみの気持ちを伝えます。 |
つらいときに知らせてくれてありがとう。心からお悔やみを申し上げます。 |
「お母様のこと、まだお若いのに本当に残念でなりません。心からご冥福をお祈り申し上げます。」 |
「お母様のこと、ずっと気になっていたけど…本当に大変だったね。言葉がみつかりません。心からご冥福をお祈り申し上げます。」 |
「★返信不要です」と書く文例 「突然のことで驚いています。大変だったね。心からお悔やみを申し上げます。 このメールの返信は不要です。今は心身ともに大変な時だと思うので、落ち着いてからまた改めて連絡ください。◯◯さんも無理しないで。」 | →先方は通夜、葬儀と大変な時間を過ごしているはず。返信不要です(★)と書いて送る心遣いも喜ばれるでしょう。
|
「★返信不要です」と書く文例 「辛い時に知らせてくれてありがとう。これから大変だと思います。このメールの返信は不要ですので、◯◯さんも無理をしないでください。 心からお母様のご冥福をお祈りします。 」 |
つらい時に知らせてくれてありがとう。突然のことで言葉が見つかりません。お母様には、私も子供の頃から優しくしていただきました。もしお許し願えるならご弔問に伺いたいのですが…。 | 近くに住む親友なら、お通夜・または葬式葬儀に参列したい旨をソフトに伝えることもできます。例えば左記のように一旦打診し、OKが来たら改めて場所と時間を尋ねます。 |
「大変だったね。つらい時に力になれなくてごめんね。何か私にできることがあれば、何でもするよ」 | →親しい友人の父が亡くなった場合には、堅苦しい言葉よりも親身になってあげる言葉の方が心強いものです。 |
「お母様のこと、心からお悔やみを申し上げます。辛い時に知らせてくれてありがとう。 今はお父様が一番精神的にきついはず。ご高齢だし…。どうかご兄弟皆さんでお父様のお力になってあげてください。 お母様のご冥福をお祈りします。」 |
メールで送るお悔やみの言葉 例文 つづき |
---|
この文例は当サイトオリジナルです(許可なく「転載」することを禁じます) |
3-3)友人の義父・義母が亡くなった時 お悔やみの言葉メール文例 |
---|
【留意点】 ・一般的に、義父、義母が亡くなった場合も実の両親と同等にお悔やみを述べますが、同居している場合と、同居していない場合とでは若干ニュアンスが異なることもあります。 |
訃報を知らせるメールをもらったら |
文例・例文 | ポイント |
知らせを読んで驚いています。御義父様(御義母様)のご冥福を心からお祈りします。
| →無難な返信です。 死というダイレクトな表現を使わずにお悔やみの気持ちを伝えます。 |
メールを読んで驚いています。通夜葬儀や色々な手伝い等で大変な中、知らせてくれてありがとう。 お義父様のご冥福をお祈りします。
| →亡くなった義父義母と同居しておらず、義父や義母の通夜葬儀を喪主や喪家として執り行うのではなく、親族という立場の場合。 |
★返信不要です」と書く文例 「突然のことで驚いています。心からお悔やみを申し上げます。 きっとこれから数日間は大変だと思います。◯◯さんもどうか無理しないでくださいね。返信は不要です。」 | →先方は通夜、葬儀と大変な時間を過ごしているはず。返信不要です(★)と書いて送る心遣いも喜ばれるでしょう。
|
4. 後日・後になってから友人の親の逝去を知ったとき、 後日になってメールで伝えるお悔やみの言葉 例文 |
例えば喪中はがきが届いたときや、他の人から聞いたり、遠方にいて地元に帰省した際に耳にするなど、後日になってから訃報を知るケースもあります。 |
メールで送るお悔やみの言葉 例文 つづき |
---|
この文例は当サイトオリジナルです(許可なく「転載」することを禁じます) |
4-1)後日送る 父を亡くした友人へのお悔やみの言葉メール |
---|
【留意点】 ・お悔やみの言葉が遅くなったことのお詫びを入れます。 ・喪中はがきで訃報を知ったという場合には、できればお悔やみ状を送るのが丁寧な形です(短いお悔やみの手紙>>>)。 |
喪中はがきで知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
このたびはご丁寧な喪中のご挨拶状をありがとうございました。お悔やみも申し上げず大変失礼いたしました。 来る年が◯◯さんはじめご遺族の皆様にとり心穏やかな年になるよう願っています。故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。 甚だ略儀ではありますが、メールにて失礼いたします。 | →無難な内容です。 死というダイレクトな表現を使わずにお悔やみの気持ちを伝えます。 |
後日になって他の人から聞いて知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
お父様のご逝去を聞き、メールしました。 ◯◯さんが一番つらい時期にお悔やみの言葉も申し上げず本当に申し訳ありませんでした。ご家族の皆様にもおわび申し上げます。 今夜は私も静かに故人のご冥福をお祈りしたいと思います。
| →知らせなかった相手の立場に配慮し、責めるような文面にならないようにしましょう。 |
4-2)後日送る 母を亡くした友人へのお悔やみの言葉メール |
---|
【留意点】 ・お悔やみの言葉が遅くなったことのお詫びを入れます。 ・喪中はがきで訃報を知ったという場合には、できればお悔やみ状を送るのが丁寧な形です(短いお悔やみの手紙>>>)。 |
喪中はがきで知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
このたびはご丁寧な喪中のご挨拶状をありがとうございました。お悔やみも申し上げず大変失礼いたしました。 心から哀悼の意を表し、故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。 本来であればお詫びとお悔やみのお手紙をお送りすべきところですが、メールにて失礼いたします。 | →お悔やみを述べると同時にメールでお悔やみの言葉を述べることをわびています。 |
後日になって他の人から聞いて知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
お母様のご逝去を聞きメールしました。 その節はお悔やみの言葉も申し上げず本当に申し訳ありませんでした。 メールでのお悔やみ、失礼の段をお許しください。お母様のご冥福を心からお祈り申し上げます。 (このメールの返信は不要です。) | →知らせなかった相手の立場に配慮し、責めるような文面にならないようにしましょう。 |
4-3)後日送る 義父・義母を亡くした友人へのお悔やみの言葉メール |
---|
【留意点】 ・お悔やみの言葉が遅くなったことのお詫びを入れます。 ・喪中はがきで訃報を知ったという場合には、できればお悔やみ状を送るのが丁寧な形です(短いお悔やみの手紙>>>)。 |
喪中はがきで知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
このたびはご丁寧な喪中のご挨拶状をありがとうございました。 心から哀悼の意を表し、故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。 本来であればお悔やみのお手紙をお送りすべきところですが、メールにて失礼いたします。 来る年が穏やかな一年となりますように。
| →お悔やみを述べると同時にメールでお悔やみの言葉を述べることをわびています。 |
後日になって他の人から聞いて知った場合 |
文例・例文 | ポイント |
★同居の場合 (お義父様)のご逝去を聞きメールしました。 色々と大変でしたね。 故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。 | →無難な内容です。ただし、別居している義父母の逝去の場合には、あえてメールを送る必要はありません。 |