マナー「挨拶」挨拶文・結婚式・引越し・ビジネス・退職・手紙・時候・文例

挨拶のマナーのページ。挨拶には、「おはよう」「こんにちは」のように人と人とが交わす会話や、おじぎ、会釈、握手、手を振るといった動作を伴うやりとりのほかに以下のようなものがあります。
 1.挨拶状(新任の挨拶など文字通り挨拶目的の書状のほかに、お知らせ・通知・お礼の目的のものもある)、2.挨拶の言葉(スピーチ)、3.挨拶の品(儀礼的な意味合いで贈る品物)
このページではこれらの挨拶についてご説明しています。
[関連ページ]
 5. 季節の挨拶状とは(暑中見舞い・寒中見舞い) 次のページ
● スピーチ
 6. 結婚式の挨拶、披露宴の挨拶(スピーチ) 次のページ
 7. 葬式の挨拶、葬儀の挨拶(スピーチ) 次のページ
 8. 法事の挨拶(スピーチ) 次のページ
● 贈り物
 9. 季節の贈答品とは 次のページ
[参考ページ]
お歳暮
お中元

●挨拶とは

このページでは挨拶についてご説明しています。
挨拶には、以下のようなものがあります。
このページではさまざまな挨拶(あいさつ)についてご説明いたします。
(1) 挨拶状…お知らせや通知をはじめ,相手への敬意を表わしたり、お世話になった方へのお礼を述べたりするほか、新しい関係を結ぶ時に、自己紹介やよろしくお願いしますという気持ちを表わしたり、季節の変わり目などに相手の健康を気づかう言葉などを述べた手紙や書状。
(2) 挨拶の言葉…宴席や会議、集会、儀式などでお祝いやお礼の気持ちを述べたり、会の主旨を説明したり、激励したり慰めたりする言葉を述べたりすること。
(3) 挨拶の品…儀礼的な意味合いで贈る贈り物。

1.挨拶のマナーと種類

挨拶は、人と人とが会ったり別れたりするときに交わす会話や、おじぎ、会釈、握手、手を振るといった動作を伴うやりとりをさします。
挨拶をするときには、必ず相手の目を見て、元気よく、笑顔で行いましょう。
【このページのトップに戻る】

挨拶の例

挨拶の種類内容や役割挨拶の例
人と人とが会った時
 内容や役割挨拶の例
●朝の挨拶、昼の挨拶、夕方や夜の挨拶など時間をあらわす挨拶・おはよう。
・お早うございます。
・こんにちは。
・こんばんは。
●気候や天気を表わす挨拶・寒いですね。
・今日はいくぶん涼しいですね。
・暑くなりそうですね。
・ひと雨来そうですね。
●相手の健康や安否を気づかう挨拶・お元気でしたか?
・その後、お具合はいかがでしたか?
●再会を喜ぶ挨拶・お久しぶりです。
●その他・やぁ
・よぉ
生活の中での挨拶
 内容や役割挨拶の例
●生活のリズムの中で起床、帰宅、就寝などのときに交わす挨拶・おはよう
・お帰りなさい
・お休みなさい
●食事を始める時のあいさつの言葉・いただきます【戴きます】
●食事を食べた後に述べる挨拶の言葉・ごちそうさま【御馳走様】
人と人とが別れる時
 内容や役割挨拶の例
●別れの挨拶・さようなら
・さよなら
・失礼します
・お先に失礼します
・じゃあね。
・バイバイ。
・ごめんください
●出発の挨拶、見送りの挨拶・いってきます
・いってらっしゃい
●相手の無事を気づかう挨拶・お元気で
・お気をつけて
●再会を期する挨拶・またね。
・ではまた!
★挨拶の品としてお礼の品を用意することがあります。
そのほかの挨拶
 内容や役割挨拶の例
●相手に感謝する挨拶・いつもお世話になっております。
・いつもありがとうございます。
●相手をねぎらう挨拶・お疲れ様
・お疲れ様です。
・ご苦労様です。
●来客や顧客に対する挨拶・いらっしゃいませ
・ようこそ
・ようこそおこしくださいました。
●相手先を訪問する時の挨拶・ごめんください
・失礼します
●呼び掛けの挨拶・もしもし
★挨拶の品として手土産など品物を用意することがあります。
挨拶の動作
 ●おじぎ、会釈
…動作だけで人と会った時の挨拶の代わりとなる。言葉を伴う場合と、伴わない場合がある。
●握手
…親しい人と交わされる挨拶。親愛の情や喜びの表現。
●手を振る
…動作だけでさよならの挨拶のかわりとなる。また、相手の注意を引く時や、離れた人との間で交わす挨拶としても用いられる。
●hug(ハグ)
… 愛情を持って抱き締める。親愛の情を表わす挨拶。
●その他の挨拶
…相手の目を見て自分の手を顔の高さくらいまで上げる動作が「やあ」「どうも」「お疲れ様」などの挨拶として使われることもある。
ビジネスでの挨拶
 内容や役割挨拶の例
●自己紹介
●名刺交換
・◯◯と申します。
・よろしくお願いします。
★挨拶の品として手土産などの品物を用意することがあります。

[はみだし知識]ハイタッチ

ハイタッチとは…二人の人がお互いの片手を顔の高さよりも上の位置に上げ、手のひらを軽く打ち合わせる動作。スポーツの試合などで、得点したり良いプレイをしたときなどに称賛したり共に喜ぶ意味で行われるほか、ふだんの生活でも親しみを込めた挨拶として使われることがある。
この「ハイタッチ」は和製英語で、正しい英語表現ではハイファイブ(high five)と表記する。

2.挨拶状とは

挨拶状とは、自分の状況の変化などを知らせるお知らせや通知をはじめ,相手への敬意を表わしたり、お世話になった方へのお礼を述べたりするほか、新しい関係を結ぶ時に、自己紹介やよろしくお願いしますという気持ちを表わしたり、季節の変わり目などに相手の健康を気づかう言葉などを述べた手紙や書状をさします。
【このページのトップに戻る】
 

挨拶の手紙・はがき・書状の書き方

挨拶状の種類内容や役割文例(例文・例)の一部
結婚の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●まずは親族や知人・友人に、結婚したことを知らせる
●自分の伴侶を紹介する気持ちで
●新生活への抱負を述べる
● 新居の住所や連絡先を知らせる
●よろしくお願いしますと述べる
・私たち◯月◯日に結婚しました!
・未熟な二人ですが幸せな家庭を築いて参りたいと思っております。
・今後とも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いします。
結婚挨拶
香典返しに入れる挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●故人の氏名を記載する
●葬儀に会葬してくれたことへのお礼と、香典のお礼を頂戴したことについてお礼を述べる
●(忌明けの頃に挨拶状を送る場合が多いため)忌明けの法要が無事に終了したことを報告する
● 故人がお世話になったお礼と、遺族として今後の親交のお願いを述べる
・故◯◯◯◯儀 葬儀に際しましては ご多忙中にもかかわらずわざわざご会葬を賜り且つご鄭重なる御厚志を賜り有り難く厚く御礼申し上げます
・おかげを持ちまして四十九日の法要を滞りなく済ませることができました
・茲に生前のご厚情に感謝申し上げますと共に今後も変わらぬ ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
結婚挨拶
退職の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●退職したことを知らせる
●お世話になったお礼を述べる
●可能なら退職後の近況にもふれる
●住所や連絡先を知らせる
・去る◯月◯日を持ちまして◯◯株式会社を定年退職いたしました。
・在職中はひとかたならぬお世話になり厚く御礼申し上げます。
・まずは略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。
退職挨拶
転勤の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●転勤したことや新任地を知らせる
●お世話になったお礼と新任地での抱負を述べる
●新住所や連絡先を知らせる
・去る◯月◯日を持ちまして◯◯株式会社□□支店勤務を命じられ、過日着任いたしました。
・前職在任中はひとかたならぬお世話になり厚く御礼申し上げます。
・今後は新しい業務に着くことになりましたが、商品やサービスに少しでも活かすことができればと胸ふくらむ思いです。
・今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
退職挨拶
引越しの挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●引越したことを知らせる
●新しい環境での近況を述べる
●新住所や連絡先を知らせる
・引越しました!
・当地は山海の幸に恵まれ、全国的に有名なおいしい地酒の産地もすぐ近くです。
・お近くにおこしの際にはぜひお立ち寄り下さい
引越し挨拶
事務所移転の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●事務所や社屋が移転したことを知らせる
●新しい住所や連絡先を知らせる
●よろしくお願いしますと述べる
・さてこのたび弊社◯◯◯株式会社は◯月◯日より下記に移転することになりました。
・これを機に、皆様の信頼にお応えできるよう倍旧の努力をしてまいる所存でございます。
・今後ともより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
事務所移転挨拶
年末・年始の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●一年間のお礼を述べる
●(営業日のお知らせを兼ねる場合には)年末年始の休業日(または営業日)を知らせる
●新しい年もよろしくお願いしますと述べる
・本年は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
・来年もより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
年末年始の挨拶状
事務所閉鎖、会社廃業の挨拶状
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●事務所が閉鎖したことや会社が廃業したことを知らせる
●これまでお世話になったお礼とご迷惑をおかけするお詫びを述べる
・弊社は◯◯年の創業以来皆様にご厚情を頂いて参りましたが、諸般 の事情により◯月◯日をもちまして業務を終了するはこびとなりました。
・長年にわたる皆様のご厚情に心から感謝申し上げますとともに、突然の廃業でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
・皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
年末年始の挨拶状

3.挨拶文とは

ここでいう挨拶文とは、手紙や書面 で良く使われる慣用句や常套句をさします(常套句=同じような場面 で、いつも決まって使われる決まり文句)。
例えばお礼状や挨拶状の手紙の結び文や、ビジネス文書の手紙の書き出しには、決まった言い回しがあります。
【このページのトップに戻る】

良く使われる挨拶文

挨拶文の種類内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
お礼状の結び文
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●本来は、直接お目にかかってお礼を申し上げるべきところです。しかし略式ではありますが、お伺いする代わりにせめて書面 でお礼を申し上げますと言う意味です。
◎拝趨=はいすう。出向くこと。参上すること。自分をへりくだっていうときに使う。お伺いするという意味。
・略儀ながら書中を持ちましてお礼を申し上げます。
・取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。
・まずはとり急ぎ書中にてお礼まで。
・早速拝趨の上お礼を申し上げるべきところ、略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
お礼状
挨拶状の結び文
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●本来は、直接お目にかかってご挨拶を申し上げるべきところです。しかし略式ではありますが、お伺いする代わりにせめて書面 でご挨拶を申し上げますと言う意味です。
・略儀ながら書中を持ちましてご挨拶申し上げます。
・略儀ながら書中にてご挨拶かたがたお知らせ申し上げます。
挨拶状
ビジネスの手紙の書き出し文
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●相手のご商売が順調であることを喜びたたえる文章です。以下のような言葉を盛り込みます。
【会社に対して】
◎清祥=せいしょう。健康で幸せなこと。
◎清栄=せいえい。健康で繁栄していること。
【個人や担当者に対して】
◎健勝=けんしょう。健康で元気なこと。
【会社に対して】
・貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
・時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。
【個人や担当者に対して】
・◯◯様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
書き出し文と結び文
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●頭語と結語
…手紙の冒頭に書く「拝啓」「謹啓」などの言葉を頭語(とうご)と言います。
頭語と結語(「とうご」と「けつご」)は必ずペアで使用します。結語には「敬具」「草々などがあります。
【頭語と結語】
拝啓
貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
(途中省略)
今後とも宜しくお願い申し上げます。
敬具
頭語と結語

4.時候の挨拶とは 

時候の挨拶とは、手紙やはがきなどの書面 の冒頭に用いられる、季節を表わす言葉をさします。1月〜12月まで、各月ごとに決まった言葉があります。
【このページのトップに戻る】
挨拶の種類内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
時候の挨拶の使い方
 内容や役割文例(例文・例)の一部・代表的なフレーズ
●時候の挨拶
…手紙の冒頭に書く「季節を表わす言葉」を時候の挨拶と言います。
自然の美しさを愛で、四季の移り変わりに思いを馳せます。
拝啓
あちこちで紅葉の便りが聞かれる頃になりました。皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。(以下略)
頭語と結語

時候のあいさつの例

1月厳寒の侯
お正月気分も抜けてますます寒さが厳しくなってきました。
松もとれましたが、あいかわらず寒い日が続いています。
2月余寒の侯
立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております
節分を過ぎましたのに、あいかわらず寒い日が続いています。
3月早春の侯
桃の節句を過ぎ、ようやく春めいて参りました。
寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。
4月陽春の侯
桜の花のたよりが聞かれる頃になりました。
花の色が美しい季節になりました。
5月新緑の侯
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
新緑の香りがすがすがしい季節になりました。
6月梅雨の侯
梅雨に入り、うっとうしい毎日が続いています。
あじさいの色が美しく映えるころとなりました。
7月盛夏の侯
暑中お見舞い申し上げます。
降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じるころになりました。
8月残暑の侯
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いています。
土用あけの暑さひとしおの侯
9月初秋の侯
コスモスが風に揺れ、朝夕はしのぎやすくなって参りました。
燈火親しむ頃となりました。
10月秋冷の侯
菊の花が香る季節となりました。
さわやかな秋晴れの日が続いております
11月晩秋の侯
朝晩はめっきり寒くなって参りました。
庭の草木も日ごとに色づいて参りました。
12月初冬の侯
今年もおしつまって参りました。
師走に入り、あわただしい毎日が続いております。
 5. 季節の挨拶状とは 次のページ
 ・暑中見舞い・寒中見舞い ほか
● スピーチ
 6. 結婚式の挨拶、披露宴の挨拶(スピーチ) 次のページ
 7. 葬式の挨拶、葬儀の挨拶(スピーチ) 次のページ
 8. 法事の挨拶(スピーチ) 次のページ
● 贈り物
 9. 季節の贈答品とは 次のページ
 ・お中元(別ページ>>)・お歳暮(別ページ>>
【冠婚葬祭のマナー表紙のページに戻る】