結婚式のご祝儀》お祝い金額の相場・祝儀袋の包み方と書き方

結婚式のご祝儀のページ。祝儀とは、お祝い事のなかでも特に儀式や行事のことをさすほか、結婚式・婚儀のことを祝儀と言ったり、お祝いの贈り物として渡すもの(例えば現金や言葉や品物など)をご祝儀と呼んだりします。またチップをご祝儀と呼ぶこともあるようです。このページでは結婚式に関係するご祝儀(=しゅうぎ)について冠婚葬祭のマナーを交えて説明いたします。

1.結婚祝い・結婚お祝い

 結婚祝いというと、最近は結婚式当日にご祝儀として現金をのし袋に入れて持参する形が多くなってきましたが、それとは別に、新郎新婦とごく親しい間柄の人が現金とは別に贈る結婚祝いもあります。
 結婚祝いは、遅くとも結婚式の1週間前までには贈るようにしましょう。持参して手渡すのが正式なマナーとされていますが、送付しても失礼にはあたりません。
また、昔は大安吉日に贈るのが良いとされてきましたが、最近は「大安」「友引」等に贈るといった暦(六曜)はあまり気にしません。
【このページのトップに戻る】
【『贈り物』のページへ】
【結婚祝いの金額の相場…『お金』のページへ】

結婚祝いに品物を贈る

結婚祝いのマナー
●結婚祝いののし紙の水引きは「結び切り」を用いる。
 
●結婚祝いをわたすのがつい遅れて結婚式当日になってしまった場合は「現物」ではなく品物名を書いた「目録」を受付に渡します。
●親しい相手なら予算を伝え、欲しいものを聞いても良いでしょう。
●昔は「切る」もの(包丁、ハサミは避けられたが、今は贈る相手が こだわらなければ可。
●結婚祝いの品物を送る場合には、できればメッセージを添えましょう。
お祝い例とポイント
●のし、のし袋の水引きの結び方には、出産や合格祝いなどのように、何度でも繰り返してもよいお祝いごとに用いられる「蝶結び」と、一度だけで良い「結婚式などに用いられる「結び切り」があります。
結婚のお祝いに関するものは、すべて結び切りののしやのし袋を用います。
●結婚祝いのアイディア
◎実用品
 お洒落なものや高級なものは、自分ではなかなか買わないものです。友人どうしでお金を出し合ったり、職場でお金を出し合ったりしても良いでしょう。
 例えば、食器、鍋などキッチン用品、コーヒーメーカーやオーブントースターをはじめとする家電品、ペアのパジャマなどの衣類、ペアの自転車など
◎記念に残るもの
  時計など
◎お役立ちモノ
  料理の本、家庭の医学など

結婚祝いにご祝儀としてお金を贈る

結婚祝いのマナー
●結婚祝いとして品物を贈る代わりに、結婚式、披露宴当日に結婚祝いとして現金をお祝いののし袋に入れて持参する場合が多くなってきています。
●結婚のお祝い金は、新郎新婦との関係が近い程、高額になります。
 お祝い金額の相場・めやすは2万円〜10万円で、友人や会社関係の場合の相場・目安は3万円程度が一般 的です。
●慣例的には、結婚祝いに包むお金は新札を包むのが一般 的です(新札=新しいお札、いわゆるピン札)。新札がない場合には、なるべく綺麗なお金を用いるのがマナーです。
お祝い例とポイント

寿
結びきり

●結婚祝いののし袋の書き方や、中包みの書き方、上包みの包み方については、のし・のし袋のページでも、詳しく説明しています。
結婚祝い
●結婚祝いの金額の相場やめやすについては、お金のページでも説明しています。
結婚お祝い

結婚祝いの言葉

結婚祝いのマナー
●結婚披露宴にお祝いの言葉(メッセージ)を述べる場合には、忌み言葉(例えば別れる、分かれる、切れるなど)は、使わないのがマナーです。
[結婚式・披露宴のお祝いの言葉の代表的な例]
●媒酌人の場合には、新郎新婦のプロフィールや、二人のなれそめなどについて紹介し、新生活を始めたばかりの新郎新婦に代わって周囲からの温かい支援などを依頼します。
●主賓や来賓の場合には、新郎または新婦と自分との関わりや人柄が伝わるエピソードなどを述べ祝福の言葉を贈ります。
●友人や同僚の場合には、場を盛り上げるための面白エピソードなどを入れてもよいでしょう。
お祝い例とポイント
●披露宴で述べる結婚のお祝いスピーチの文例や、忌み言葉、全体の流れなどについては、「披露宴の祝辞」のページで詳しく説明しています。
結婚お祝い祝辞

●披露宴の祝辞スピーチとは別に、
「結婚祝いの祝電」(お祝い電報)を贈る場合もあると思います。
 お祝いメッセージの文例については、祝電のページで詳しく説明しています。
結婚お祝いメッセージ

2.結婚式のご祝儀袋 包み方・
   結婚祝いのご祝儀の渡し方

御祝儀というと一般的には結婚のお祝いに渡すお金のことをさしますが、地域によっては謝礼や心づけのことも御祝儀と呼ばれます。

●結婚式と結婚祝いの、のし、のし紙、のし袋について

のし、のし紙・のし袋の表書きと水引き
【基本知識】 結婚祝いに使える熨斗、のし袋

書き方の例
御祝
あわび結び
(結び切りの
アレンジの
一種)

◎のしの水引きの結び方には、「蝶結び」と「結び切り」があります。出産祝いのように何度も繰り替えしても良いお祝い事に用いるのは「蝶結び」、結婚のお祝いのように、一度だけで良いものに用いるのは、一度結んだらほどけない「結び切り」です。
結婚の場合、のし紙やのし袋の水引はすべて「結びきり」が正式です。
 水引きは赤白、金銀などが用いられ、水引きの本数は2つに分けることができない数ということで、5本、7本、9本の奇数とされています。
右の画像は「あわび結び」または「あわじ結び」と言い、「結び切り」の結び目を豪華にあしらったものです。最近では、結婚のお祝い用としてあわじ結びや結びきりをアレンジした個性的な祝儀袋も市販されています。
 
 ☆「あわび結び」「老いの波」とは☆
水引の結び方の名称で、「結びきり」のバリエーションとして結び目に横向きのSがクロスしたような「あわび結び」、水引の先端をくるくるとカールさせた「老いの波」などの結び方があります。「あわび結び」は、「あわじ結び」ともいいます。

【1】結婚のご祝儀として結婚祝い(現金)を贈る

ポイントと渡し方
●結婚祝いののし袋は、中に入れるお祝い金の金額に合った装飾・紙質の祝儀袋を使います。金額が少ないのにあまり豪華なのし袋を使うのはNGです。
●お祝い金は、新郎新婦との関係が近い程、高額になります。金額のめやすは2万円〜10万円で、友人や会社関係の場合は3万円程度が一般 的です。
 【…お金のページへ】
●慣例的には新札(新しいお札)を包むのが一般的です。
[結婚ご祝儀 渡し方]
●披露宴当日に受付に結婚祝のご祝儀を預ける場合には、署名をする前に、「本日はおめでとうございます」などの祝いの言葉を述べ、ご祝儀をふくさから出して相手から見て名前が読めるように向きを変え、両手で渡します。
 袱紗(=ふくさ)が無い場合には、小風呂敷やハンカチなどで代用します。袱紗(ふくさ)や風呂敷の色は慶事に向く色のものを使って下さい。紫は慶事・弔事いずれにも使えます。慶事用としては桃色、ワイン、エンジ系、男性向けに水色のふくさもあるようです。
表書き・のし・水引

書き方の例
御祝
結び切り

◎表書き
 寿・御祝・祝御結婚・御慶・御歓など。
◎水引
 白赤・金銀の結び切り・あわび結び(あわじ結び)・老いの波などを

【2】結婚式・披露宴当日のお礼を包む

ポイントと渡し方
●結婚式当日は金額を段階別に分けた祝儀袋を多めに用意しておきます。
●式場の係員へのご祝儀は、客数やお色直しの回数を考慮します。
●受付や司会を引き受けてくれた友人にもお礼を渡します。
※お祝いごとに関する謝礼はこちらで更に詳しく説明しています>> 【謝礼
挙式当日は何かと忙しい新郎新婦に代わり、家族がお車代や謝礼を渡す役割を担います。主賓にお車代を用意する時は、新郎側は新郎の家族が、新婦側は新婦の家族が用意します。
表書き・のし・水引

書き方の例
御祝 御祝
結び切り結び切り

【司会者や受付係への謝礼】
◎表書き
 寿・御礼・御慶・御祝儀など。
◎水引
 白赤・金銀の結び切り・あわび結び(あわじ結び)などを
【着付け係、介添え係、カメラマンなどへの謝礼】
◎表書き
 寿・御礼・御慶・御祝儀など。
◎水引
 白赤・金銀の結び切り・あわび結び(あわじ結び)などを

【3】引き出物

ポイント
●少なくとも挙式の2ヶ月前には予約(手配)をします。
●招待客の身になって、かさばる物や重い物は避けます。
 カタログ式のギフトも人気があります。
 ※参考【披露宴のページへ】
表書き・のし・水引

書き方の例
御祝
結び切り

◎表書き
 寿
◎のし
 つける
◎水引
 白赤・金銀の結びきり
 を。
(下段は鈴木家、佐藤家、というように家をつけることもあります。それぞれの家が主体となって行う披露宴では「家」をつけます)

【4】結婚祝いのお返し・結婚の御祝儀を頂いたお返し

ポイント
●披露宴に招待していれば、引出物(上記3)が御祝儀のお返しになります。
●もし披露宴に招待しなかった方からお祝いをいただいたら、半額程度の品物をお返しするのがならわしです。新婚旅行のお土産をお渡ししたり、新居へ御招待し、お料理でおもてなしすること等もお返しとなります。

 【お返しのページへ】
表書き・のし・水引

書き方の例
御祝
結び切り

◎お返しの表書き
 内祝
◎のし
 つける
◎水引
 白赤・金銀の結びきり
 を。
●中包みの金額の書き方、お金の包み方
【基本知識】 のし袋について
◎のし袋は「水引き」「上包み」「中包み」の3つのパーツに分かれます。
熨斗袋は、中に入れる金額に応じたものを選ぶようにします。金額が少ないのに袋だけが豪華になるのはNGです。 お金は裸のままで包むのではなく、封筒または中包みに包んだものを、更に上包みで包み、最後に水引きをつけます。
【1】 中袋(封筒)または中包みに現金を入れる
●市販のご祝儀袋・のし袋には、中包み用として封筒が付いているものと、付いていないものがあります。封筒を自分で用意する場合は、白無地の一重のものを用います。封筒の代わりに奉書紙や半紙を用いる場合には中包みの折り方やお金の包み方にも作法がありますので注意してください。封筒を書き損じた場合には、新しいものを使います。
御祝儀のお金の包み方・お金の入れ方

① 半紙、奉書紙などは、裏側を上にし、お札の表が出るように置きます。お札が二枚以上の場合には向きを揃えます。お札を置く場所は、紙の中心よりも下になります。
まず最初に下から上に折ります。
●お札が二枚以上の場合には、お札の向きを揃えます。お札は新札を用いるのが慣例となっています。
また最終的に表側(人物の顔のある側)がのし袋の表側に来るように包むのが正式とされていますが、最近では気にしない人も増えてきています。

② お札の左を折ります。

③ お札の右を折ります。

④ お札の部分を下から上に折ります。
これにより、下記の⑤ではこれまで下を向いていた面が出たことになります。

⑤先端の部分を下に折ります。

正式/
左上と左下が
開いている
左上だけが
開いている
のもOK

⑥ 裏返すと、再びもとのとおり人物のある側が表に出ます。
慶事・お祝いのときには、このように左上と左下が開いているのが正式です。
もしうまく畳めなかった場合には左上だけが開いているものは許されますが、左下が開いている状態は弔事用なので注意して下さい。
お札の顔のある面が表になった状態で、 表面には金額を書きます。金額の書き方には決まりがありますが、書き方についてはこのページの後の方の別項目で説明しています()。

⑦ 奉書紙は、表側が出るようにして、右図のように中包みを中心に置きます(お札の表が出た状態)。
中包みは、表側には金額を書き、裏側に贈り主の住所氏名を書きます。封筒の場合も同じです。書き方についてはこのページの後の方の別項目で説明しています()。
  まずは左を折ります。

⑧ 次に右を折ります。

⑨ 次に上を後ろに倒すように折ります。

⑩ 裏返してから最後に下を折ります。見本画像は、後ろから見た図です。のし袋の場合は、この状態で水引きをかけます。
この右の見本画像の工程まですべて終わったら裏返して表を出します。この状態で、お札のおもて側と、奉書紙のおもて側がそろっていることになります。
※参考…ちなみに、弔事の場合には、下を折ってから上を折ります。
お札の顔のある面が表になった状態で、 表面には金額を書きます。金額の書き方には決まりがありますが、書き方についてはこのページの後の方の別項目で説明しています()。

3.結婚のご祝儀袋 金額の書き方

ご祝儀袋の中袋または中包みには、金額を書きます。正式には筆で書くのですが、どうしても手元にない場合には黒の万年筆、ボールペン、サインペンでも良いでしょう。筆の場合、墨色は黒を用います。薄墨はNGです。

結婚祝いのお金を贈る

ポイント
●結婚のお祝い金は、本来は一週間前までに相手に直接手渡すものですが、最近はご祝儀袋に入れたものを披露宴当日に受付に預けるのが一般 的です。
●結婚のお祝いのお金を入れるときにはできるだけ新札を用意するのがマナーとされています。銀行などの金融機関で交換してくれます。もしどうしても用意できないときには、なるべくきれいなお札を入れましょう。
●同僚や友人は2万、3万といった金額が良く用いられますが、兄弟姉妹などでは5万〜10万円を包むこともあります。お祝いの金額は新郎新婦とのおつきあいの深さや血縁の深さなどによって決めてください。
●中包みにお金を入れて、金額を書きます。正式には筆で書くのですが、ペンでも良いでしょう。
●漢数字で書くと以下のような表記になります。現在では普通の漢数字で書く方も多くなって来たようです。
 例えば3万円の場合には、
 金三万円、
 金参萬円、
 金参萬圓などと書きます。
金額の後に「也(なり)」は、つけてもつけなくても構いません(右記参照)。
10
五または伍十または拾
中に入れる金額に決まりはありませんが、4万円、9万円という金額は結婚祝にはNGです。
その他に中包みで用いる文字の書き方
万または萬円または圓

●披露宴当日に受付に預ける場合は署名の前に、「本日はおめでとうございます」などの祝いの言葉を述べ、ふくさから出して相手から見て名前が読めるように向きを変え、両手で渡します。
●事情があって披露宴に出席できない場合や、遠方などの理由で郵送する場合は祝儀袋ごと現金書留封筒に入れて送ります。お祝いのメッセージや手紙を同封しましょう。
のし袋の書き方

のし袋の書き方
御祝
結びきり

◎のしの水引きは白赤もしくは金銀の『結び切り』で
◎のし袋の表書きは
「寿」または「御祝」が一般的。
下段にはフルネームを書きます。
◎水引きの細工の立派なもの等もありますが、中に入れる金額を考えて、袋だけが立派にならないように袋のランクにも注意してください。

中包みの書き方
のし袋の中包みの書き方
3万円の場合

◎のし袋の中包みと上包み
◎お金の入れ方
最終的に表側(人物の顔のある側)がのし袋の表側に来るように包むのが正式とされていますが、最近では気にしない人が増えてきています。

連名で結婚のお祝い金を贈る

ポイントのし袋の書き方
●職場や、友人たち数名でお金を出し合ってお祝い金を贈る場合には、だいたい3名くらいまでは熨斗袋に氏名を並べて書きます。
【職場でご祝儀を贈る場合のビジネスマナー】
連名にする場合には、肩書きが一番上の人の氏名が右に来ます(上司や目上の人が右、部下や目下の人が左となります)。
●連名で御祝儀を贈る場合、4名以上なら熨斗袋の下段には「◯◯一同」などと書き、のし袋の中に、全員の氏名を書いた紙を入れます。もし金額にばらつきがある場合には、金額も書き添えます。
【はみだしコメント】
筆者も実際に行なった例ですが、学生時代の友人たちと数名でお祝い金を出し合って、結婚祝いの品を贈ったことがあります(ひとり分のお祝い金では予算をオーバーしてしまうような家電品を贈りました。商品の選択は新郎新婦に一任しました。)。
もちろん現金を贈るのも良いのですが、「記念に、形に残るもの」を贈りたかったからです。
品物を購入した残りのお金は、きりのよい金額にし、現金で披露宴当日に受付に持参しました。
この場合は「お祝い金」プラス「お祝いの品の目録」を受付に渡しました。
◎夫婦の場合ののし袋の書き方
結婚のお祝いののし袋の書き方見本

◎友人どうしの場合ののし袋の書き方
結婚のお祝いののし袋の書き方見本

◎職場で贈る場合ののし袋の書き方(ビジネスマナー)
結婚のお祝いののし袋の書き方見本

職場の部下にお祝い金を贈る

ポイント
●職場などで、部下の結婚式披露宴に招待されることがあります。会社を代表して出席する場合には、熨斗袋の下段に氏名を書く場合にも下記のように肩書きを書きます。
【以下、本来は縦書きです】
◯◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯◯◯
※同じ職場の上司として出席する場合、主賓・来賓として扱われるケースも多いため、取締役、部長、課長といった肩書きを書く方が良いでしょう。

4.結婚のご祝儀 金額の相場

結婚祝いは披露宴当日に持参するのが一般 的になっていますが、招待されなくても御祝儀を贈りたいと言うときは、披露宴に出席する場合の金額の半額程度がめやすとなります。
遠方の場合は郵送でも良いでしょう。
ここでは品物ではなく『お金』に限定してご説明いたします。
【このページのトップに戻る】

結婚祝を渡す

●3千円、5千円、1万、2万、3万、 5万、10万、20万といった金額が用いられます。友人や職場などで連名で包むのも良いでしょう。ただし、3千円、5千円という金額は披露宴に招待された場合には食事や引出物を考えると少し少なすぎるようです(あまり適当な金額とは言えません)。
●縁起を重んじて、2で割れない奇数の金額が一般的ですが、2万円、20万円はアリです。
●披露宴に招待された場合は、披露宴当日に受付にて渡すケースが多いのでが、招待されなくても贈りたい時は、披露宴に出席するときの半額程度を挙式の1週間前までに贈ります(遠方の場合は郵送でも良い)。

結婚の御祝儀/お祝い金額の相場は

●おつきあいの深さや社会的立場によって違ってきます。一般 的におつき合いや血縁が深いほど金額は多くなります。友人という 置付けでも一般的な友人と親友とでは異なりますが、親友どうしでも「お互い様」ということで、両者相談の上で金額を合わせても良いでしょう(年齢的に「結婚祝い」での出費が多い年代の場合、婚儀が多い月には出費が重なるものです)。
●披露宴に出席する場合、基本的には「食事代+お祝い」として考えます。
 以下は[三和銀行調べ。最多回答額]
※下記は「最多回答額」です。友人・友達や同僚は3万円が基本。家族の場合は3万円〜10万円(年齢により異なります)くらいが基本のようです。
贈る相手贈り手のあなたの年代出席するのは?地域は?
20代30代40代夫のみ妻のみ夫婦で関東関西
同僚30,00030,00030,00030,00030,00030,000
部下30,00030,00030,00030,00050,00030,00030,000
兄弟・姉妹100,000100,000100,00030,000100,000
おい・めい50,000100,00050,00030,000100,00050,000100,000
いとこ30,00030,00030,00030,00030,00050,00030,00030,000
親族・親類30,00050,000100,00050,00050,000
友人・知人30,00030,00020,00030,00030,00050,00030,00030,000
この表で、親族・親類とは、叔父、叔母、伯父、伯母、祖父、祖母その他の親族親戚。
友人・知人はいわゆる友達のほかに部活動、クラブ活動、同好会やサークル活動の仲間や先輩後輩、ゼミや研究室の仲間、学生時代の友達など。
●上記は「最多回答額」をピックアップしています。あなたが新郎・新婦の上司にあたる場合(部下の欄をチェックしてください)、あなたの肩書きが課長の場合と、部長の場合、取締役の場合など、役職や肩書きによって金額が変って来ます。招待する側も主賓クラス用の引出物と一般 招待客とでランクを分けていたり、お車代や謝礼などを用意していることがありますので、披露宴会場のクラス(ランク)やあなたの肩書きにふさわしい金額を考慮してください。
●親戚・親族の場合には、日頃の付き合いの深さによって金額が変ってきます。
●家族の中でも両親は別です。20万円、30万円くらいから100万円くらいまでさまざまです。挙式婚礼費用についても援助してくれる場合もあります。
●先輩から後輩への御祝儀、後輩から先輩への御祝儀は、友人欄や同僚へ、(上司から)部下への欄に準じます。目安として引出物や食事代の分を考慮して決めるほか、他の招待客に相談しても良いと思います。
届け先の近くのお花屋さんが 直接手渡しでお届け。 ★当日配達もOK!
【冠婚葬祭マナー表紙のページに戻る】