お礼状の書き方と文例のページ。お礼の気持ちを述べた手紙を「お礼状」あるいは「礼状」「お礼の手紙」などと言います。お礼状とは、言わば感謝の気持ちを書き記したお礼の手紙です。日常生活の中でお礼を述べるシーンはさまざまです。結婚祝いのお礼状や出産祝いのお礼状をはじめ、お祝いを頂いた時、お見舞を頂いた時、お中元やお歳暮をはじめ贈り物を頂いた時などに、お礼の気持ちを伝えます。 電話はあくまで略式で、改めてハガキや手紙でお礼状を送るのが正式なマナーです。 |
目次
[ 時候の挨拶 月別 ] | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ ビジネスの時候の挨拶 ] | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 時候の挨拶 やわらかい表現 ] | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 時候の挨拶 カジュアルな表現 ] | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 季語 ] | ||||
---|---|---|---|---|
新年の季語 | 春の季語 | 夏の季語 | 秋の季語 | 冬の季語 |
1.お中元お歳暮のお礼状の書き方 |
お中元・お歳暮は、日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちやこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るものです。 お中元やお歳暮をいただいた場合、基本的にはお返しは必要ありません。親しい間柄の人からの場合は受け取ったらすぐに電話でお礼の気持ちを伝えても良いでしょう。その場合でもお礼状を出すのが正式なマナーです。 |
【このページのトップに戻る】 |
お中元のお礼状・お歳暮のお礼状・書き方と文例 |
---|
御中元・御歳暮をいただいたお礼状 |
ポイントと書き方 |
●お中元の礼状、お歳暮の礼状は、品物をいただいたらなるべく早く出すこと ●まずは時候の挨拶 【時候の挨拶について詳しく】 ●送り主にお礼の気持ちを述べる ●相手が個人の場合は 「送り手の家族」 相手が法人の場合は 「その仕事の関係者」 にもお礼を。 ●文末例 「まずはお礼のみ」 「とりあえずお礼のみ」 「とり急ぎお礼のみ」 (!上記3例は他にもなにかある ように思われる可能性があるので注意) 無難な例 「お礼のみで」 「ひとことお礼のみ」 「お礼まで」 ●妻が書く場合は夫の名の横に小さく 「内」とつける 葉書など、スペースがない場合は 表の住所欄に書いても可。 |
お中元、お歳暮お礼状文例 |
◎暑中見舞いには一年で最も暑い時期を迎えて相手の身体を気づかう意味があります。下記は、お中元のお礼を暑中見舞いの中で述べている文例です。 暑中お見舞申し上げます。 このたびはご丁寧なお心づかいをいただき、本当にありがとうございました。 明太子は私たち二人とも大好物で、主人もこれでお酒がおいしくいただけると喜んでおります。奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください。 まだしばらくは厳しい暑さが続きますが体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。 お礼のみにて失礼いたします。ありがとうございました。 山田太郎 内 |
関連項目 |
●お中元のお礼状をもっと詳しく>>> ●お中元をお断りする場合の文例や、ビジネス文例サンプル>>> ●お中元のビジネスマナー、会社のお中元>>> |
スポンサードリンク
2.結婚祝いをいただいた礼状 |
結婚祝を頂いた場合には、お礼状を出すほか、相手とのおつきあいの程度や、品物を頂いたタイミングに応じてお返しも考えなくてはなりません。 披露宴に招待する場合には、ご招待することと、お料理(お食事)や引出物がお返しになります。 なお、結婚に関するお礼状(結婚お礼状)には、 1.)結婚祝を頂いたお礼状 2.)結婚式でお世話になったお礼状、結婚式のお礼状 3.)遠くから披露宴に来て頂いたお礼状 などがあります。 2と3については、結婚の挨拶状の形で出すと良いでしょう。 ※結婚の挨拶状(結婚式お礼状)はこちらでも説明しています。>>> |
【このページのトップに戻る】 |
結婚祝いのお礼状 書き方と例文 |
---|
結婚お祝いをいただいたお礼状 |
ポイントとお礼の書き方 |
●結婚祝いをいただいたらお礼状をなるべく早く出すこと ●まずは時候の挨拶(季節の挨拶語) 【時候の挨拶…挨拶状のページへ】 ●お礼の気持ちを述べる ●二人の喜びの様子を伝える ●新居にお招きする言葉や、今後のおつき合いや支援をお願いする一言を入れる ●相手が友人の場合は堅苦しくなくてもよいので自分の言葉で。 |
結婚祝いのお礼状の文例 |
◎下記は、結婚祝いのお礼と同時に新居にお招きする言葉を述べているお例文の書き方例です。 新緑が眩しい季節となりました。 このたびは素敵なペアのパジャマをありがとうございました。 デザインがシンプルなので私も宏さんもとても気に入っています。今の季節にぴったりですので早速使わせていただきます。 新居もようやく片付きましたので、 幸子さんもぜひ遊びにいらして下さい。 ひとことお礼まで |
関連項目 |
●結婚祝いのお礼状(およびお返し「内祝い」)をもっと詳しく>> ●結納のしきたりとマナー>>> ●結婚式までのスケジュール>>> ●祝電の結婚祝い文例>>> ●結婚報告と新居への引っ越しの挨拶状>>> |
スポンサードリンク
3.入学祝・就職祝をいただいたお礼状 |
入学祝いなどの子どもの成長のお祝いを頂いた場合には、基本的にはお返しは必要ありません。しかしお礼状は必ず送りましょう。 就職祝いの場合には、お礼状のほかに、本人が初めての給料で何かお礼の品を持参すると良いでしょう。 j※詳しくは「お返し」のページで説明しています。>>> |
【このページのトップに戻る】 |
入学祝いのお礼状 書き方と例文 |
---|
入学祝い・就職祝いをいただいたお礼状 |
ポイントと御礼状の書き方 |
●入学祝いや就職祝いの品物をいただいたらなるべく早く出すこと ●まずは時候の挨拶 【時候の挨拶のページへ】 ●お礼の気持ちを述べる ●本人の喜びの様子を伝える ●相手が友人の場合は堅苦しくなくてもよいので自分の言葉で。 ●親バカぶりを出しすぎない。 ●親の名前だけでなく子供の名前も忘れずに。 |
お礼状の例文 |
◎下記は本人が喜ぶ様子を具体的に書いたお礼文です。 寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。 このたびは俊行の入園祝いに図書券をありがとうございました。お二人のお心づかいに俊行も大喜びで、早速大好きな「どうぶつずかん」と「こんちゅうずかん」を買い求めさせていただきました。毎日のように眺めては嬉しそうに私たちに虫や動物の名前を説明してくれます。 入園式を1カ月後に控え、本人だけでなく私たち夫婦までもはしゃいでいます。桜の咲く頃が今から楽しみです。 おにいさん、おねえさんへのお礼にと俊行が象の絵を描きましたので同封いたします。お盆にはぜひ遊びにいらして下さい。俊行も楽しみにしております。 季節の変わり目です。お二人ともどうぞご自愛くださいませ。 お礼まで 数則 優子 俊行 |
関連項目 |
祖父母からランドセルを頂いた場合には、実際にランドセルを背負った様子のスナップ写真などを同封するとさらに喜ばれます。ランドセル以外に現金でお祝いを頂いた場合には、入学式の写真などを同封しても良いでしょう。 小学校以外の入学祝いの場合にも入学式の写真や制服を着た写真などを同封すると喜ばれます。 ●入学祝いのお礼状をもっと詳しく>> |
スポンサードリンク
4.出産祝いをいただいたお礼状 |
出産祝いのお礼状では、お祝いを頂いたお礼の言葉のほかに、赤ちゃんの名前や読み方、性別などを伝えます。できれば赤ちゃんの写真などを添えると良いでしょう。 |
【このページのトップに戻る】 |
出産祝いのお礼状 書き方と例文 |
---|
ポイントと御例文の書き方 |
出産祝いをいただいたお礼状 |
ポイントと御例文の書き方 |
●出産祝いの品物をいただいたら、お礼状はなるべく早く出すこと ●まずは時候の挨拶 【時候の挨拶のページへ】 ●相手がお仲人さんの場合は必ずご夫婦お二人をさしてお礼の気持ちを述べる。 ●子供の性別と名前がわかるように。また、読みにくい字にはふりがなをふる配慮を。 ●幸せな様子が伝わるように。 ●差出人は夫婦連名にする。 ●宛名には奥様を忘れずに。 |
御礼状の例文 |
◎下記は、仲人夫妻から出産祝いを頂いた場合のお礼文の文例です。 鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 大箸様ご夫妻におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 本日は長女遊美(ゆみ)のためにかわいらしいベビー服をありがとうございました。お二人のお心づかいに両親も主人も大変感激いたしております。お二人のお陰でこんなに幸せな日を迎えることができました。 同封の写真は、先日退院の日に写したものです。まるまる太った娘を見て院長先生が「まるで横綱のようだね」とおっしゃいました。 ご覧のように私の両親が孫を抱っこしたがりまして、私と宏さんが抱いている写真は一枚もありません。今から先が思いやられますね。 お正月には、いただいたベビー服を着せてご挨拶に伺いたいと思っております。その頃には少しは娘も女の子らしくなっているといいねと、頂いた服を拝見しながら主人と楽しみにしております。 季節の変わり目です。お二人ともどうぞご自愛くださいませ。ありがとうございました。 五月一日 宏 幸子 大箸様 奥様 |
関連項目 |
●出産祝いのお礼状をもっと詳しく>>> ●祝電の、出産祝い文例>>> |
スポンサードリンク
5.病気のお見舞いをいただいたお礼状 |
お見舞いの品を頂いた方や、お見舞いに来て下さった方に、まずはお礼状を出します。 お礼状ではお見舞いのお礼と病気の回復具合を伝えます。 その後、病気が全快したら、お返しの品として快気祝いを贈ります。 ※快気祝い、退院祝いのマナーについての説明へ>>> |
【このページのトップに戻る】 |
お見舞いのお礼状 書き方と例文 |
---|
お見舞いをいただいたお礼状 |
ポイントと書き方 |
●お見舞いのお礼状は病状が落ち着いてから出せば良い。 ●まずは時候の挨拶 【時候の挨拶… 挨拶状のページへ】 ●職場であれば迷惑をかけたお詫びを、学校や友人関係では心配をかけたお礼を述べる。 ●詳しい病状よりも、回復の時期を知らせる。 ●病状によっては家族が代理でお礼状を書く場合も。 妻が代理で書く場合は差出人の夫の名前の後に小さく「内」とつける。 |
お礼状の例文 |
◎下記は職場あてに出すお見舞いのお礼状の文例です。妻が代筆している前提のお礼文です。 朝夕はめっきり冷え込んで参りました。 菊地様はじめ職場の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 先日は主人のお見舞にお越しいただきありがとうございました。菊地様がお持ち下さったカメラ関連の本がとても嬉しかったようで、この頃は「退院したらまた写真でも始めようかな」と話しております。 幸い経過も順調で、「お正月は自宅で迎えられますよ」と先生もおっしゃいました。しばらくは自宅で療養することになりますが、桜の咲く頃には会社に戻れるようです。菊地様を始め皆様にはご心配をおかけし、本当に申し訳ありません。今しばらくご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ皆様にも宜しくお伝えくださいますようお願い申し上げます。 今年の冬はかなり寒くなるとのこと、どうぞお身体にお気をつけくださいませ。 ありがとうございました。 十一月二十三日 柿本 宏 内 菊地様 |
スポンサードリンク
6.会葬礼状・お悔やみやお香典などをいただいたお礼状 |
葬儀に参列していただいた方には会葬礼状をお出しします。また、香典を頂いた方には四十九日の頃に香典返しと一緒に忌明けのお礼状をお出しします。 |
【このページのトップに戻る】 |
会葬礼状・お悔やみのお礼状 書き方と例文 |
---|
会葬礼状・お悔やみをいただいたお礼状・忌明けのお礼状 |
ポイントと書き方 |
●葬儀のときに受付で会葬御礼品を渡しますが、多くの場合、会葬礼状も一緒にお渡しします。 ●会葬できずお悔やみのみ頂戴した方へのお礼状は葬儀終了後なるべく早く出します。また、弔電をいただいた場合にもお礼状を出します。 【会葬礼状…のページへ】 ※なお、香典返しは、会葬礼状とは別に四十九日の頃に品物を送ります。 【香典返しのページへ】 ●忌明けのお礼状は四十九日の法要が済んでからなるべく早く出します。 【忌明けのお礼状のページへ】 【右記は、手書きのお礼状の文例です】 ●まずは時候の挨拶 【時候の挨拶…のページへ】 ●心配をかけたお礼を述べる。 ●可能であれば故人の生前の思い出話を入れる ●書き手が誰であっても 故人の家族が連名で書くことが多い。 (例えば故人が父親の場 合、妻と子供たちの名を連名で) |
御礼文 例文 |
◎忌明けのお礼状、忌明けのあいさつ文の文例です。 あじさいの色が美しく映える頃となりました。 茂木様におかれましては、お変りなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。 先日は父の死に際し、ご丁寧なお心づかいをいただきましてありがとうございました。本日四十九日の法要を終え、家族一同ようやく落ち着いたところです。 昨年茂木様たちとご一緒させていただいたゴルフ旅行のときの、日焼けして赤い顔で笑っている父の写真を見ては「本当に楽しそうね」と母と話しております。茂木様には生前の父が本当にお世話になりましたこと、母に代わりまして改めてお礼申し上げます。 梅雨が開ければまもなく太陽いっぱいの夏がやってきます。私たちも気持ちを新たにしてがんばっていこうと話し合っています。今後とも宜しくお願い申し上げます。 季節の変わり目で体調をくずしやすいときですが、どうぞご自愛くださいませ。 ありがとうございました。 六月十日 柿本 由美子 さおり 一郎 茂木様 |
◎本来であれば、お目にかかって直接お礼を申し上げるのが正式な形ですが、先方宅へ伺うのは控えさせて頂き(訪問はせずに)、書面のお礼状だけで失礼致しますという言い回しを良く用います。 【例文】 本来であれば拝眉の上お礼申し上げるのが本意ではございますが 略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。 ※もっと詳しく>>> |
スポンサードリンク
上記のほかに、この冠婚葬祭マナーのサイトで紹介している「お礼状」に関連する内容の一例 |
表紙のページに戻る