お歳暮の時期は12月上旬から12月20日頃です(11月に手配しても12月になってから配達)。夏のお中元と同様に冬のお歳暮も関東と関西で少し時期が異なり、名古屋、九州では関西・大阪エリアと同時期とされます。会社のお歳暮も基本的には個人向けと同時期です。近年は地方のお歳暮も東京・関東地区に合わせ少しずつ早まる傾向があります。お歳暮の時期はいつからいつまで?を地域別(関東・関西・東海・北陸・中国・四国・九州)に紹介します。 |
目次
1.お歳暮の時期(北海道・東北・関東・関西・東海・北陸・中国・四国・九州) |
お歳暮の時期は基本的には12月上旬から12月20日頃ですが、地域によって異なります。年末というと12月31日をイメージしますが、年末ギリギリの慌ただしい期間はむしろ避けるのがマナーとされています。 近年は特に全国的に少しずつ東京を中心とした関東地区のお歳暮の時期に近づく傾向があります。 なお、自分宛てに届くように手配するお歳暮は、11月に届いても問題ありません。 |
お歳暮の時期は | |
---|---|
北海道 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
東北 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
関東 | 12月1日から12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) 東京エリアの習慣が全国的に広まる傾向にあります。 |
北陸 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
東海 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
関西 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) ※ただし、大阪地区も、徐々に東京・関東エリアの習慣に近づく傾向があります。 |
中国 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
四国 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
九州 | 12月10日過ぎから12月20日頃まで(遅くとも12月25日までに) |
沖縄 | 12月20日頃から12月25日頃まで(ただし、配送せず持参するのが基本) |
2.会社のお歳暮は?(ビジネスのお歳暮の時期) |
会社のお歳暮の時期も、基本的には個人のお歳暮の時期と同じです。・ただし、会社や職場によってはお歳暮を贈るのも受け取るのも禁止、廃止しているところがありますので注意しましょう。
・上司にお歳暮を贈るケースは減ってきているようです。会社として禁止しているところもあります。気になる新入社員の方は親しい先輩か総務部などの担当者に確認をしてみて下さい。 |
スポンサードリンク
3.お歳暮の時期にふさわしい品物は?(夏のお中元との違い) |
夏のお中元にはない、お歳暮ならではの品物について考えてみましょう。 |
お歳暮の時期にふさわしい品物は? |
---|
オイル、調味料や洗剤、海苔、乾物などのように季節を問わず一年中喜ばれるものもありますが、お歳暮の時期ならではのものを選ぶこともおすすめです。 |
季節感を大切に |
夏には冷たい缶ビールや清涼飲料、アイスコーヒー、冷たいアイスやデザート(ゼリーや水ようかん)などが喜ばれますが、冬には温かいもの…例えば、ホット飲料(コーヒー、紅茶など)も喜ばれます。 スイーツではチョコレートや栗の菓子(栗は秋冬)、焼き菓子類も冬の季節の定番です。お酒も冬に美味しい燗にも合うタイプの日本酒を選ぶ等の工夫をすると良いでしょう。 |
旬のものを |
美味しいものには旬があります。お歳暮の時期にも、海の幸、山の幸は旬のものを選びます。 カニ、牡蠣、ふく(ふぐ)、鮭などは冬場に美味しいです。 鍋物も美味しい季節です。鍋物セットなども良いでしょう。 |
4.11月のお歳暮は? |
11月にお歳暮を贈るのは、本来の時期からはずれる形ですが、以下のような例外のケースではOKとなります。 |
11月のお歳暮がOKなケースは? |
---|
・11月が一番美味しいもの。11月にしか手に入らないもの、11月に収穫されたばかりのもの、品数や発売時期が限定された品などを贈る場合。 ただしできるだけ月末に近い時期に届くようにし、送り状で、11月にお歳暮を送った理由を伝えるようにしましょう。 ・会社関係のお歳暮のやり取りで、先方の会社が12月に特に繁忙期であることがわかっている場合に、繁忙期をあえて避けて11月末にお歳暮を贈ることもあるようです。相手先に対し、年末の繁忙期にお歳暮のやり取りや社内で配ったり、お礼状などで手をわずらわせることがないようにする配慮から来るものですが、この場合にも、もし11月に届ける場合にはできるだけ月末に届くようにします。 ・自分あてのお歳暮、試食したいものなどを試してみる場合や、身内などごく親しい人へのお歳暮であれば、「早割」を利用してお得に良い品を贈るのも、アリです。 |
スポンサードリンク
5.お歳暮の時期はいつまで? |
年末になって慌ててお歳暮を手配することもあると思います。お歳暮の時期はいつまでなのでしょう。 |
お歳暮の時期はいつまで? |
---|
ポイント |
●できれば12月20日までに(遅くとも25日までには届くように)どの家庭も、年末年始は忙しいもの。大掃除、帰省、旅行、あるいは家族が帰省してきたり等、不在や繁忙期にあたるため、あまりにもギリギリに届くのは先方にも迷惑になる可能性があります。できれば12月20日までに届くようにしたいもの(数の子や新巻鮭、昆布巻などおせちに活かせるものであっても遅くとも25日までに)です。 |
●会社あてのお歳暮の場合には、個人あてのものよりも早めに届くように会社あての場合には、職場で配ったりする手間や消費する期間を考慮する必要があります。「12月に入ったら」を目安にし、できるだけ早めに届くようにします。
|
もしもお歳暮の時期を過ぎてしまったら? | |
お歳暮の時期をすぎたら、お歳暮としてではなく寒中見舞いやお年賀の形にします。 | |
12月上旬〜12月20日頃(遅くとも25日まで) | |
お歳暮、御歳暮 | |
12月20〜25日を過ぎた頃〜年内 | |
寒中御見舞。寒中お見舞、寒中お伺、寒中御伺 | |
1月1日(元旦)〜1月7日まで (1/1〜1/7は松の内と言います) | |
御年賀、新年のご挨拶 (この表書きは喪中のお宅には使わない) | |
松の内過ぎたら〜2月4日(立春)頃まで | |
寒中御見舞。寒中お見舞、寒中お伺、寒中御伺 |