幼稚園、保育園へのご入園おめでとうございます。このページでは、幼稚園、保育園に入園されるお子さん、ならびに保護者(園児・児童と父親・パパ、母親・ママ))のそれぞれについて、入園式にふさわしい服装とマナー(入園式の服・服装マナー)をご説明いたします。 園児たちについては、制服・園服がある場合と無い場合および、幼稚園指定の服装がある場合について解説します。 |
目次
[参考ページ] |
---|
・卒園式の服装 |
・入学式の服装 |
・卒業式の服装 |
・お祝いののしの書き方 |
・お祝いに祝電を送る |
・入園祝い |
・入学式の挨拶 |
・入園祝メッセージカード |
1 入園式の服装・服とは |
・ご入園おめでとうございます。 ・入園式とは、幼稚園・保育園などの園児になったことを祝う式典のことをさします。 ・入園式はお子さんの成長を祝う記念の式典のうちの一つです。出席する本人、保護者いずれもジーンズなどのカジュアルな服装ではなく、スーツやワンピースなどの略フォーマール服のレベルの服装か、普段着よりもワンランク上の服装で参列するのが普通です。 |
・入園式の主役はあくまでもお子さんです。母親(ママ)だけが目立ってしまうことが無いよう控えめなフォーマル感を心掛けましょう。 また、両親が出席する場合には、どちらかだけが派手にならないよう、【父親(パパ)母親(ママ)】の服装の格のバランスが大切です。 |
※入園式の場合、小さいお子さんの弟妹がいるご家庭も多いため、保護者の服装に関して「入学式ほどはフォーマル感はなくても大丈夫」というケースもあるようです。むしろ小さなお子さんを同伴するお母さんの場合には、動きやすい服装の方が望ましいでしょう。 |
【このページのトップに戻る】 |
入園式の保護者の服装の格 | |
---|---|
・幼稚園から一貫教育を行なう幼稚園の場合などでは、入園式に出席する保護者の服装にもある程度決まりがある幼稚園もあります。事前に確認すると良いでしょう。 ・園児のお母さんどうしで相談したり、年長組の園児を持つお母さんたちにアドバイスをもらったりするのも良いと思います。 | |
服装の格…略礼服〜略装・略服までが基本です。 | |
男性 | [洋装] ダークスーツ、 ブラックスーツ |
女性 | [洋装] スーツ、 ワンピース |
・このページの別項にて、具体的に説明しています。 |
スポンサードリンク
2 入園式の両親の服・服装(父親・母親・保護者) |
・最近は、入園式の保護者の服装は、洋服(洋装)が大半となっています。 ・着物は着付けや髪型など、準備が大変なのに対し、洋服は気軽に利用できます。あくまでも主役は入園する本人ですので、保護者だけが華美にならないようにして下さい。 洋服については、その後も着まわしがきくものを選ぶと良いでしょう。 ・両親とも出席する場合には、現代では入園式に参列する父親(パパ)の服装はスーツが大半ですが、基本から言えば男性が洋服なら女性も洋服となります。 ※入園式の場合、保護者の服装に関して「入学式ほどはフォーマル感はなくても大丈夫」というケースもあるようです。 |
【このページのトップに戻る】 |
入園式の保護者の服装の例 |
---|
男性の服 |
洋装・洋服 |
略礼服・略装・略服 |
[ブラックスーツ、ダークスーツ] 現代では入園式に参列する父親(パパ)の服装はスーツが大半です。 和服の男性を見かけることはほぼありません。 両親共に出席する場合には、母親(ママ)の服装とネクタイのカラーをコーディネイトをすると素敵です。 また、ネクタイやシャツの色に合わせてポケットチーフを使って華やかに演出するのもおすすめです。 |
女性の服 | |||
洋装 ・ 洋服 | |||
略装・略服 | |||
●シンプルな形のスーツやワンピースに、パールのネックレスをすると、入園式にふさわしいフォーマルな感じになります。 ゴールドのアクセサリーをジャラジャラと沢山つけるのはNG。控えめで清楚な印象を心掛けましょう。 ● バッグは靴と同色にするとコーディネイトに失敗しません。また、バッグと靴を別色にする場合には、靴を服の色に合わせた配色にすると良いでしょう。右のイラストのような淡い色の服の場合は、ベージュやグレー系のパンプスなども上品な印象になります。 ●入園する本人が主役なので、華美になりすぎないようにしましょう 。 ●右下のイラストのようなスーツはジャケットだけ、スカートだけでも他の洋服との組み合わせがしやすい一着です。入園式だけのために用意するよりも、他に着まわしがきくスーツのほうが実用的ですね。 事務局で用意したイラストはスカートスーツだけですが、パンツスーツでもOKです。 ●バッグは、小ぶりの方が上品なのですが、当日幼稚園からいろいろなものが渡されるのでハンドバッグやショルダーバッグとは別に、トートバッグと、折り畳みのできる大きめの袋(エコバッグや紙袋など)を持参しましょう。また、会場によってはスリッパと、自分が履いてきた靴をいれて持ち歩ける袋などもあると便利です。 ●髪型についてはむしろ控えめ、清楚、すっきりといった感じにするほうが母親(ママ)らしくておすすめです。派手な飾りは避け、軽くまとめたり、清楚なアレンジ程度の髪型にします。 ただし髪のカラーに関しては、派手な色はNGです。 ●なお、コートを着用した場合には、式場内では脱ぐのが正式なマナーです。 | |||
[ブラックスーツ・ブラックワンピース] 黒のフォーマルウエアを入園式に着用してもOKですが、ストッキングは黒を避けるようにします。また、襟まわりに明るい色のコサージュや、華やかなスカーフなどを持ってくると良いでしょう。 | |||
和装・ 和服 | |||
略礼服 | |||
●幼稚園の入園式に着物を着用するケースはだいぶ少なくなってきているようです。 和服(着物)の場合は、髪型もできればアップにして和装にふさわしいものにします。 ●詳細は入学式の服装を参照してください。>> |
スポンサードリンク
3 入園式の本人の服装 |
・制服が決められている学校の場合には、新入園児は入園式にも制服を着用します。 ・基本的には幼稚園・保育園で決められた規則に従うようにします。 ・その他に、入園する園児本人の服装については、まわりの保護者たちとも相談して決めると良いでしょう。やはり、ふだんよりも少しきれいめの服、若干お洒落して入園式に出席することが多いようです。 |
【このページのトップに戻る】 |
幼稚園・保育園の入園式の本人の服装の例 | |
---|---|
男性・男の子・男子(制服以外の場合) | |
洋装・洋服 | |
スーツ、ブレザーなど | |
●園服(制服)のある幼稚園の場合は、園服(制服)で出席します。園服や制服以外の場合には、スーツ、或いは普段着よりも若干お洒落した服装が中心になります。 ●制服が無い幼稚園でも、華美にならないよう、幼稚園主導で、事前に服装について指導がある場合もあります。 ★幼稚園指定がある場合の入園式の園児の服装の一例(男の子) ・白のブラウスまたはシャツと、紺または黒の半ズボン プラス黒または紺のカーディガン など。 ・幼稚園指定の体操服に、紺のカーディガン、白のハイソックスなど。 ●園児本人が和服で出席するケースはほとんどありません。 |
女性・女の子・女子(制服以外の場合) | |
洋装・洋服 | |
スーツ、ブレザー、ワンピースなど | |
●園服(制服)のある幼稚園の場合は、園服(制服)で出席します。園服(制服)以外の場合には、スーツやブレザー、ワンピースなどが大半です。その他に最近の傾向としては、ボレロ付きワンピース、チュニックなどもあるようです。 ●制服が無い幼稚園でも、華美にならないよう、幼稚園主導で、事前に服装について指導がある場合もあります。 ★幼稚園指定がある場合の入園式の園児の服装の一例(女の子) ・白のブラウスまたはシャツと、紺または黒のスカート プラス黒または紺のカーディガン など。 ・幼稚園指定の体操服に、紺のカーディガン、白のハイソックスなど。 ●園児本人が和服で出席するケースはほとんどありません。 |
スポンサードリンク
4 入園式にレンタル衣装を利用する場合のポイント |
主役はあくまでも園児です。周りの人とバランスを取るためにも、お友達や先輩たちに事前に情報収集をしたり、保護者の場合は他の保護者などと事前に打ち合わせると良いでしょう。 |
【このページのトップに戻る】 |
[入園式の服装。レンタル利用のワンポイント] | |
---|---|
項目 | 解説 |
以前は入園式に出席する保護者(ママ・母親)の衣装をレンタルで利用できるショップがメインでしたが、最近は入園式の園児用のおしゃれ着をレンタルで利用できるショップもあります。 ちょっとしたおしゃれ着タイプから、子ども用フォーマルまで利用可能です。園児向け衣装は靴も借りられるところがあります。 | |
1.いつ頃予約するの? | |
・遅くとも一カ月前くらいまでには予約をしておきます。季節感のある衣装の場合には、時期が早すぎるとショップに用意されていないこともあります。 | |
2.自分で用意するものは? | |
・ 靴(くつ)、草履(ぞうり)については、お店によってレンタルができるところとできないところがあります。可能ならご用意される方が良いでしょう。 ドレス、ワンピースやスーツなどの場合、パンプスにつける飾りだけ借りられることもあります。 ・最近は、和服(着物)で出席するお母さんは少ないようですが、和装を利用する場合、下着(肌襦袢や腰巻きなど)、腰ひも、補正用タオル、帯枕、襟芯などを用意して下さい、と言われることがあります。 また、これら一式を用意し、利用者に販売してくれるレンタル店もありますので、予約の際に確認しておくと良いでしょう。 | |
3.返却前に自分でクリーニングに出すの? | |
・通常のレンタル品の場合は、そのままショップに返却します。 |
スポンサードリンク