入学式の服装》保護者・子供・母親ママ・父親男性・小学校高校生短大・大学

入学式の服装のページ。ご入園・ご入学おめでとうございます。立派に成長したお子さんの姿に喜びもひとしおでしょう。
このページでは、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学に入学された生徒、学生ならびに保護者のそれぞれについて、入学式にふさわしい服装とマナー(入学式の服・服装マナー)をご説明いたします。

1 入学式の服装・服とは

・ご入園、ご入学おめでとうございます。
幼稚園・小学校・中学校・高校・大学など各学校の生徒・園児・学生になったことを祝う式典を入学式と言います。
・入学式はお子さんの成長を祝う、人生の節目となる記念の式典のうちの一つです。出席する本人、保護者いずれもジーンズなどのカジュアルな服装ではなく、略礼装〜略フォーマール服のレベルの服装で参列するのが普通 です。
・ただし、入学式の主役はあくまでもお子さんです。母親だけが目立ってしまうことが無いよう控えめなフォーマル感を心掛けましょう。
また、両親が出席する場合には、どちらかだけが派手にならないよう、父親と母親の服装の格のバランスが大切です。
・大学や短大の入学式の本人の服装については、そろそろ身体の成長も落ち着いて来ますので、その後も着用できるような(例えば就職活動・就活や、インターンシップ、教育実習などでの着まわしがきくような)スーツを用意するのも良いでしょう。
 【このページのトップに戻る】

入学式の保護者の服装の格式

服装の格男性女性
略礼服
 男性女性
[洋装]
ブラックスーツ
[和装]
付下げ。色無地(背紋1つ)。上品で華やかな小紋。訪問着
[洋装]
セミアフタヌーンドレス(★)、カクテルドレス(★)
★について…保護者(母親)の服装としては、一般 的ではありません。
女性の学長、教授、校長、教師などは着用することがあります。
この他に女教師は礼服として女袴を着用することがあります。
略装・略服
 男性女性
[洋装]
ブラックスーツ、 ダークスーツ
[洋装]
スーツ、 ワンピース

2 入学式の両親の服・服装(父親・母親・保護者)

・最近は、入学式の保護者の服装は、洋服(洋装)が大半となっています。
・着物は着付けや髪型など、準備が大変なのに対し、洋服は他にも着まわしがきくため、気軽に利用できるようです。あくまでも主役は入学する本人ですので、保護者だけが華美にならないようにして下さい。
洋服については、その後も着まわしがききますが、着物を新調するのはちょっと勇気が要ります。出費をおさえるために、レンタルを利用するのも良いでしょう。
・両親とも出席する場合には、現代では入学式に参列する父親の服装はスーツが大半ですが、基本から言えば男性が洋服なら女性も洋服となります。
 【このページのトップに戻る】

入学式の保護者の服装の例

男性の服(父、パパ)
洋装 ・ 洋服
略礼服・略装・略服
 ブラックスーツ、 ダークスーツ現代では入学式に参列する父親の服装はスーツが大半です
女性の服(母、ママ)
和装 ・ 和服
略礼服
 1)色無地
●色無地の着物は、慶弔いずれでも着用できます。弔事との区別 のためには、帯や草履、バッグなどの小物で華やかさを出します。 色無地の着物に、一つ紋、または三つ紋が入ったものを着用すると良いでしょう。羽織を着用する場合には、色無地の着物に合わせた色のものを選ぶと良いでしょう。羽織は体育館などでも脱がずに着用していることができます。
●色無地の着物の色について補足しますと、グレーや紫、サーモンピンク、ブルー系などがあり、控えめな色調の色無地であれば慶弔いずれにも使えます。


[訪問着]

2)訪問着、付け下げ
●訪問着は、和服・着物の略礼装の代表格です。
このイラストでは、ブルー系の着物ですが、おすすめはブルー、グレー、紫、ベージュイエローといった色調です。こういった色調であれば幅広い年齢層で着用できます。
●付け下げは、訪問着よりも格下で略式になりますが、入学式には十分着用できます。
●なお、小紋というのは、全体に模様がある染めの着物のことを言います。小さな控えめな柄のものなら入学式にも着用可能です。
洋装 ・ 洋服
略装・略服
 

[スーツ]

3)スーツ、ワンピース
●シンプルな形のスーツやワンピースに、パールのネックレスをすると、入学式にふさわしいフォーマルな感じになります。
 ゴールドのアクセサリーをジャラジャラと沢山つけるのはNG。控えめで清楚な印象を心掛けましょう。
● バッグは靴と同色にするとコーディネイトに失敗しません。また、バッグと靴を別 色にする場合には、靴を服の色に合わせた配色にすると良いでしょう。右のイラストのような淡い色の服の場合は、ベージュやグレー系のパンプスなども上品な印象になります。
●入学する本人が主役なので、華美になりすぎないようにしましょう 。
●なお、コートを着用した場合には、式場内では脱ぐのが正式なマナーです。

3 入学式の本人の服装

・制服が決められている学校の場合には、新入生は入学式にも制服を着用します。
・基本的には学校で決められた規則に従うようにします。
・その他に、大学や短大の入学式の本人の服装については、そろそろ身体の成長も落ち着いて来ますので、その後も着用できるような(例えば就職活動・就活や、インターンシップ、教育実習などでの着まわしがきくような)スーツを用意するのも良いでしょう。
 【このページのトップに戻る】

入学式の本人の服装の例

男性・男の子・男子(制服以外の場合)
洋装・洋服
幼稚園、小学校、中学校、高校ほか
 

スーツ、ブレザーなど
●制服のある学校の場合は、制服で出席します。園服や制服以外の場合には、スーツやブレザーなどが大半です。
●華美にならないよう、学校主導で、事前に服装について指導がある学校もあるようです。
[小学生の入学式の服装の例]
大学、短期大学、専門学校ほか
 スーツなど
●入学式に着用するのはスーツが大半です。ダークスーツがおすすめです。
●入学した後も着用できるような(例えば就職活動・就活や、インターンシップ、教育実習などでの着まわしがきくような)いわゆるリクルートスーツを用意するのも良いでしょう。
靴、ベルト、スーツに合う靴下なども同時に揃えます。
高校生が制服を着る時に履くような白い靴下はコーディネイトが台無しになりますので注意しましょう。
入学式の本人の服装の例 つづき
女性・女の子・女子(制服以外の場合)
洋装・洋服
幼稚園、小学校、中学学校ほか
 

スーツ、ブレザー、ワンピースなど
●制服のある学校の場合は、制服で出席します。園服や制服以外の場合には、スーツやブレザー、ワンピースなどが大半です。その他に最近の傾向としては、ボレロ付きワンピース、チュニックなどもあるようです。
●華美にならないよう、学校主導で、事前に服装について指導がある学校もあるようです。
[小学生の入学式の服装の例]
色は必ずしも紺系である必要はありません。イエロー、ブルー、ピンクなど自由です。
大学、短期大学、専門学校ほか
 スーツなど
必ずしもリクルートスーツにする必要はないのですが、スーツ系が大半です。
入学した後も着用できるような(例えば就職活動・就活や、インターンシップ、教育実習などでの着まわしがきくような)スーツを用意するのも良いでしょう。

4 入学式にレンタル衣装を利用する場合のポイント  

主役はあくまでも生徒、学生です。周りの人とバランスを取るためにも、お友達や先輩たちに事前に情報収集をしたり、保護者の場合は他の保護者などと事前に打ち合わせると良いでしょう。
【このページのトップに戻る】

入学式の服装。レンタル利用のワンポイント

1.いつ頃予約するの?
 ・遅くとも一カ月前くらいまでには予約をしておきます。季節感のある衣装の場合には、時期が早すぎるとショップに用意されていないこともあります。
2.自分で用意するものは?
 ・和装を利用する場合、下着(肌襦袢や腰巻きなど)、腰ひも、補正用タオル、帯枕、襟芯などを用意して下さい、と言われることがあります。
また、これら一式を用意し、利用者に販売してくれるレンタル店もありますので、予約の際に確認しておくと良いでしょう。
・ 草履、靴については、お店によってレンタルができるところとできないところがあります。可能ならご用意される方が良いでしょう。ドレスの場合、パンプスにつける飾りだけ借りられることもあります。
女袴を借りる場合、履物は草履でもブーツでもどちらでも構いません。自前で似合いそうなものがあれば利用しましょう。
・男性が洋装を借りる場合には、ジャケット、ベスト、ズボン、手袋、ネクタイ、ポケットチーフ、サスペンダーなどがレンタル品です。靴下、ワイシャツは自分で用意します。
紋付羽織袴を利用する場合には、お店によって利用のしかたが非常に違うようです。必ず予約の際に確認をして下さい。
3.返却前に自分でクリーニングに出すの?
 ・通常のレンタル品の場合は、そのままショップに返却します。
【冠婚葬祭マナーの表紙のページに戻る】