香典の金額で偶数額・偶数枚はいけないのでしょうか?
香典の金額には1、3、5といった奇数がよく使われます。それでは2は偶数だから避けなければいけないのか(ダメなのか)というと、必ずしもダメだというわけではありません。ただ、避けたほうがよいという考え方の地域もありますので、心配なときには年配の人や周囲の人とよく相談して金額を決めましょう。
このページでは香典の金額について迷っているあなたのために、香典の金額で気をつけなければいけないタブーとマナーについて解説します。
目次
1.香典の金額で偶数額・偶数枚数を避ける理由は? |
・香典の金額 なぜ奇数が好まれる? | ||
---|---|---|
香典の金額には、一般的に1,3,5といった奇数がよく使われます。 なぜ偶数を避けるかというとさまざまな説がありますが、 (1)割り切れる数字を使うと「亡くなった人との縁が切れるから」 (2)割り切れる数字を使うと「故人とこの世との縁が切れるから」という説。さらには (3)中国から伝わった陰陽道では「奇数は陽数」として伝わり、縁起が良い数字とされ日本人に好まれるようになった。ただし、9だけは読みが「苦」につながることから縁起が悪いとされ、香典や祝儀には使われないようになった」などの説もあります。 1,3,5といった奇数が香典だけでなく結婚式にも使われ、9が避けられる理由は(3)から来ているのかもしれませんね。 さて。それでは偶数はすべていけないのか(ダメなのか)というとそうではありません。次の項で具体的にご説明します。 |
スポンサードリンク
2.2だけは偶数でも使える?(2千円、2万円) |
・香典の金額 なぜ2だけは偶数でも使える? | ||
---|---|---|
香典の金額を決める際には、偶数を避けるのが一般的ですが、なぜか2だけは使っても良いとされています。例えば2千円、2万円、20万円などの2がつく金額…これらはなぜOKなのでしょうか? |
3.香典の金額のタブーとマナー |
香典の金額についてのタブーとマナーをまとめました。 |
3-1.香典の金額 タブーとされる金額は? | ||
---|---|---|
香典金額を決める際にタブーとされるのは、4・9がつく金額です。これらは、死・苦を連想させるためダメ、というのは良く知られていますね。 たとえば、奇数であっても11111円とか、3333円などの端数がつくのはNGです。 |
スポンサードリンク
3-2.香典の金額 マナーは? | ||
---|---|---|
香典金額を決める際のマナーとしては以下のようなものがあります。
| ||
金額 アラビア数字 | 漢数字(★はおすすめの書き方) | |
普通の漢字 で書くと | 大字・旧字で書くと | |
1,000円 | 千円 | 壱千円★ 壱阡円★ 壱仟円★ 壱阡圓 壱仟圓 |
3,000円 | 三千円 | 参千円★ 参阡円★ 参仟円★ 参阡圓 参仟圓 |
5,000円 | 五千円★ | 伍阡円★ 伍仟円★ 伍阡圓 伍仟圓 |
10,000円 | 一万円 | 壱萬円★ 壱萬圓★ |
20,000円 | 二万円 | 弐萬円★ 弐萬圓★ |
30,000円 | 三万円 | 参萬円★ 参萬圓★ |
50,000円 | 五万円★ | 伍萬円★ 伍萬圓★ |
100,000円 | 十万円 | 壱拾萬円★ 壱拾萬圓★ |