お宮参りには祖父母が同行することがあります。お宮参りの祖父母の服装は?実家が遠方の場合にはお宮参りはどうするか?両家の祖父母はいくら出せばいいか?赤ちゃんはどちらが抱っこするか?などについて解説します。 なお、祖母の服装についてさらに詳しくは着物・和服・和装についてはこちら>>>。祖母の洋服・洋装についてはこちら>>>。 |
目次
- 1. お宮参りの祖父母の服装は?
- 2.お宮参り 実家が遠方のときはどうする?
- 3. お宮参り 祖父母はいくら出せばいいのか?
- お宮参りのお金 祖父母はいくら出す?
- (1)初穂料…神社に支払う謝礼(御初穂料、御礼、御玉串料、御神饌料など)
- 初穂料は両親または祖父母のうち誰が出払うのかに決まりはありません。
- 金額の相場・めやす
- (2)お祝い…祖父母から孫へなど お宮参りのお祝い金、ご祝儀
- お祝い、ご祝儀は渡すかどうかに決まりはありません。
- 金額の相場・めやす
- (3)祝い着
- 祝い着はもとは母方の実家が用意するのが慣例(しきたり)でした。
- 金額の相場・めやす
- (4)食事…会食、お祝い膳
- お宮参りのあと、会食をする場合の費用は誰が出すかの決まりはありません。
- 金額の相場・めやす
- (5)記念写真
- 記念写真の費用は赤ちゃんの両親が出すのが一般的。
- 金額の相場・めやす
- 4. お宮参り 両家の祖父母、どちらが孫を抱っこする?
- 5. お宮参り 祖父母に関するQ&A
- 関連するページ集
1. お宮参りの祖父母の服装は? |
お宮参りの昔からのしきたりでは、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこしていましたが、現代ではパパ、ママ、赤ちゃんの三人でお宮参りをしたり、両家の祖父母が付き添って皆でお宮参りをしたり等、しきたりにはこだわらなくなってきています。 お宮参りの祖父母の服装のポイントは以下のとおりです。 |
お宮参りの祖父母の服装のポイント |
---|
1.お祝いにふさわしい服装で お宮参りは赤ちゃんの成長を祝う大切な儀式のひとつです。普段着でのお祝いよりも、できればワンランク上の服装でお参りしましょう。服装を整えるとお祝いにふさわしい厳粛な気持ちとなります。 2.赤ちゃんやママに服装の格を合わせる(全員が準礼装、全員が略礼装、全員が普段着など) 片方の祖父母だけが正装であったり、おばあちゃんがママよりも目立ってしまったり、逆にパパだけが普段着だったりしないようにします。 3.誰がお宮参りに同行するのかを事前に確認します。両家の祖父母が参列する場合には、双方のバランスを考えることや、父方の祖母よりも母方の祖母の服装が格上になったり目立つことが無いようにします。 4.赤ちゃんの服装も、ママや祖母の服装も、最近は洋服、和服にこだわらなくなっています。 |
お宮参りの祖父母の服装 | |
---|---|
祖母の服装(洋装・洋服の場合) | |
[ドレスコード]略礼服 | |
服装の例 | スーツ、ワンピース、ワンピース+ジャケット ●コートを着用した場合には、神社で祝詞をあげてもらう神殿内では脱ぐのが正式なマナーです。 |
祖母の服装(着物・和装・和服の場合) | |
[ドレスコード]略礼服 | |
服装の例 | 無地の付け下げ、訪問着、色無地など。 付け下げよりも訪問着のほうが格上です。 色無地は帯によって格が変わります。色無地に袋帯を合わせて着る場合、紋が1つ入れば略礼服で訪問着よりも下、3つ紋入りに袋帯なら訪問着より上となります。 |
祖父の服装(洋装・洋服の場合) | |
[ドレスコード]略礼服 | |
服装の例 | ダークスーツ(スーツの色はブラック、濃いグレー、濃紺など)。ワイシャツは白、ネクタイはストライプやドット(水玉)柄などのシンプルなネクタイ。黒い靴下。黒の革靴。 ●コートを着用した場合には、神社で祝詞をあげてもらう神殿内では脱ぐのが正式なマナーです。 ※黒ネクタイは弔事用なのでNGです。 |
現代では、祖父が着物・和服でお宮参りをすることはほとんどありません。 上着(ジャケット)については、着用が基本です。真夏の暑い時期のお宮参りは(赤ちゃんの体調に配慮して避けるケースがほとんどですが)、祖父が同行する場合、パパがジャケットを着るなら祖父もジャケット着用で参列します。上着を持参し、祝詞をあげてもらうときに着用する、というご家族もいらっしゃいます。 |
スポンサードリンク
2.お宮参り 実家が遠方のときはどうする? |
現代ではお宮参りに誰と誰が同行しなくてはいけないという決まりはありません。以下は参考情報としてご紹介します。 |
実家が遠方の場合 みんなはどうしてる? |
---|
1)赤ちゃん優先 |
・生後一ヶ月頃の赤ちゃんは、長距離での異動はなるべく避けるようにしたいもの。駅や空港では人混みにさらされるなどして感染症のリスクがあったり、環境の変化で体調をくずすこともあります。 |
2)ママの体調優先 |
・ママの体調を優先してお宮参りの場所を決めます。体調が思わしくないときの長距離の異動はママにとってストレスになる可能性があります。 |
実家が遠方の場合には、上記をふまえて下記のようにするご家族がいらっしゃいます。両家の祖父母と赤ちゃんの両親とで良く話し合って決めましょう。① 遠方には行かず、赤ちゃんと両親が近くの氏神様でお宮参りをする。 ② 遠方には行かず、赤ちゃんの住まいの近くの神社に両家の祖父母も参集して、赤ちゃん、両親とともにお宮参りをする。 ③ 遠方には行かず、赤ちゃんの住まいの近くの神社に、両家の祖父母のうち都合のつく人が集まり、赤ちゃん、両親とともにお宮参りをする。 ④ 生後一ヶ月頃のお宮参りは、遠方に行かず両親と赤ちゃんだけで近くの神社にお参りをする。そのあと(生後数ヶ月経って)実家に帰省したタイミングで、実家の近くの神社に祖父母とともにお宮参りを行う。 ④ (赤ちゃんやママの体調に十分に配慮した上で)遠方であっても実家の近くの神社でお宮参りをする。実家の祖父母または、両家の祖父母のうち都合のつく人が同行する。 この場合、父方、母方いずれの実家の近くの神社にお参りするかについては地方によって異なります。現代では父方、母方、いずれの場合もあります。両家で相談して決めます。 |
3. お宮参り 祖父母はいくら出せばいいのか? |
お宮参りの時、両家の祖父母が出す金額の相場はいくらでしょうか。 祝い着を用意するかどうかによって変わってくるため、両家で話し合って決めることになりますが、下記の(1)〜(5)を参考にしてください。 ▼母方の祖父母が出す金額は、祝い着も含めて2万円〜(祝い着の金額によって変わる)がひとつのめやすとなります。 ▼父方の祖父母が出す金額は、個別のものを足し合わせていくと3万円〜(会食の有無や初穂料を出すかどうかなどで変わる)がめやすとなります。 ※参考ページ…お宮参りのお金>>> |
(2)お祝い…祖父母から孫へなど お宮参りのお祝い金、ご祝儀 |
お祝い、ご祝儀は渡すかどうかに決まりはありません。お宮参りのお祝いとして「御祝」の表書きのご祝儀を渡すことがあります。ちょうど時期的に出産祝いをしてから間もないため、仮にお祝いをあげる場合には、ほとんど両家の祖父母など身内だけからとなります。 また、祝い着や会食代、初穂料、写真の撮影代などを両家で分担する形をとることで、別途ご祝儀は包まないことも多いようです。 |
金額の相場・めやすお祝いについては、もし祝い着や会食代、初穂料、写真撮影やアルバム代などを祖父母が出す場合には改めて別に御祝としてお金を用意しないことが多いようです。あえて上記とは別に「御祝」を包む場合には、5,000円〜10,000円程度(〜多くとも5万円くらいまで)。出産祝いのすぐ後であり、多くを包む必要はありません。 また、赤ちゃんやお母さんの体調に配慮してお参りだけで済ませることもあります。お参りだけで済ませる場合にはお祝い金の金額も少額で構いません。 |
お宮参りのお金 祖父母はいくら出す?(つづき) |
---|
(3)祝い着 |
祝い着はもとは母方の実家が用意するのが慣例(しきたり)でした。もし母方の実家・祖父母が祝い着を用意した場合は父方の実家で会食の費用(食事代)などを持ち両家でバランスを取ります。近年ではどちらが出すという風習はうすれ、両家で話し合って折半するケースもあるほか、レンタルのものを利用したり、ベビードレスとケープの洋式衣装でお参りするなど、季節や赤ちゃんの体調に合わせて自由になってきています。 |
金額の相場・めやす◆祝い着を新調する場合には、金額・価格はいわゆる“ピンキリ”です。帽子やスタイ、フードなどのセットは数千円、ベビードレス風のものは小物まで入れて2万円〜10万円程度。 着物の場合には、一式で2万円〜20万円くらいまで。あらかじめ七五三を念頭において数年後にも使いまわしができるようなものを用意することもあります。 デパートや専門店と、ネットショップでは価格が異なることも多いようです。 ◆レンタルの場合には数千円〜。また写真スタジオなどでは撮影時の衣装代は無料というお店もあります。 |
(4)食事…会食、お祝い膳 |
お宮参りのあと、会食をする場合の費用は誰が出すかの決まりはありません。お宮参りのあと、両家の祖父母と赤ちゃんの両親とで赤ちゃんとともにお祝いの膳を囲む会食をすることがあります。もし祝い着を母方の祖父母が用意した場合は、食事会代を父方で持つこともあります。 両家で話し合ってバランスを取ります。 生後一ヶ月の頃は赤ちゃんが小さいため外食しづらい時期です。外食にこだわらず、仕出しを利用したり、お祝いを頂いたお礼として赤ちゃんの親が負担したり等、自由になってきています。 |
金額の相場・めやす一人あたり@1,000〜10,000円程度。昼食か夕食か、あるいはお店のランクや、個室貸し切りか否かによっても異なります。もしお宮参りのあと会食の席を設けるならできるだけ予約をしましょう。※参考ページ「お宮参りの食事」>> 赤ちゃんがまだ小さいので、この時期の赤ちゃんはまだ長時間の外出はさけるべきです、外食にこだわらず、お母さんと赤ちゃんの体調に配慮してプランをたてます。 |
(5)記念写真 |
記念写真の費用は赤ちゃんの両親が出すのが一般的。お宮参りの頃に、記念写真を撮影するご家族が多いようです。お祝い着やベビードレスを着た赤ちゃんの写真や、家族写真などを撮ります。費用は赤ちゃんの両親が出すのが一般的ですが、母方の祖父母が祝い着を贈ってくれた場合などに、父方の祖父母が撮影代などを出すこともあります。 |
金額の相場・めやす撮影料、プリント料、アルバム料などがかかります。格安の場合でもプリント料を入れると20,000円くらいからがひとつの目安になります(衣装代別で)。通常は30,000円以上です。 |
4. お宮参り 両家の祖父母、どちらが孫を抱っこする? |
古くからのしきたりでは、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするのが慣例でした。しかし現代ではしきたりにこだわらず、ママが抱っこして夫婦と赤ちゃんの3人だけのお宮参りや、父方の祖母が遠方の場合などに母方の祖母が抱っこして、両親と赤ちゃんと一緒にママの実家の近くの神社にお参りしたり等、柔軟になっています。赤ちゃんやママの負担にならないように時期、場所を選び、あとは両家で相談して決めましょう。 |
5. お宮参り 祖父母に関するQ&A |
「お宮参り 祖父母」に関するその他の質問をまとめてみました。 |
Q.祖父母が離婚している場合も、お宮参りには同行する? | |
→ | 現代では「お宮参りには絶対に祖父母が同行しなくてはならない」という決まりはありません。 離婚していたとしても孫のお祝いだから祖父母の双方に声をかける、というご家族もおられますし、逆に、離婚後は親交がないので声をかけない、というご家族もおられます。離婚した父方の祖母に同行をしてほしくないという場合は、母方の祖母に同行してもらったり、赤ちゃんと両親だけでお宮参りしたり等、どんな形でも良いのです。 赤ちゃんの幸せや健康を祈る気持ちと、パパママの気持ちを優先して、誰に同行してもらうのかを話し合って決めれば良いでしょう。 |
Q.赤ちゃんの祝い着は母方の祖父母が贈るのがならわし? | |
→ | 現代では、祝い着は赤ちゃんの両親が用意したり、レンタル品を利用したり、ちょっとしたよそゆき着でお参りをしたあと、写真撮影だけを写真館で撮影する際に祝い着のレンタルを利用したり等、自由になってきています。 |
冠婚葬祭マナーTOPへ