一周忌の香典袋の書き方・薄墨か濃い墨か?金額と中袋の書き方

一周忌の香典袋の書き方、金額の書き方を解説。
仏教の場合、一周忌の香典袋の書き方は通夜・葬儀告別式のときとは異なり「御仏前」となります。黒白の水引きのついたのし袋を用意し、毛筆または筆ペンなどを使い、薄墨ではなく濃い墨(濃墨=こずみ、と読む)で書きます。ここでは一周忌の香典袋の書き方と、一周忌の香典の金額の書き方について解説します。
[参考ページ]
※…一周忌 法事法要の準備と流れ >>>
※…一周忌 香典のお返しのページ >>>
※…一周忌のお供えのページ >>>
※…一周忌法要のお布施 金額相場は? >>>
※…一周忌お布施の渡し方>>> 
※…一周忌お布施は新札でもいいの?>>>
※…一周忌 浄土真宗のお布施は>>>
※…一周忌の時期は>>>

1.一周忌の香典袋の書き方は?

亡くなってから満一年めの命日を「一周忌」と呼びます。
一周忌には、親族以外にも、知人・友人などを招いて法要が行なわれます。 法要の案内を受けたら香典を持参しますが、仏教の場合は四十九日を過ぎるとのし袋の表書きが変わります。
一周忌は、四十九日が過ぎていますので香典袋の表書きが「御霊前」から「御仏前」「御佛前」になります。
一周忌の香典袋の書き方(のし袋の表書き)

御仏前

●仏教の場合(一周忌と言います)
 「御仏前」「御佛前」「御供物料」など
● 神道の場合(一年祭と言います)
 「御神前」「御玉串料」など
●キリスト教の場合(年ごとの儀式はありません)
ただし一年後を節目として故人を偲ぶ会などを催すことがあります。 水引の無いのし袋に「御花料」などと書きます。

御仏前

下段にはフルネームを書きます。
【ワンポイント】夫婦で参列する場合
ご夫婦の場合は、夫の氏名だけをフルネームで書いても良いのですが、故人とのご縁が深かった場合には連名にします。夫の氏名を中央に書き、妻の名前をその左側に書きます。
参考ページ…一周忌の香典 金額めやす・金額相場>>>

2.一周忌の香典袋 薄墨か濃い墨か?

香典袋を書く時には、毛筆または筆ペンなどを使います。
墨の濃さは、通夜・葬儀のときには「悲しみの涙で墨も薄くなりました」との意から薄墨を使いますが、四十九日の忌明けを過ぎると濃い墨(濃墨=こずみ)を使うようになります。
一周忌は四十九日を過ぎていますので、濃い墨を使います。
なお、香典袋には中袋がついており、中に包んだ金額を中袋に書きます。
この金額を書くときにも、毛筆または筆ペンなどを使います。
墨の濃さも(上記と同様に一周忌は四十九日を過ぎていますので)濃い墨を使います。

3.一周忌の香典袋に入れる金額の書き方は?

香典袋には中袋がついていて、中に包んだ金額を中袋に書きます。
金額を書く時にも、毛筆または筆ペンなどを使い濃い墨で書きます。
書き方は下記の通りです。

香典の金額の書き方(中袋の書き方)

香典袋の金額の書き方

中袋の書き方の見本です。
中袋の表側には金額を書き、裏面には住所氏名を書きますが、一周忌の場合には(すでに遺族が住所を知っているという前提で)氏名だけでもOKです。
(中袋に金額を書くのは、外包みをはずして中身の香典を集計される事が多いためです。通夜・葬儀の場合には通常は裏面に住所氏名を書きます。住所は遺族が礼状を出す際に配慮するものですが、一周忌ではあらかじめ日程の案内を受けた人だけが参列しますので住所は省略しても構いません。)
金壱萬圓…10,000円を大字(だいじ)の漢数字で書くとこのような表記になります(旧字と解されることもあります)。
例えば1万円の場合には、
普通の漢数字で書くと 金一万円
大字・旧字体の漢数字では 金壱萬円または金壱萬圓などと書きます。
金額の後に「也(なり)」はつけてもつけなくても構いません。
(ただし現在では普通の漢数字「金一万円」で書く方も多くなって来たようです。)
香典によく使われる金額の書き方(三千円・五千円・一万円・二万円・三万円・五万円・十万円)は以下の通りです。

金額漢数字(★はおすすめの書き方)
通常大字・旧字で書くと
1,000円千円壱阡円★ 壱仟円★  壱阡圓 壱仟圓
3,000円三千円参阡円★ 参仟円★  参阡圓 参仟圓
5,000円五千円★伍阡円★ 伍仟円★  伍阡圓 伍仟圓
10,000円一万円壱萬円★ 壱萬圓★
20,000円二万円弐萬円★ 弐萬圓★
30,000円三万円参萬円★ 参萬圓★
50,000円五万円★伍萬円★ 伍萬圓★
100,000円十万円壱拾萬円★ 壱拾萬圓★
【冠婚葬祭のマナー表紙のページに戻る】