結納の席次・結婚式の席次のページ。結納、結婚式、披露宴など、結婚にまつわる儀式では新郎・新婦との間柄や出席者の役職に合わせて席順・席次が決められます。結納や結婚式では、結婚する本人を中心に血縁をもとに席次が決められますが、披露宴では、お招きするという観点から、本人の両親や親族は下座となり、招待客を中心に席次が決められます。さらに、招待客の中でも役職が上の人や恩師などが上座となります。
ここでは代表的な席次表の作成例をご紹介します。
ここでは代表的な席次表の作成例をご紹介します。
[参考ページ] |
---|
・結婚式の流れ |
・披露宴の流れ |
・披露宴招待状の文例と返信 |
・結婚式と謝礼,心付け |
・結婚式の費用を節約 |
1.結納の席次、席順 |
●結納とは、婚約が成立した証となる儀式のことをさします。本人または両家が品物や金銭を取り交わします。 ●伝統的な結納には、地域によって儀式のしきたりや作法に違いがあります。主に関東式と言われる「両家で結納の品を用意し、結納の儀式において交換する」ものと、関西式と言われる「女性側が結納の品を用意し、男性側に納める」ものがありました。 もともとは、仲人が両家の間を往復して結納品を一方から預かり他方に納めたものですが、両家や仲人の負担が大きいことから、仲人が両家を往復する伝統的なスタイルは減って来ています。こうしたことを踏まえて 結納に際してはまずは両家で結納のやり方について良く相談して下さい。(※詳細は結納のページを参照>>>) ●最近では、もともとの結納の儀式が少しずつ簡略化され、関東式の「両家にて結納の品を用意して交換する」というタイプで、仲人もたてないものが多くなったようです。この項では結納における席次についてご説明いたします。 |
【このページのトップに戻る】 |
結納の際の席次、席順はこう決める |
---|
●仲人なしの場合と、仲人ありの場合について、結納の席次の代表例をご紹介します。 ●結納品は、床の間または床の間の前(上座)に用意しておきます ●和室の場合、床の間の前、入り口から最も遠い場所が上座となり、入り口に最も近い場所が下座となります。ホテルなどで結納を行う場合には、会場と良く相談して席次を決めると良いでしょう。 ※結納のしきたりや作法、流れなどは結納のページをご参照ください>>> |
[仲人なしの結納の場合] |
・左の画像は、仲人なしの結納の席次例です。 仲人なしの結納の場合、家主体で行うなら、本人(男性)の父が最も上座に座ります。 また、本人主体で行うなら、本人が最も上座に座ります。 |
[仲人ありの結納の場合] |
・左の画像は、仲人ありの結納の席次例です。 仲人は、最初は下座側に座り、結納の儀式の進行役(縁結びの役)を務めます。 滞りなく結納が終了し、会食となったら、上座へ移動します。 ・この場合も、家主体で行う結納なら、本人(男性)の父が最も上座に座ります。 また、本人主体で行う結納なら、本人が最も上座に座ります。 |
スポンサードリンク
2.結婚式の席次・席順 |
キリスト教式結婚式の席次、席順についてご説明いたします。 下記にご紹介するのは、代表的な席次表の例です。 教会で挙式する場合でも、あるいはホテルなどのチャペルの結婚式に列席する場合でも、ほとんどの場合、事前に席順や式の段取りについてのリハーサルやレクチャー(説明)がありますからご安心下さい。 |
【このページのトップに戻る】 |
教会式結婚式の席次・席順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●下記に教会式結婚式の代表的な席次表をご紹介します。 この席次表は媒酌人なしの場合の席次表です。 介添え役となるベストマンや、メイドオブオナーは、媒酌人が勤めることもあります。 ●聖職者と、新郎とベストマンは、祭壇の前に立ち、新婦の入場を待ちます。 聖職者が開式を宣言すると、式場の後方のドアが開き、新婦が式場の後方から花嫁の父に付き添われて入場します。中央の通路を一番前まですすんだところで、新郎に花嫁を手渡す形になります。 ・聖職者…カトリックの場合の司祭は神父で、プロテスタントの場合は牧師ですが、ホテルや結婚式場の場合は、本来の聖職者ではない方が肩代わりするケースが多いようです。下記では「聖職者」という名称にさせていただきます。 ・ベストマン…新郎の横に立ち、新郎に指輪を渡す係です。新郎から最も信頼されている友人がつとめる場合が多いようです。媒酌人夫妻がベストマンとメイドオブオナー(花嫁の介添え役)をつとめる場合もあります。 ・メイドオブオナー(花嫁の介添え役)…指輪交換の時に、花嫁のブーケや手袋を預かったりする係です。新婦から最も信頼されている友人がつとめる場合が多いようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教会式結婚式の席次、席順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●結婚式には親族やごく親しい友人が列席します。 ● 祭壇に向かって右側が新郎側、左側が新婦側となります。 ●前列が上座で、後ろにいくほど下座となります。また、同じ列においては通路に近い方が上座になります。 ●主役である新郎新婦との縁が深い人ほど上座に座ります。上座であるほど新婦の入場の様子や、新郎新婦の誓いの儀式がより見やすい席ということを意味し、二人の人生の門出に立ち会い、証人となる証しとなります。 |
スポンサードリンク
3.神前結婚式の席次・席順 |
最近人気の神式結婚式の席次、席順についてご説明いたします。 下記にご紹介するのは、代表的な席次表の例です。神社で挙式する場合でも、あるいは、ホテルなどの中にある結婚式場て挙式する場合でも、ほとんどの場合、事前にリハーサルやレクチャー(説明)がありますからご安心下さい。 |
【このページのトップに戻る】 |
神前結婚式、神式結婚式の席次・席順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●下記に神前結婚式の席次表をご紹介します。家と家を結び付けるのが結婚であるという考え方に基づき、神職と巫女がご両家の縁結びをします。 ●係員または巫女さんの先導で式場に入場します。先頭が新郎新婦、媒酌人夫妻、父・母そして親族が続きます。新郎新婦と血縁関係が近い順に入場する形となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神前結婚式の席次、席順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●結婚式には家族や親族が列席します。 ● 神棚に向かって右側が新郎側、左側が新婦側となります。 もし媒酌人がいる場合は、新郎新婦の両側に座るか、左の例のように新郎新婦の後方となります。 ●前列が上座で、後ろにいくほど下座となります。また、同じ列においては通路に近い方が上座になります。 ●主役である新郎新婦との縁が深い人ほど上座に座ります。 |
スポンサードリンク
4.披露宴の席次表・席順表 |
最後に、披露宴の席次表についてご説明いたします。 席次表は披露宴当日に招待客にお配りするだけでなく、それぞれの招待客のお席に、ゲストの名前を書いた名札(席札)を置くことになります。早めに決めて印刷の手配をしましょう。 下記にご紹介するのは、代表的な席次表の例です。 披露宴を行う会場(宴会場)のテーブルの数、イスの数、配置を見学しておくと良いと思います。 |
【このページのトップに戻る】 |
披露宴の席次表、席順表 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最近は席次表を手作りするカップルも増えているようです。基本は、 1)各テーブルに名前をつけ、席次表を一目見ててゲストが自分の席がどこにあるのかすぐにわかるようにすること。 (メインテーブルは、高砂という名前が多いようです。その他のゲストテーブルについては、比較的自由ですが、ホテルや結婚式場によっては名前が決められているところもあります) 2) 宴会場の上座、下座の位置関係を良く理解し、新郎新婦との間柄や招待客の役職や肩書きに相応しい席にすること 3)席次表には、招待客の肩書き(またはプロフィール)や新郎新婦との間柄を記載すること 4)各テーブルには席次表と対応する席札(お名前カード)を用意し、着席時に迷わないように誘導すること。 5)披露宴の間、歓談しながら楽しいひとときが過ごせるように、同じテーブルや近隣の席には、同じグループの人を配置すること(同じ職場の人は同じテーブル、同じ学校時代の友人たちは同じテーブル、など) 以上の5点です。 肩書きや名前に誤りがあると招待客に対して最も失礼にあたります。席次表を作成する際は誤字や脱字に十分に注意してください。 | ||||||||||||
肩書きやプロフィールの書き方 | ||||||||||||
●役職名には「様」はつけない。「様」をつける場合には、氏名の後ろにつける。 (「社長様」「部長様」はNG。「様」は必ず氏名のあとにつけます。 ) ●新郎新婦との間柄がわかるようにする。 ●家族には「様」はつけない。 同居をしていない親族については、「様」をつけても構わない
|
スポンサードリンク
披露宴の席次表の例(席次票例) |
---|
[円形テーブル(円卓席)の席次表の例] スペースの都合で招待客の氏名を省略していますが、 実際にはこの画像のテーブルとテーブルの間に上記(★)のように肩書きと招待客の氏名を記載します。 [説明] ●この見本画像のテーブルの数字は上座から1、2、となっています。 各テーブルの椅子の数字は上座から1、2となっています。 ●中央に近いほど上座で、離れる程下座です。 ●前の席(高砂に近い)ほど上座、後ろの席ほど下座です。 ●主賓、来賓は上座へ。親族は下座となります。 ●1のテーブルと2のテーブルでは、椅子の上座の順番が異なります。特に2のテーブルでは、高砂を見やすい位置ほど上座で、背を向ける席は下座となります。 ●両親はすべての席次の中で最も下座になります。 |
[円卓テーブルが少ない場合の席次表例] |
スポンサードリンク
[長テーブルの席次表の例] ●見本画像のテーブルの数字は上座から1、2、となっています。 各テーブルの椅子の数字は上座から1、2となっています。 ●宴会場の中央に近いほど上座で、離れるほど下座です。 ●前の席(高砂に近い)ほど上座、後ろの席ほど下座です。 ●主賓、来賓は上座へ。親族は下座となります。 ●1のテーブルと2のテーブルでは、椅子の上座の順番が異なります。特に2のテーブルでは、高砂を見やすい位置ほど上座で、背を向ける席は下座となります。 ●なお、左のような長いテーブルの場合は、1のテーブルの後部席よりも2のテーブルの前部席の方が上座になることがありますので注意して下さい。 ●両親はすべての席次の中で最も下座になります。 |
[オーバル席の場合の席次表の例] ●筆者のいとこが、結婚式を挙げた時には、親族とごく親しい友人だけの小さな披露宴でした。 その時の披露宴がオーバル席でした。 左の画像は2タイプを紹介しています。全員が同じテーブルに着く場合と、高砂席を別 に設けた場合とをご紹介しています。 。 ●中央に近いほど上座で、離れるほど下座ですが、家族と親しい友人だけでしたら、さほどこだわらずに席次を決めても良いでしょう。 |
スポンサードリンク
★ちょっとアイディア1……プロフィールに工夫 |
プロフィールや肩書きについてですが、内輪やごく親しい人だけの結婚式の場合、新郎または新婦がその人をなんと呼んでいるか(愛称)とか、新郎新婦とのエピソードなどを載せても楽しいと思います。 たとえば、以下のような書き方はいかがでしょう。 |
心に残る席次表のアイディア例……プロフィールにひと工夫 | |
---|---|
エピソードを入れたプロフィールの例 | むかし新郎を肩車してくれたおじちゃん 見本商事株式会社 見本洋介様 |
友人のプロフィールの書き方の例 | 幼稚園からの親友。親には話せないことも? 新郎友人 岡本六樹様 |
親族の書き方の例 | 顔は怖いけど妹には優しい兄 新婦兄 散布瑠一夫様 |
★ちょっとアイディア2……手作り方法 |
席次表は結婚式場やホテルに依頼すれば作ってくれますが、自分達で作りたいというカップルもいらっしゃいます。パソコンで自作すると、安っぽくなるのでは?というお悩みにお答えするアイディアをご紹介します。 (1) 手作り用のキットを購入する… A .席次票を印刷するための用紙(A4三つ折りなど)と、 B.背表紙用紙、 C.金色のゴムなど(背表紙Bと、プリントした席次票用紙 Aとを重ねてまとめるためのもの) がセットになったもの。 ネット上などでも席次表用紙セットなどの品名で販売されています。人数分のセットを購入し、自作した席次表をプリントします。商品によっては、無料テンプレートやフォーマットを使える等のサービスが受けられるようです。 (2)好みの用紙を購入して、自作する… 上記よりも安く自作したい方のための方法です。 A .席次票を印刷するための用紙と、 B.背表紙用紙、 C.金色のゴム、またはしおり用の紐など(背表紙Bと、プリントした席次票用紙 Aとを重ねてまとめるためのもの) を用意します。 下記が手作りする場合の材料調達方法です。 A .席次票を印刷するための用紙… A4のコピー用紙が最も安く手に入ります。ご自身がお持ちのプリンターにセットできる紙が良いと思います。 背表紙とカラーコーディネイトするなら、薄いピンクや、薄いブルーなどもおすすめです。 B.背表紙用紙… 表紙用紙などの名称で販売されています。席次表をA4用紙に印刷するなら、表紙の紙はA4ワイド、A4ロングなどのサイズを選べば、2つ折りにした際に紙がきちんと収まります。 事務局で調べたところ、表紙用の紙を有料で2つ折りや3つ折りにするサービスをしているショップもあります。 C.金色のゴム、またはしおり用の紐(色は自由)など… しおり用の紐テープは、「スピン」という名前で手芸用品店などで販売されています。その他に、「シングルサテンリボン3 mm 」も使えます。サテンリボンはカラーも豊富で、ラメ入りのものもあります。 |
席次表手作り方法の例(手作り席次表例) |
---|
まずは席次表を手作りし、コピー用紙にプリントします。 この見本画像はテーブルの形が複雑ですが、むずかしければシンプルな円や四角形で代用しても良いでしょう。 更に 手作りの場合の醍醐味は例えばイラストが得意な新婦が似顔絵を手書きしたものをコピーするなど、書式もデザインも自由に作ることができます。 ※用紙を両面印刷ができる用紙にすると、表紙を開いた時の面や裏表紙を開いた時の面も使えます(参考画像は下記の★) 裏表紙側にも何か印刷できます |
材料は、ゴムの代わりにしおり用の紐(スピン)やシングルサテンリボンなどで代用しても良いでしょう。 事務局スタッフが実際に出席した披露宴では、シングルサテンリボンを使った席次表もありました。 なお、表紙に「席次表」と英語で表記するときには、 "Guest’s Seating List" などと書きます。 ※参考ページ…披露宴の席次表を手作りする(別サイト)>>> |