結婚式服装 男性》披露宴/スーツ/シャツ/ネクタイ/NG/10代/20代/30代/40代

結婚式の男性の服装のページ。結婚式とは婚礼の儀式をさします。通常は結婚式に続いて披露宴が行われます (披露宴=自らが選んだ配偶者を親族や職場関係者、友人、周囲に対して紹介・お披露目するための宴)。
更にごく親しい友人たちにより二次会が行われることもあります。
このページでは結婚式の男性の服装について、1.結婚式・披露宴、2,二次会に分けて、年齢別に解説します。

■1.結婚式 披露宴の男性の服装

結婚式の服装では、会場の格に合った服装を心掛けるのがマナーです。ホテルなどの式場での結婚式や披露宴の場合には、親族は正礼装(両親)または準礼装(その他の親族)が中心となります。招待客は、準礼装または略礼装を着用します。レストランウェディングの場合などでは、出席者のドレスコードも若干許容範囲が広くなります。
※なお、下記ではお子さんの服装も紹介していますが、赤ちゃんや、ごく小さなお子さん連れでの出席はなるべく避けるのがマナーです。但し、もちろん新郎新婦及びご両家の了解の上でお子さんも出席するケースもあります。周りの出席者の迷惑にならないように、席順に配慮するほか、授乳スペースの確認など、事前に式場と相談しておくと良いでしょう。

[男性の年代別結婚式・披露宴の服装]

10代未満
親族の場合の服装親族以外の場合
●制服がある場合には、制服でもOKです。意外と盲点なのが靴下です。汚れた靴下はもちろんNGですが、晴れの席のために靴下だけでも新調されてはいかがでしょうか。
●親族であっても、子供の場合はぜひ可愛らしくおしゃれをさせたいものです。入園式・卒園式、入学式、発表会など、結婚式服以外にもほかに着用予定がある場合は別として、子供はすぐに大きくなってしまうので、披露宴のための衣裳をわざわざ新調するのは考えものです。レンタル品を利用するのも一案です。一部は結婚式場でも用意しているところがあるようです。
●七五三の時の衣装を着せたいという場合もおありかと思います。男の子の場合、七五三の衣装でも洋服なら概ねOKですが、和服はあまりそぐわないでしょう。小さなお子さんの場合には、和装よりも洋装の方がお子さんたちが動きやすく、くつろいで過ごせるため、洋装をおすすめします。
●ブレザーを着用させると、少し「よそゆき感」が出ます。更にネクタイをつけると理想的ですが、小さい子供の場合、本人がネクタイ(色は問いません)を嫌がるようでしたらノーネクタイでボタンダウン等と合わせても良いでしょう。
●ポイントは靴です。運動靴やスニーカーは避けて、革靴にしたいところです。
制服の場合には学校指定の靴でも良いのですが、不潔な靴、痛んだ靴での出席はNGです。
●制服がある場合には、制服でもOKです。意外と盲点なのが靴下です。汚れた靴下はもちろんNGですが、晴れの席のために靴下だけでも新調されてはいかがでしょうか。
●親族以外で、子供が出席するケースとして想定されるのは、友人の子供というケースです。
●親族でないからといって普段着過ぎるのもNGですが、新調するのはもったいないという場合もあります。レンタル等を賢く利用しても良いと思います。 七五三用の衣装を中心に、写真館などでも借りられるようです。
●ブレザーを着用させると、少し「よそゆき感」が出ます。更にネクタイをつけると理想的ですが、小さい子供の場合、本人がネクタイ(色は問いません)を嫌がるようでしたらノーネクタイでボタンダウン等と合わせても良いでしょう。
●ポイントは靴です。運動靴やスニーカーは避けて、革靴にしたいところです。
制服の場合には学校指定の靴でも良いのですが、不潔な靴、痛んだ靴での出席はNGです。
●ブレザーを着用させると、少し「よそゆき感」が出ます。更にネクタイをつけると理想的ですが、小さい子供の場合、本人がネクタイ(色は問いません)を嫌がるようでしたらノーネクタイでボタンダウン等と合わせても良いでしょう。
●小さい子の場合には特に、食べ物や飲み物で服を汚す可能性があることなどを頭に入れて下さい。子どもだけでなく、子連れで出席する方もできるだけ両手が自由になる服装を選ぶことや、披露宴の所要時間として2時間くらいをみておく必要があるでしょう。
●新郎新婦の甥や姪など、子供たちが兄弟や姉妹で結婚式に出席する場合には、お揃いの衣装を着せるととても可愛く、他の出席者の印象にも残ります。性別が異なる兄妹、姉弟の場合には、布の一部をアクセントとして二人の衣装に利用したり、同じカラーをアクセントカラーとして用いたりしても良いでしょう。
子供二人の服装の、お揃いの度合いが高ければ、衣装が高額なものでなくても可愛さでカバーできる部分もあると思います。

[男性の年代別結婚式・披露宴の服装]

10代
親族の場合の服装親族以外の場合
●学生の場合、制服があれば制服でもOKです。意外と盲点なのが靴下です。汚れた靴下はもちろんNGですが、晴れの席のために靴下だけでも新調されてはいかがでしょうか。
●基本的な服装としては社会人ならブラックスーツまたはスーツ。シングルの上着の方が若々しい印象となります。学生ならスーツもしくはブレザー+ズボンなどです。学生のブレザースタイルの場合、ネクタイは自由ですが、地味なネクタイよりは明るい色を選ぶようにしましょう。
結婚式のためだけに新調するのはもったいないものです。ブレザースタイルなら、ネイビー、グレーなどの無地のタイプを選ぶと普段でも着まわしがききますし、年齢が10代後半であれば、スーツで成人式あるいはリクルート活動に着まわしのきくものを選ぶとよいでしょう。
また、どうしても手持ちのブラックスーツがなければレンタル品を利用するのもおすすめです。
●靴はぜひ革靴にしたいところです。
●なお、ブラックスーツに合わせるシャツは白、ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ。靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●親族以外で、10代の男性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。
●社会人ならブラックスーツが主流となります。どうしても手持ちのブラックスーツがなければレンタル品を利用しても良いと思います。特に受付係などを引き受けた場合には、ブラックスーツを着用しましょう。シングルの上着の方が若々しい印象となります。
●ブラックスーツに合わせるシャツは白、ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ。
●靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●10代後半の場合には、大人の服装マナーに準じるよう心掛けましょう。
[男性の年代別結婚式・披露宴の服装](つづき)
20代
親族の場合の服装親族以外の場合
●男性の服装マナーには、女性の振袖のような未婚と既婚の区別はありません。
 20代の親族の場合、新郎新婦の兄弟またはいとこ、甥といったケースが想定されます。20代の場合には、略礼装のブラックスーツで良いでしょう。年齢的には、シングルの上着の方が若々しい印象となります。
●ブラックスーツに合わせるシャツは白です。できればダブルカフスが望ましいでしょう。どうしてもダブルカフスが難しい場合はシングルでも構いませんが、ダブルカフスの方がフォーマル感が出ます。カフスボタンは、金(ゴールド)または銀(シルバー)。派手なものではなくシンプルなもののほうがお洒落です。
ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプとなります。
●靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●親族以外で、20代の男性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。親族よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。
●ブラックスーツが主流となります。新郎の友人の年代の場合、年齢的には、シングルの上着の方が若々しい印象となります。
●ブラックスーツに合わせるシャツは白、カフスボタンは、金(ゴールド)または銀(シルバー)。ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ。
●靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●手作りの結婚式を選ぶカップルが増え、なかには招待状に「平服でおこしください」と書かれていることもあります。そんな場合でも基本的にはジャケット着用で出席するのがマナーです。無難なのはダークスーツですが、よりカジュアルな服装が許される会場なら、ブレザーでもOKです。 平服でという式なら、ワイシャツの色は白でなくてもOK、ストライプのシャツも可です。
●冬の結婚式でも毛皮や皮革素材のジャケットやファーなどはNGです。 毛皮のコートなどを着て来た場合には、会場に入る前に脱いでクロークに預けます。
●ポケットチーフを使うと華やかさが出ます。ブラックスーツの場合には、ポケットチーフは白を用います。
[男性の年代別結婚式・披露宴の服装](つづき)
30代
親族の場合の服装親族以外の場合
●男性の服装マナーには、女性の振袖のような未婚と既婚の区別はありません。
 30代の親族の場合、新郎新婦の兄弟またはいとこ、おじ、甥といったケースが想定されます。30代の場合には、略礼装のブラックスーツで良いでしょう。上着はシングルでもダブルでもどちらでも構いません。
●ブラックスーツに合わせるシャツは白です。できればダブルカフスが望ましいでしょう。どうしてもダブルカフスが難しい場合はシングルでも構いませんが、ダブルカフスの方がフォーマル感が出ます。カフスボタンは、金(ゴールド)または銀(シルバー)。派手なものではなくシンプルなもののほうがお洒落です。
ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ。
●靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●親族以外で、30代の男性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。親族よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。
●ブラックスーツが主流となります。新郎の友人の年代の場合、年齢的には、シングルの上着の方が若々しい印象となります。
●ブラックスーツに合わせるシャツは白、カフスボタンは、金(ゴールド)または銀(シルバー)。ネクタイはシルバーまたは白黒ストライプ。
●靴は黒の革靴、靴下も黒です。
●秋以降、春先までの少し肌寒い季節にはブラックスーツに合わせて内側にベストを着用するのもお洒落です。初めての場合にオススメなのはシルバー系の無地のフォーマルベスト。白黒ストライプのネクタイと合わせます。シャツは白。
今持っているスーツに会わせてベストだけを新調する場合にはベストの素材とスーツとの相性や季節感に注意して下さい。また、スーツの襟のラインからベストがどのくらい見えるかも非常に重要なポイントなので上着を持って買いにいくと良いと思います。
ベストには襟付きのタイプもあります。
●手作りの結婚式を選ぶカップルが増え、なかには招待状に「平服でおこしください」と書かれていることもあります。そんな場合でも基本的にはジャケット着用で出席するのがマナーです。無難なのはダークスーツですが、よりカジュアルな服装が許される会場なら、ブレザーでもOKです。平服でという式なら、ワイシャツの色は白でなくてもOKですが、会場の格に合わせた服装を心掛けて下さい。
●冬の結婚式でも毛皮や皮革素材のジャケットやファーなどはNGです。毛皮のコートなどを着て来た場合には、会場に入る前に脱いでクロークに預けます。
●ポケットチーフを使うと華やかさが出ます。ブラックスーツを着る場合には、ポケットチーフは白を用います。
[男性の年代別 結婚式・披露宴の服装](つづき)
40代
親族の場合の服装親族以外の場合
●40代の親族の場合、新郎新婦の父親または兄弟、或いはいとこ、おじといったケースが想定されます。
●和服で花嫁または新郎の父親として出席する場合には、新郎新婦と同格の装いが求められます。もし和服なら、五つ紋付の羽織り+袴が父親の正礼装です。媒酌人も同等のクラスの服装となります。
黒の羽二重の羽織り、着物、仙台平の袴が正礼装です。
その他の40代の親族の場合には、現代ではあまり和服で出席する方は多くありませんがもし着用するなら、新郎・媒酌人・父親よりも服装の格が下になるように注意しなくてはなりません。和服・和装なら、例えば五つ紋ではなく三つ紋付きにしたり、黒い羽織りではなくグレーやダークな紺系などの控えめな色にします。
●洋服(洋装)の場合には父親または媒酌人は、正礼装であるモーニングコートまたは(夜の式なら)イブニングコート(またはタキシード…タキシードは本来準礼装だがイブニングコートはあまり着用されなくなってきています)。シャツは白、ダブルカラーでダブルカフス、ネクタイはモーニングタイ(縞)。靴と靴下は黒です。
 準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
他の親族の着物よりも格式が下とならないようにします。シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。

●その他の40代の親族の場合には、略礼服のブラックスーツが一般的です。シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●親族以外で、40代の男性が出席するケースとしては、友人や職場の同僚または上司あるいは恩師というケースです。両親よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。
●主賓という形で招かれている場合には、準礼装または略礼装・略礼服となります。一般的にはブラックスーツでの出席が大半です。
●準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。
●略礼服のブラックスーツの場合には、シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●主賓以外の出席者は略礼服のブラックスーツとなります。
●秋以降、春先までの少し肌寒い季節にはブラックスーツに合わせて内側にベストを着用するのもお洒落です。初めての場合にオススメなのはシルバー系の無地のフォーマルベスト。白黒ストライプのネクタイと合わせます。シャツは白。
今持っているスーツに会わせてベストだけを新調する場合にはベストの素材とスーツとの相性や季節感に注意して下さい。また、スーツの襟のラインからベストがどのくらい見えるかも非常に重要なポイントなので上着を持って買いにいくと良いと思います。
ベストには襟付きのタイプもあります。
●冬の結婚式でも毛皮や皮革素材のジャケットやファーなどはNGです。毛皮のコートなどを着て来た場合には、会場に入る前に脱いでクロークに預けます。
●ポケットチーフを使うと華やかさが出ます。ブラックスーツを着る場合には、ポケットチーフは白を用います。
[男性の年代別 結婚式・披露宴の服装](つづき)
50代
親族の場合の服装親族以外の場合
●50代の親族の場合、新郎新婦の父親またはいとこ、おじといったケースが想定されます。
●和服で花嫁または新郎の父親として出席する場合には、新郎新婦と同格の装いが求められます。もし和服なら、五つ紋付の羽織り+袴が父親の正礼装です。媒酌人も同等のクラスの服装となります。
黒の羽二重の羽織り、着物、仙台平の袴が正礼装です。
その他の50代の親族の場合には、現代ではあまり和服で出席する方は多くありませんがもし着用するなら、新郎・媒酌人・父親よりも服装の格が下になるように注意しなくてはなりません。和服・和装なら、例えば五つ紋ではなく三つ紋付きにしたり、黒い羽織りではなくグレーやダークな紺系などの控えめな色にします。
●洋服(洋装)の場合には父親または媒酌人は、正礼装であるモーニングコートまたは(夜の式なら)イブニングコート(またはタキシード…タキシードは本来準礼装だがイブニングコートはあまり着用されなくなってきています)。シャツは白、ダブルカラーでダブルカフス、ネクタイはモーニングタイ(縞)。靴と靴下は黒です。
 準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
他の親族の着物よりも格式が下とならないようにします。シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。

●その他の50代の親族の場合には、略礼服のブラックスーツが一般的です。シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●親族以外で、50代の男性が出席するケースとしては、新郎新婦の友人や職場の同僚または上司あるいは恩師というケースです。両親よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。
●主賓という形で招かれている場合には、準礼装または略礼装・略礼服となります。一般的にはブラックスーツでの出席が大半です。
●準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。
●略礼服のブラックスーツの場合には、シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●主賓以外の出席者は略礼服のブラックスーツとなります。
●冬の結婚式でも毛皮や皮革素材のジャケットやファーなどはNGです。 毛皮のコートなどを着て来た場合には、会場に入る前に脱いでクロークに預けます。
●ポケットチーフを使うと華やかさが出ます。ブラックスーツの場合には、ポケットチーフは白を用います。
[男性の年代別  結婚式・披露宴の服装](つづき)
60代〜
親族の場合の服装親族以外の場合
●60代の親族の場合、新郎新婦の父親または、おじ、または祖父といったケースが想定されます。
●和服で花嫁または新郎の父親として出席する場合には、新郎新婦と同格の装いが求められます。もし和服なら、五つ紋付の羽織り+袴が父親の正礼装です。媒酌人も同等のクラスの服装となります。
黒の羽二重の羽織り、着物、仙台平の袴が正礼装です。
その他の50代の親族の場合には、現代ではあまり和服で出席する方は多くありませんがもし着用するなら、新郎・媒酌人・父親よりも服装の格が下になるように注意しなくてはなりません。和服・和装なら、例えば五つ紋ではなく三つ紋付きにしたり、黒い羽織りではなくグレーやダークな紺系などの控えめな色にします。
●洋服(洋装)の場合には父親または媒酌人は、正礼装であるモーニングコートまたは(夜の式なら)イブニングコート(またはタキシード…タキシードは本来準礼装だがイブニングコートはあまり着用されなくなってきています)。シャツは白、ダブルカラーでダブルカフス、ネクタイはモーニングタイ(縞)。靴と靴下は黒です。
 準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
他の親族の着物よりも格式が下とならないようにします。シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。

●その他の60代の親族の場合には、略礼服のブラックスーツが一般 的です。シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●親族以外で、60代の男性が出席されるケースとしては、新郎新婦の友人、職場の同僚または上司あるいは恩師、もしくは新郎新婦の両親の友人といったケースです。両親よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。
●主賓という形で招かれている場合には、準礼装または略礼装・略礼服となります。一般的にはブラックスーツでの出席が大半です。
●準礼装なら、(昼間の式には)ディレクターズスーツまたは(夜)タキシード。
シャツは白、ダブルカラー、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは縞。靴と靴下は黒です。
●略礼服のブラックスーツの場合には、シャツは白、ダブルカフス、ネクタイはシルバーまたは白と黒の縞。靴と靴下は黒です。
●主賓以外の出席者は略礼服のブラックスーツとなります。
●冬の結婚式でも毛皮や皮革素材のジャケットやファーなどはNGです。 毛皮のコートなどを着て来た場合には、会場に入る前に脱いでクロークに預けます。
●ポケットチーフを使うと華やかさが出ます。ブラックスーツの場合には、ポケットチーフは白を用います。

■2.結婚式の二次会 男性の服装

二次会に出席する人は、披露宴の参列者がそのまま二次会の会場に移動することが多いほか、披露宴に招待できなかった友人・知人が二次会から出席することもあります。

会場別 二次会の服装 [男性]

[ホテルなどの会場の場合]
会場別ポイント補足説明
●主役の新郎よりも派手であったり格上にならないようにする。
●会場の格に合った服装を心掛けます。披露宴からそのまま二次会に流れる場合にはブラックスーツとなります。
また、 二次会の時間帯にもよりますが、二次会からの出席者については、昼の二次会なら、ブラックスーツ、ダークスーツ(但し茶系ではなく、グレー系)など。
夜の時間帯の場合にはブラックスーツ以外に、タキシードを着用するケースもあります。タキシードの場合には蝶ネクタイとなります。
●あくまでも新郎新婦が主役なので、主役よりも目立つ衣装はさけます。
●披露宴からそのまま二次会に流れるという場合のアイディアを紹介します。
ブラックスーツのままでもネクタイで変化をつけことができます。披露宴まではシルバーのネクタイでも、二次会はシルバーのアスコットタイにするなど、いかがでしょうか。
ネクタイを変えるだけでなく、ベストやポケットチーフで変化をつけることもできます。結婚式や披露宴よりは柔軟なオシャレが可能です。
●会場に事前に問い合わせをして、更衣室やクロークの有無を確認すると良いでしょう。
[レストランなどが会場の場合]
会場別ポイント補足説明
●披露宴からそのまま二次会に流れる場合にはブラックスーツとなります。
二次会から出席する場合にも、あまりにもカジュアルすぎる服装は避けてダークスーツが無難です。
招待状や案内状に「平服でおこしください」と書かれていても、できればジャケットを着用したいところです。
●カジュアルなレストランの場合には、タキシードでは会場の格に合わないことがありますので注意して下さい。
●披露宴からそのまま二次会に流れるという場合にはネクタイやポケットチーフなどで変化をつけても良いでしょう。
●会場に事前に問い合わせをして、更衣室やクロークの有無を確認すると良いでしょう。

季節別 二次会の服装 [男性]

ポイント補足説明
[夏の服装]
ポイント補足説明
●夏の二次会であっても、Tシャツ、サンダル履きなどはNGです。基本的にはジャケット着用が望ましいでしょう。●夏場、特に暑い季節には、ネクタイをしたくないという方も増えてきますね。「平服でおこしください」とされるカジュアルなレストランが会場の場合、ノーネクタイにジャケット着用のスタイルを少しだけランクアップしてくれるのがポケットチーフです。
[冬の服装]
ポイント補足説明
●二次会の服装でも季節感は大切ですが、エアコンがきいている会場がほとんどです。
冬でも室内であればコート着用はNGです。
●冬の二次会では、会場に到着するまで着用していたコートは会場内では脱ぐようにします。
毛皮、皮革が使われている上着、ジャケットは、結婚式での正式なマナーとしてはNGです。マナー違反ということを考慮し、会場の格式や出席するメンバーを見て着用するかどうかはご自身で判断してください。
●冬の服装にブーツを合わせるという方もいらっしゃるかもしれませんが、厳密にはブーツも格式の高い会場には不向きです。特にロングタイプは不可です。
[その他のポイント]
●披露宴からそのまま二次会に出席する場合には衣装を着替えるチャンスがないこともありますが、二次会から出席する場合には、昼間の二次会なのか、夜の二次会なのかというファクターも関係してまいります。タキシードなどの着用も、会場の格に合えば許されます。
●靴については二次会では披露宴と比較すると比較的自由ですがサンダルはNGです。
冠婚葬祭マナーの表紙のページに戻る