「エアコン・停電対策・家庭」節電・グッズ・カーテン・夏・冬・計画停電

エアコンの節電、停電対策のページ。
家庭でできる停電対策を解説します。地震や台風などの災害時の突然の停電や夏場の計画停電に備えて、エアコンの停電対策を中心に準備したい停電対策グッズやカーテンの使い方などの対処法を紹介するほか、停電時の夜や夏・冬の季節別 の対策などを紹介します。
………このページの内容………
▼ 1.停電対策とは別ページ>>>
▼ 2.冷蔵庫の停電対策と節電別ページ>>>
▼ 3.照明の停電対策と節電別ページ>>>
▼ 4.パソコンの停電対策と節電別ページ>>>
▼ 5.エアコンの停電対策と節電このページ

■5. エアコンの停電対策と節電

●家庭での消費電力のうち25.2%がエアコンによるものとされます。
●エアコンの消費電力をコントロールすることが省エネの最大のポイントです。
特に夏場、冬場の対策が必要です。
2011年から特に省エネが注目されていますが、熱射病に注意し、こまめに水分摂取をしながらエアコンの消費電力が最小限になるよう心掛けましょう。
●停電対策とは、災害に伴う突然の停電や、関東周辺の東京電力による計画停電に際し、なるべく快適に、あるいは生活に支障をきたさないように乗り切るための対策をさします。
 日頃から停電に備えてグッズを用意しておいたり、あるいは必要な準備をしておくことの積み重ねにより、皆で協力して停電を乗り切りましょう。
●このページは家庭でのエアコンの省エネ、節電・停電対策のページです。企業のエアコンの省エネ、節電・停電対策については、別ページ「企業のエアコン節電対策」をご参照下さい>>>
エアコンの停電対策と節電
項目補足説明
(1)断熱効果 を高める
●断熱効果のあるカーテンやブラインドに変える。
   ●窓の面 積が大きいほど、室内の温度は外気温に左右されやすくなります。断熱窓(二重窓)にするのも一案ですが、費用や手間を考えると、断熱効果 があるカーテンに取り替えるのが比較的楽にできる方法です。

【カーテン選びのポイント】

●薄いカーテンよりも厚いカーテンの方が断熱効果 が高い
●ロールスクリーンよりも、ドレープのあるカーテンの方が断熱効果 が高い
●目の粗い素材よりも、目のつまった素材の方が断熱効果 が高い。
●断熱カーテン(遮熱カーテンという名称のこともあります)、光沢のある反射カーテンも、省エネの約に立ちます。

【カーテンの付け方のポイント】

●窓を被うだけでなく、その上下左右の隙間もないように取り付けるのが最大の効果 があります。
そのために、夏場・冬場だけでも「天井から吊る」「なるべく床近くまでカーテンを長くする」「窓の左右にカーテンと窓との隙間が無いようにする」等の工夫が必要です。
1.カーテンの取付位置
カーテンの上から外気温が入らないようにする
【左】
ふつうの付け方
【右】
フックにアジャスターが
あれば、なるべく上から吊るす
●カーテンレールと天井との間にスペースがあるなら、カーテンのアジャスターをずらしてなるべく天井ギリギリまでカーテンを上げて取付をします。
2.カーテンレールの工夫

●カーテンレールを二重に…
カーテンは、一枚よりも二枚の方が断熱効果 が高い。
但し、窓の両サイドから外気温が伝わるのが残念。

●カーブレールを使用…
カーブタイプのカーテンレールで、窓の両サイドから外気温が漏れるのを防ぐ。窓とカーテンの密着性をより高める
3.簡単にできる工夫の例 につづく

スポンサードリンク

エアコンの停電対策と節電 つづき
項目補足説明
(1)断熱効果 を高める (つづき)
●断熱効果のあるカーテンやブラインドに変える。
 3.簡単にできる工夫の例

★アイディア1
カーテンレールよりも外側にフックをつける…カーテンと窓との間に隙間がある場合には、左のイラストのように、カーテンレールよりも外側にフックを付け、一番カーテンの端をこのフックにかけます。
窓の両サイドから外気温が伝わるのを防ぎます。

★アイディア2
つっぱりタイプのカーテンレールを使用…窓の形状にもよりますが、左のイラストのようなつっぱりカーテンレールを、今お使いのカーテンレールと合わせてお使いになれば、簡単に二重カーテンになります。

★アイディア3
二重カーテンでない使用方法の場合には、ご希望であればカーテンレールが見えないように、フックが隠れるようアジャスターを調整し、カーテンが窓枠よりも少し上からくるようにする使い方もできます。
(2)外気の熱を遮る
●すだれ、よしずを活用する
 ●外に置くものは、「よしず」です。立て掛けておくだけでなく、夕方はたたんで涼しい外気を取り入れることができます。
●「すだれ」は垂らすものです。室外用と、室内用があります。外の気温を中に持ち込まないという意味では、外に垂らす方が断熱効果 があります。
●ツルが伸びる植物で涼を取る
 ●夏に朝顔などのツルが伸びる飾物を育ててみましょう。組み上げた竹の垣根をベランダや窓の外に這わせるだけで日陰ができるだけでなく、植物が発散する水分が外気温を下げるといいます。
●2011年4月20日の日経新聞に、「省エネ対策としてゴーヤを育てるのが人気」という記事が載っていました。ツルがのびる植物を育てて、組み上げた垣に這わせて葉影で涼を取るのも良いと思います。
(3)へと続きます↓

スポンサードリンク

エアコンの停電対策と節電 つづき
項目補足説明
(3) 設定温度を見直す
 ●エアコンの設定温度を見直す
 ●チャレンジ25キャンペーンで推奨しているエアコンの設定温度は、冷房は28度、暖房は20度です。
(4)扇風機を活用する
 ●エアコンだけでなく扇風機も併用する
 ●同じ温度でも風があたると涼しく感じられるため、エアコンと扇風機を併用することで、設定温度を一度上げることができます。
●扇風機には、室内の空気を撹拌する働きがあるため、部屋の隅々まで空気を循環させ、エアコンの下だけを冷やし過ぎるといった無駄 を防ぎます。
●省エネ扇風機を活用する
 ●事務局ではまだ試用してみておりませんが、充電式の扇風機、ソーラー扇風機が発売されているようです。もし、扇風機を新たにもう一台お考えでしたら、こうしたタイプも停電対策、節電対策となります。
ソーラー発電タイプは、AC電源またはUSBケーブルからの電源と併用タイプが使いやすいと思います。
なお、USBケーブルタイプの扇風機は、停電時でも、バッテリーを入れたノートパソコンにUSB接続をすれば使用することができます。計画停電などの短時間での使用に活用できます。
(5)除湿機能を活用する
●湿度が低いと体感温度が下がる。
 ●同じ温度でも湿度が低いと涼しく感じられるため、除湿機能を活用することで、温度設定を少しでも高めに設定することができます。
(6)エアコンのフィルターを掃除する
●エアコンのフィルターの目詰まりを解消する。
 ●同じ設定温度でもエアコンのフィルターの目詰まりを解消することで消費電力が下がります。
(7)へと続きます↓

スポンサードリンク

エアコンの停電対策と節電
項目補足説明
(7)なるべく一部屋で過ごす
●家族がなるべく一つの部屋で過ごします。
 ●冷暖房に必要な電気代が節約できるだけでなく、照明の電気代も節約できます。
●広い部屋よりは、密閉性の高い狭い部屋の方が冷房効率が良くなります(もちろん、狭すぎると逆に暑苦しくなります)。
(8)涼しい服装で過ごす
●特殊素材の服や、解放的なデザインの服を着用する。
 ●クール素材やドライ素材の下着やシャツを着用したり、シャツにスプレーする清涼剤などを活用します。気化熱を利用するタイプでは、扇風機と併用するとかなりの涼しさが得られるようです。
●ソーラーパワーの扇風機、または、充電タイプの扇風機と併用することで、停電時を乗り切りましょう。
●また、特別 なドライ素材以外にも、麻、コットンなどの素材の場合には、デザインも、首の周りが開いているものや、ゆったりしたデザインの方が涼しく感じられます。
(9)ベッドや敷き布団に工夫をする
●寝苦しさを解消するために、清涼感のある寝具を使う。
 ●涼感、清涼感のある寝具を使用することも、省エネにつながります。冷却ジェルマット、冷却マット、クールマット、冷却パッドなどと呼ばれます。
寝苦しさを押さえ、省エネにつながります。
(10)保冷剤を活用する
●熱中症対策として、保冷剤を使う。
 ●首筋を冷やしたり、寝具の冷却ジェルの補助などの目的で使います。
(11)気化熱を利用したタオル製品を活用する
●冷却タオル、冷えるタオル等の、水に浸したタオルを首に巻く。
 ●気化熱を利用したタオルは、扇風機と併用すると効果があります。
●ソーラーパワーの扇風機、または、充電タイプの扇風機と併用することで、停電時を乗り切りましょう。
(12)その他
●旧タイプのエアコンは、省エネタイプに買い替える
 ●もし、エアコンの買い換えを予定されている場合には、ぜひ消費電力に注目して商品を選んで下さい。
●蓄電池を活用する。
 ●電気を貯える家庭用蓄電池が発売されています。
夜の間に電気を貯えておき、昼間の停電時に備えます。まだ少し価格が高いのですが、今後、普及すれば少しずつ安くなっていくことでしょう。(2011.5現在)。停電時のことを考えると、これも魅力的ですね。
●水冷式のエアコン
 ●一般家庭向けではないのですが、気化熱を利用した冷風機、あるいは水冷式エアコン等があります。企業の工場、倉庫、体育館などであればエアコンよりも省エネができると思いますので、参考情報としてご紹介しておきます。
   

スポンサードリンク