お中元のお礼状の例文とビジネス宛の書き方・出す時期やマナーを紹介

お中元を頂いたら必ずお礼の気持ちを伝えます。
7月に入るとお中元が届き始めます。ごく親しい間柄なら「素敵な品が届いたよ。ありがとう」と電話で済ませることもありますが、電話やメールはやはり略式。本来はお礼状を出すのが正式なマナーです。
ここではお中元のお礼状の書き方、お礼状を出す時期やポイントと文例・例文のうち、ビジネス文例(会社や職場に届いたお中点のお礼状、及び、お中元をお断りする場合の例文)をご紹介します。
なお、個人あてのお中元のお礼状(自宅などに届いたお中元のお礼状)の文例は前のページへ
前のページ[お中元のお礼状(個人あて)]の内容
1.お中元を頂いた場合のお礼状のポイントは?
・お中元の時期 前のページへ
2.お中元のお礼状の例文、文例(個人用) 前のページへ
・知人からお中元を頂いた場合のお礼状文例1(個人用)  前のページへ
・知人からお中元を頂いた場合のお礼状文例2(個人用) 前のページへ
・知人からお中元を頂き、お返しの品を送る場合の文例(個人用) 前のページへ
・仲人をしてあげた夫妻からのお中元お礼状文例(個人用) 前のページへ
[参考ページ]
・お中元の時期はいつからいつまで?>>>
・お礼の手紙 ビジネス 文例>>>

3.お中元のお礼状の文例、例文(ビジネス用・ビジネス文書)

(当サイトオリジナル)
正式なお礼状(御礼の手紙)は便箋に手書き(縦書き)をするのが基本ですが、企業などがお中元を受け取った時に贈るビジネスのお礼状の場合、沢山のお中元が届く職場では便箋を使わずにハガキに印刷したものを用いる場合もあります。一度テンプレートを作っておくと良いでしょう。
一番大切なのは、すぐにお礼の気持ちを伝えることです。

お中元を頂いた場合のお礼状のビジネス文例・例文【1】ハガキに印刷する場合

拝啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さてこのたびは結構なお品をお送り頂きましてありがとうございます。有難く拝受しました。御厚志に改めて御礼申し上げます。
 暑さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
  略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
 令和□□年7月
見本物産株式会社
代表取締役 見本太郎
◆お中元お礼状の書き方
上記の文例では、お中元の品物を受け取ったことと、お礼を述べています。比較的使いやすい文章なので、テンプレートを作っておくと良いでしょう。
[全体の流れ]
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・相手の健康状態や商売の様子などにふれる
・まずはお礼を述べる。
・先方の健康を気づかうことばなど
・結びの言葉
・結語(敬具)
内容が紙面に入り切らない場合には、宛名、日付、差出人名を省略します。
「拝受しました」「拝受いたしました」は、「受け取りました。いただきました。」といった意味で、拝受は謙譲語です。
「拝受いたしました」という使い方は二重敬語となるため、上記の文例では「拝受しました」と書いていますが、慣例的に「拝受致しました」「拝受いたしました」が使われる例が非常に多くなっており、現在では「間違い」として断固として排除されるとまではいえないようです。
もし抵抗があれば「拝受いたしました」という文に書きかえて使用して下さい。

お中元を頂いた場合のお礼状のビジネス文例・例文【2】コピー用紙に印刷する場合

手書きのお礼状(御礼の手紙)が最も丁寧な形ですが、パソコンでOA用紙に出力するようなビジネス文書のお礼状では、最上段の左上に宛名を入れる場合があります。
↓ パソコンなどで作成する際のレイアウトの一例をサンプルとしてご紹介しておきます。
令和○○年○○月○○日
サンプル商事株式会社
代表取締役 高木一郎様
謹啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂きましてありがとうございました。早速一同で有難く頂戴いたしました。これからもご信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいる所存でございます。何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
 暑さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
 末筆ではございますが、貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
 略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
見本物産株式会社
代表取締役 見本太郎
◆お中元の礼状の書き方
上記の文例では、品物を受け取ったことと、お礼を述べています。
[全体の流れ]
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・日頃お世話になっているお礼を述べる
・お中元のお礼を述べる。
・これからのおつきあいや支援をお願いする言葉など
・先方の体調を気づかう言葉や発展を祈る言葉、発展を祈る言葉など
・結びの言葉
・結語(敬具)
※なお、 パソコンなどで作成せずに手書きで横書きで書く場合のレイアウトでは、宛名は左上には書きません。
まずは、文章を書き終えたら結語の「敬具」のすぐ下段に、右に寄せて日付けを書きます。
その下に、左に寄せて、先方の宛名を書きます。
その下に、右に寄せて自分の会社の社名、代表者名を書きます。

お中元を頂いた場合のお礼状のビジネス文例・例文【3】コピー用紙に印刷する場合
[お返しの品を送るケース]

パソコンで出力するようなお礼状では、最上段の左上に宛名を入れる場合があります。
↓ パソコンなどで作成する際のレイアウトの一例をご紹介しておきます。
令和○○年○○月○○日
株式会社 散布琉
代表取締役 散布琉一郎様
謹啓 酷暑の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂き有難く拝受いたしました。ご芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。株式会社散布琉様には日頃より何かとお力添えを頂き、弊社といたしましても非常に心強く思っております。今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
 本日別便にて、心ばかりの品をお送りいたしました。お口に合うかどうかわかりませんがどうぞご受納下さい。
 暑さはこれからが本番でございます。皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
 まずは略儀ながら書中を持ちまして御礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具
見本物産株式会社
代表取締役 見本太郎
◆お中元の礼状の書き方
上記の文例では、お中元のお礼を伝えるとともに、「こちらからも品物を贈りました」という送り状の役目も兼ねています。
[全体の流れ]
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・お中元のお礼を述べる。
・これからのおつきあいや支援をお願いする言葉など
・お中元のお返しの品を贈ったことを伝える
・先方の体調を気づかう言葉や発展を祈る言葉、発展を祈る言葉など
・結びの言葉
・結語(敬具)
※なお、 パソコンなどで作成せずに手書きで横書きで書く場合のレイアウトでは、宛名は左上には書きません。
まずは、文章を書き終えたら結語の「敬具」のすぐ下段に、右に寄せて日付けを書きます。
その下に、左に寄せて、先方の宛名を書きます。
その下に、右に寄せて自分の会社の社名、代表者名を書きます。

お中元を頂いた場合のお礼状のビジネス文例・例文【4A】【4B】
[上司から部下へのお礼状]

下記は部下からの御中元を上司が受け取る場合の文例です。
部下からのお中元には基本的にお返しは不要ですがお礼の言葉だけは必ず伝えるのがマナーです。もしも、どうしてもお返しがしたいという場合には、御中元の形ではなくお礼状を添えて品物を贈ると良いと思います。その他にも旅行先からお土産を送ったり、帰省先のお土産を渡したりなどで気持ちを表わしてください。
なお、 会社によっては職場内での贈答を禁止しているところもありますので、注意してください。
下記に、上司が送るお礼状の文例を2つご紹介します。
4A 「今後は送らないで下さい」というお断りの役目も兼ねています
4B「おつきあいの都合上、お返しの品(帰省先の土産)を送る場合」
夫の代理で妻がお礼状を出すこともあります。
4A
 拝啓 暑さも本格的になってまいりました。
 さて本日は結構なお品を頂き、ありがとうございました。
 いつも山田さんの心配りには感心しておりますが、今後はどうかあまり気を使わないようお願いします。
 暑さはまだまだ続くようですが体調管理には充分気をつけてください。また、奥様にも宜しくお伝え下さい。
 取り急ぎお礼まで。
敬具
新田太郎
山田 信一様
4B
 拝啓 連日厳しい暑さが続いています。
 先日は結構な品を頂き有難く拝受しました。お心遣いありがとう。
 今年の盆休みは家族で実家のある瀬戸内の島で過ごしています。今回は長男の中学生最後の夏休みということもあり、連日のように泳いでは寝るという生活をしています。子どもの気持ちがわかるだけに充分楽しませてやりたいと思う反面、少しも勉強がはかどらないので後が恐いと…親の立場は複雑です。
 本日心ばかりですが別便で地元の名産品を送りました。口に合うかどうかわかりませんが、どうぞご受納下さい。
 暑さはまだしばらく続きます。高橋君も体調管理には気をつけて。奥様にも宜しくお伝え下さい。
敬具
新田太郎
高橋 見一様
◆お中元の礼状の書き方
上記の文例Aでは、お中元のお礼を伝えるとともに、「今後は送らないで下さい」というお断りの役目も兼ねています。
お中元を毎年受け取っても構わないという場合にはこうしたお断りの一文は不要です。
[全体の流れ]
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・お中元のお礼を述べる。
・先方の体調を気づかう言葉や発展を祈る言葉、発展を祈る言葉など
・結びの言葉
・結語(敬具)

4.お中元をお断りする場合の文例、例文(ビジネス用)

(当サイトオリジナル)
公務員は、お中元を含めた金品の受け取りが禁止されています。その他にも会社や金融関係、学校関係などにおいて、業務の内容や種類によっては、お中元の受け取りが禁止されている場合があります。
ここでは、送られてきたお中元をお断りする場合の文例をご紹介します。テンプレートを作っておくと次の年も使えます。

お中元をお断りする場合のビジネス文例・例文【1】

 拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。またこのたびは御丁寧なお心づかいを頂き、ありがとうございました。
 せっかくのお品ですが、当社ではお取引先様からの贈り物はお受けできないことになっております。
 甚だ勝手ではございますが、お送りいただいた品は別便にて返送させて頂きました。まことに申し訳ございませんが、何卒御理解の上、ご了承賜りたくお願い申し上げます。
 略儀ながら書中をもちまして御礼ならびにお詫びを申し上げます。
敬具
見本商事株式会社
代表取締役 見本一朗

お中元をお断りする場合のビジネス文例・例文【2】

 拝啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。
 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。またこのたびは結構なお品をご恵贈頂きありがとうございました。
 せっかくのお心づかいですが、当社ではお取り引き先様すべてと公平におつき合いするために、いかなる理由がございましてもお取引先からの贈り物はお受けできないことになっております。
まことに申し訳ございませんが、何卒主旨を御理解の上、ご了承賜りたくお願い申し上げます。
 なお、甚だ勝手ではございますが、お送りいただいた品は別便にて返送させて頂きました。略儀ながら書中をもちまして御礼ならびにお詫びを申し上げます。
敬具
見本商事株式会社
代表取締役 見本一朗
◆お中元の礼状の書き方
上記の文例では、お中元のお礼、品物を受け取れないこと、そしてお詫びを述べています。
[全体の流れ]
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・日頃お世話になっているお礼を述べる
・お中元のお礼を述べる。
・お中元を受け取ることができないと告げる
・お詫びを述べる ・結びの言葉
・結語(敬具)

5.お中元の時期の時候の挨拶
(季節をあらわすことばを冒頭に)

お中元を送る時期に役に立ちそうな、時候の挨拶(季節を表わす言葉)をご紹介します。
なお、お中元の時期は地方によって異なります(旧盆の風習のある関西地区など、一部では8月にお中元を送ります)が、関東を中心とした一般的なお中元の時期は7月上旬〜7月15日頃です。
お中元お礼はがきには、親しい相手なら朝顔、向日葵(ひまわり)、ヨットなどのイラスト入りのはがきも季節感があって良いと思います。
時候の挨拶/季節の挨拶語
文例・例文
7月盛夏の侯、猛暑の候、大暑の候、炎暑の候、夏祭の候
暑中お見舞い申し上げます。
降りしきる蝉の声に夏の盛りを感じる頃になりました。
天の川がひときわ美しい季節となりました。
七夕の笹がわずかな風に揺れています。
連日厳しい暑さが続いています。
海開きの便りが聞かれる頃になりました。
海山が恋しい季節になりました。
空の青さが真夏の到来を告げています。
入道雲が空に映え、まぶしい夏の到来を告げています。
暑さ厳しき折
梅雨末期の蒸し暑い毎日が続いています
梅雨空に七夕飾りも寂しそうです
8月残暑の侯、秋暑の候、晩夏の候、立秋の候、処暑の候
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いています。
土用あけの暑さひとしおの侯
残暑お見舞い申し上げます
連日厳しい残暑が続いています。
秋まだ遠く、厳しい残暑が続いています。
立秋を過ぎ、暑さもようやく峠を越したようです。
吹く風に、ゆく夏の気配を感じる頃となりました。
1.お中元を頂いた場合のお礼状のポイントは?
・お中元の時期 前のページへ
2.お中元のお礼状の例文、文例(個人用) 前のページへ
・知人からお中元を頂いた場合のお礼状文例1(個人用)  前のページへ
・知人からお中元を頂いた場合のお礼状文例2(個人用) 前のページへ
・知人からお中元を頂き、お返しの品を送る場合の文例(個人用) 前のページへ
・仲人をしてあげた夫妻からのお中元お礼状文例(個人用) 前のページへ
[参考ページ]
・お中元の時期はいつからいつまで?>>>
【Super 電報・手紙文例集のTOPページに戻る】