年賀状に一言コメントを添える文例集(2)

年賀状の文例のページ。最近はパソコンなどで年賀状を印刷する人が増えていますが、そのままでは味気なく、もらった人も記憶に残りません。ぜひ一言コメントを添えたいもの。年賀状を書く時に、家族・親・兄弟姉妹・いとこ・親戚等や会社・職場関係者に、ご無沙汰、感謝や、(自分や相手の)結婚、引っ越しなど近況を伝える&尋ねるほか、病気の相手への年賀状で使える文例や一言を紹介します。
………このページの内容………
1. 年賀状に一言書く 文例 前のページへ
(1-1)ビジネスの相手・社外や、会社上司・目上の相手に使える一言 前ページ
(1-2)一般の相手(家族・親・兄弟・いとこ・親戚・友達)あて一言 前ページ
(1-3)子供あて一言 このページ
2. ケース別 年賀状文例
(2-1)病気の相手には?
(2-2)自分の引っ越し、相手の引っ越し、引越し後の年賀状
(2-3)自分の結婚、相手の結婚、結婚後の年賀状
(2-4)ご無沙汰している上司へ、ご無沙汰している友人や親戚へ、一言
(2-5)感謝の気持ちを伝える一言

1.年賀状に一言書く 文例

最近はパソコンで年賀状を印刷するケースも増えてきましたが、印刷だけでは味気ないもの。ぜひ一言だけでも手書きのメッセージを添えましょう。
謹賀新年、頌春など 新年を祝う言葉、賀詞についてはこちら>>>

【一言メッセージを書く位置】

印刷された年賀状に一言添える場合の位置は、印刷文の最後(縦書きの場合には文章の左端)の余白の部分に書きます。
謹賀新年、頌春など 新年を祝う言葉、賀詞についてはこちら>>>

【一言メッセージの文例】

年賀状に書き添える一言の文例を紹介します。

【文例1-3 子供あてに一言】

子どもの年齢によって、ひらがなだけで書いたり、平易な漢字だけを用いたりといった配慮をしましょう。
絵柄もカラフルでかわいらしいものが喜ばれます。
年賀状の冒頭に書くお祝いの言葉・賀詞のうち子どもにも使える賀詞はこちら>>>
子供あてに使える一言
年賀状に使える一言文例解説
・ことしも仲よくしてね。
・なかよくしてね。
・またいっしょにあそぼうね。
子供同士(子供→子供あて)、孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)いずれも使えます。
・さむくなりましたが、かぜをひかないでね。
・元気ですか。風邪などひかないようにね。
孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)
・もうすぐいちねんせいだね。
・もうすぐ中学生ですね。
子供同士(子供→子供あて)、孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)いずれも使えます。
・今年の目標は決まりましたか?孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)
・野球、頑張ってください。
・ピアノ上手になりましたか?
・サッカー、頑張ってる?
孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)
・春休みには遊びに来て下さい。子供同士(子供→子供あて)、孫あてや姪甥あてなど(大人→子供あて)いずれも使えます。
新年を祝う言葉・賀詞・祝詞 子供あて
子供あての年賀状にはわかりやすい言葉を使いましょう。
また、子どもの年齢に合わせて、ひらがなだけで書いたり、平易な漢字だけを用いたりといった配慮をしましょう。
子どもあての賀詞の例をいくつかご紹介します。
・◯◯ちゃんおめでとう
・◯◯さん あけましておめでとう
・あけましておめでとう
・あけましておめでとうございます

2. ケース別 年賀状文例

(2-1)病気の相手には?
(2-2)自分の引っ越し、相手の引っ越し、引越し後の年賀状
(2-3)自分の結婚、相手の結婚、結婚後の年賀状
(2-4)ご無沙汰している上司へ、ご無沙汰している友人や親戚へ、一言
(2-5)感謝の気持ちを伝える一言
(2.1)病気の相手には
年末に家族が怪我をしたり、入院中の相手など、「おめでとう」と書きにくい相手には以下のようなことばを使います。
「天地皆春」
「笑門来福」
また、相手が目上の人であったり、入院中の上司、被災した相手などのようにおめでとうと書きにくい、使いにくい相手には以下のような言葉を使います。
「謹んで年始のご挨拶を申し上げます」
「謹んで年頭のご挨拶を申し上げます」
「謹んで初春のご挨拶を申し上げます」
時期をずらして年賀状の代わりに寒中見舞いを出すのも良いでしょう。
※縦書きでも横書きでもかまいません。
謹んで初春のご挨拶を申し上げます。
 旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
 新しい年の皆様のご多幸を心からお祈り申し上げますとともに、本年も変わらぬお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
   令和◯◯年 元旦
〒000-0000 散布瑠市美肌町1-1-1
肌野美子
(2-2)自分の引っ越し、相手の引っ越し、引越し後の年賀状
●相手が引っ越した後で年賀状を指す場合には、ぜひ一言触れましょう。一言文例はこちら>>>
●自分の引っ越しの挨拶状を兼ねる年賀状文例は以下に掲載
引っ越しを知らせる、引越し後の年賀状
※縦書きでも横書きでもかまいません。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
ご報告が遅くなりましたが、去る◯◯月◯◯日に引っ越しました。通勤の便を考えると少し遠くなりましたが、以前よりも駅に近くなり買い物にも便利です。運動不足に拍車がかかりそうな点だけがやや心配です。
 新しい年の皆様のご多幸をお祈り申し上げますとともに、略儀ながら書中を持ちましてご挨拶申し上げます。これからも変わらぬお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
   令和◯◯年 元旦
(新住所)〒000-0000 散布瑠市養毛町1-1-1
tel.000-000-0000
森野木山羊
(2-3)結婚を知らせる、結婚式後の年賀状
●相手が結婚した後で年賀状を指す場合には、ぜひ一言触れましょう。一言文例はこちら>>>
●自分の結婚の挨拶状を兼ねる年賀状文例は以下に掲載
※縦書きでも横書きでもかまいません。年賀状のやり取りをしている相手に結婚相手を紹介する機会も兼ねますので新郎新婦の写真を掲載することもあります。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
ご報告が遅くなりましたが、去る◯◯月◯◯日に結婚いたしました。

自分たちらしい、居心地の良い家庭を築いていきたいと思っています。

 新居は◯◯線の◯◯駅から7分のところです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

 新しい年の皆様のご多幸をお祈り申し上げますとともに、略儀ながら書中を持ちましてご挨拶申し上げます。これからも変わらぬご厚誼を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

   令和◯◯年 元旦
〒000-0000 散布瑠市足烏町1-1-1
tel.000-000-0000
見本桃朗 蜜柑子
(2-4)ご無沙汰している相手への年賀状

※縦書きでも横書きでもかまいません。ご無沙汰している相手に対して良く使われる慣用句には以下のようなものがあります。相手の安否を尋ねるタイプと、尋ねないタイプに分かれます。
「大変ご無沙汰しておりますがお変わり無くお過ごしでしょうか」
「ご無沙汰ばかりで恐縮でございますが、大過なくお過ごしのことと存じます」
「ご無沙汰ばかりで申し訳ございません。お元気でお過ごしでしょうか。」

「ご無沙汰いたしておりますが、お健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます」
など。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 大変ご無沙汰しておりますがお変わり無くお過ごしでしょうか。
おかげさまで私の方は大過なく過ごしております。長男夫婦には初孫も生まれ、長女はこの春卒業予定ですが、就職も決まり残りの学生生活を楽しんでいます。
これからは自由になる時間も増えますので、もし機会があればぜひお会いしたいと思っています。

 新しい年のご多幸をお祈り申し上げますとともに、これからも変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。

   令和◯◯年 元旦
〒000-0000 散布瑠市足烏町1-1-1
見本姑子
(2-5)感謝の気持ちを伝える一言
年賀状では、ふだんなかなか言えないお礼を述べる機会でもあります。
感謝の気持ちを述べる言葉には以下のようなものがあります。
合わせてどんな相手にも使える一般文例を紹介します。
感謝の気持ちを表す言葉
年賀状に使える一言文例解説

①旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
②旧年中は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます。
③旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
④旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

いずれも感謝の気持ちを表す表現。
①「お世話になり」は一般的に誰でも使える。感謝したい相手も誰でもOK。
文末の「ありがとうございました」を「御礼申し上げます」に変えると更に丁寧な形。
②「お引き立て」は商売や取引の相手にのみ使う言葉で、贔屓にしてもらう、「愛顧」といった意味。
③「ご高配」は、特別な配慮、細やかな心配りといった意味を表す言葉。社外や取引先全般に使える。
④「ご厚情」は厚い心遣い、特別な配慮、特別な親切、親身な情、手厚い情けなどの意味で、目上の相手などに誰でも使える丁寧な形。

下記の文例は目上の相手にも使えます。
※縦書きでも横書きでもかまいません。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 旧年中は大変お世話になり誠に心より御礼申し上げます。
 新しい年の皆様のご多幸を心からお祈り申し上げますとともに、本年も変わらぬご厚誼の程宜しくお願い申し上げます。
   令和◯◯年 元旦
〒000-0000 散布瑠市甘栗山1-1-1
森野 小都里
………このページの内容………
1. 年賀状に一言書く 文例 前のページへ
(1-1)ビジネスの相手・社外や、会社上司・目上の相手に使える一言 前ページ
(1-2)一般の相手(家族・親・兄弟・いとこ・親戚・友達)あて一言 前ページ
(1-3)子供あて一言 このページ
【電報・手紙文例集のTOPページに戻る】