結婚報告のページ。結婚することが決まったら、会社・職場の上司に報告しなくてはなりません。結婚に伴う退職を考えている場合には特に早めの申告が必要となります。このページでは職場・勤務先や上司への結婚報告のタイミングや、勤務先に提出する結婚報告書のテンプレートおよび書き方、友人・知人への結婚報告の手紙・はがきや結婚報告のメールについて、書き方や文例を紹介します。
1. 結婚報告と報告先 |
結婚することが決まったら、まずは両家の両親への報告と挨拶をします。更に、勤務先の会社や事業所・職場の上司に報告しなくてはなりません。 まずは下記に結婚報告をする相手をリストアップしてみます。 |
さまざまな結婚報告と報告先 リスト |
---|
1.親、両親への結婚報告 |
・結婚相手をお互いの両親に紹介し、結婚する意志を報告します。 ・まずはお互いの両親に相手を紹介します。 両親に紹介済みの相手の場合も、二人の間で結婚することが決まったことを改めて報告します。 ※なお、両親への挨拶・結婚報告→婚約→結婚式までの流れは、こちらで詳しく説明しています>>> |
2.家族への結婚報告 |
・両親以外の家族(兄弟姉妹や祖父母など)にも、特に同居している家族にはできるだけ早く結婚が決まった報告と挨拶をします。 |
3.勤務先の上司への結婚報告 |
・結婚が決まったことを職場の上司に報告します。 ・まずは直属の上司に報告し、指示を仰ぎます。 |
4.友人、親族への結婚報告 |
・結婚が決まったことを友人、親族に報告します。 ・ごく親しい人には結婚が決まったことを早い時期に報告し相手を紹介しますが、遠方の人や、ふだんの付き合いの少ない友人・親族には、結婚式の日取りが決まってから、結婚式・披露宴の招待状で知らせることもあります。 |
5.勤務先への「結婚報告書」の提出 |
・結婚が決まったことを会社や事業所などの勤務先に書面で提出します。結婚式の日取りなどが具体的に決まってから提出する場合と、入籍してから届け出をする場合があります。 ・職場に届け出る書類の名称は、会社や事業所などによってさまざまですが、「結婚報告書」「結婚届」などという名前が一般的です。 |
6.周囲への結婚報告 |
・結婚が決まったことを周囲(職場の人や近所の人、必要があれば取引先などの仕事関係者)に知らせます |
・親交があれば、結婚が決まったことを恩師やお稽古事の先生などにも知らせます |
7.披露宴での結婚報告 |
・披露宴の冒頭に、媒酌人または司会者から「さきほど無事に結婚式がとどこおりなくすみました」という報告が行なわれます。 媒酌人が披露宴で報告するのが慣例でしたが、最近は媒酌人なしの結婚式も増えてきており、司会者によって報告されることも多くなりました。 |
8.結婚報告と結婚の挨拶状 |
・無事に結婚式を挙げたことを友人、知人、職場に知らせ結婚報告と合わせて今後の支援をお願いする挨拶状を送ります。 |
スポンサードリンク
2. 職場の結婚報告 |
・結婚が決まったら、直属の上司に報告しなくてはなりません。報告の時期や、報告のタイミングを決めるためのポイントを見てみましょう。 |
職場での結婚報告のポイント |
※結婚後も仕事を続けるかどうかを決めてから上司に報告します。 |
1.結婚に伴って退職する場合の結婚報告 |
●上司に結婚報告をする前に、少しずつ業務内容の整理 ・結婚報告をすると、何かと身辺が騒がしくなるものです。いわゆる寿退職をされる方は仕事の引きつぎがありますので、結婚の報告とは別 に早めに自分の仕事の内容をまとめておく、不要な書類は処分を始めるなど、実務に関わる作業は早めに始めておきます。 ●直属の上司には3ヶ月前までに相談 ・通常、会社の就業規則では、退職は一カ月前に申し出るように記載されている場合が多いようです。民法の規定では退職願・退職届は少なくとも二週間前に提出するように義務づけられていますが、できるだけ円満に退職するためには業務の引き継ぎや後任を決める人事のこともあるため、まずは3ヶ月前までに直属の上司に結婚の報告をし、退職の期日について相談しましょう。 結婚のための退職の場合は、特に円満退職を心掛けたいものです。 勤め先の会社に「退職願」を提出する前に、まずは上司に相談→(就業規則に従い1カ月前に提出)→退職…というプロセスをおすすめします。 ◎会社から引き止められた場合は? ・会社に届けを出す前であれば、上司と相談して退職の期日をきめることになります。希望退職日や結婚式の日程を考慮しながら決めることになるでしょう。 ただし、会社は社員が提出した退職願いを拒否できませんので、民法627条第1項の規定により、(時給、日給制の社員の場合)申し入れから2週間が経過すれば、退職は成立することになっています。しかし月給制の正社員の場合は、民法に抵触しなければ、会社の就業規則が優先されます。 なお、退職する時は、社員(労働者)の側も、きちんと「業務の引き継ぎ」を行わなくてはなりません。 ・参考…民法627条第1項 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 ◎契約社員の退職について ・期間の定めがある契約社員の場合には、契約期間中の退職は原則として認められず、場合によっては契約違反となります。 但し、事業主が契約時に締結した条件を守らないときや、本人の死亡、疾病、家族の看護などのやむをえない事由があると認められる場合には、期間満了前に退職が可能です。いずれにしても上司と相談して期日を決めてください。 |
2.結婚しても仕事を続ける場合の結婚報告 |
●上司に、披露宴に出席してもらう場合 |
●上司に媒酌人を依頼する場合には ・上司に「媒酌人」を依頼する場合には、結婚式の日取りも媒酌人の都合を確認して決めなくてはなりません。そのため、結婚が決まったら時期を問わずできるだけ早く媒酌人をお願いすることになります。また、媒酌人は夫婦でつとめるものなので、夫妻両方の都合に合わせる必要があります。ご都合を確認した上で、二人で先方のご夫妻にお目にかかって依頼します。もし、直属の上司ではなく、更にその上の上司に依頼する場合には、まずは直属の上司に報告を済ませるのが筋でしょう。 ・最近は媒酌人ナシで、結婚式を挙げるカップルも増えています。 ●披露宴に招待する場合には ・結婚式・披露宴の招待状は2〜3ヶ月前までに準備し、上司には手渡しで出席を依頼します。祝辞を依頼することもありますよね。従って上司に結婚を報告する最終期限(タイムリミット)はこの招待状を手渡す時となります。 |
●上司に、披露宴への出席を依頼しない場合でも… |
●新婚旅行の休暇願いは、早めに ・新婚旅行で長期休暇を取る場合には、仕事の状況を考慮して早めに上司に結婚の報告をします。特に休暇をとりにくい仕事の方は早めに相談する方が良いでしょう。 |
スポンサードリンク
結婚に伴って職場に提出する各種届け出 |
※結婚に伴って会社、勤務先に提出する届け出には以下のようなものがあります。 |
1.結婚報告書、結婚届 |
・職場に届け出る書類の名称は、会社や事業所などによってさまざまですが、「結婚報告書」「結婚届」などという名前が一般的です。 ・結婚が決まったことを会社や事業所などの勤務先に書面で提出します。結婚式の日取りなどが具体的に決まったら提出する場合(だいたい挙式一ヶ月前くらいに提出)と、入籍してから届け出をする(遅くとも挙式一ヶ月以内)場合があります。 ・この書類の書き方についてはこのページの別の項目で説明します。 ※なお、会社によっては下記の「転居届」も一体になった書式の結婚届もあるようです。 |
2.転居届 |
・結婚に伴って新居に引っ越しする場合には、交通費(通勤定期)の関係や、住宅費(企業によって補助があったり、給与から社宅の住宅費を控除したり等の手続きがあります)の関係があるため、引越の1ヶ月前くらいには届け出を出します。 |
3.健康保険被扶養者(異動)届 |
・健康保険では、被扶養者について追加があった場合には届け出をする必要があります。決まった書式の書類(「健康保険被扶養者(異動)届」)がありますので、勤務先の総務・労務関係の担当者に確認してください。この届け出は結婚式の後すみやかに提出しても良いでしょう。 ※職場の厚生年金・健康保険(社会保険庁管轄)ではなく、国民年金・国民健康保険に加入している場合には、職場ではなく市区町村の窓口で配偶者を追加する手続きをします。 |
3. 結婚報告書を書いてみよう(結婚報告書、結婚届の書き方) |
・上司への口頭での報告とは別に、会社に書面で提出するのが結婚報告書です。(職場に届け出る書類の名称は、会社や事業所などによってさまざまですが、「結婚報告書」「結婚届」などという名前が多いようです。) 決まった書式の書類を用意している職場が多いと思います。下記に、一般的な書式をご紹介します。宛先は便宜上総務部としましたが労務関係を担当している部署です。会社によって異なります。 ・上司から「決まった書式やテンプレートがないので、自分で必要事項を書いて提出せよ」という指示があった場合には、下記の見本の上の方にある、総務部の捺印欄と、所属部署での捺印欄および一番下にある処理欄のないものを提出してください。 ・結婚式の会場と時間、保護者氏名は、結婚式に祝電を打つ際に役立つ情報です。会社からお祝い電報を打つかどうかと関係なく、報告をしておくようにします。 |
(※1)結婚後の住所…ギリギリまで新居が決まらないという場合には、「転居予定です。転居先が決まり次第、別途ご報告いたします」などと記載します。 (※2)会社側の処理欄…主なものを挙げました。会社によっては祝電、慶事金(お祝い金)、組合への連絡などの欄が不要となります。 |
スポンサードリンク
【結婚報告書・結婚届の見本(書き方例)】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和□□年□□月□□日
サンプル商事株式会社 総務部 ご担当様
結 婚 届 このたび、下記のとおり結婚しますのでご報告いたします。 記
(※2)
|
………このページの内容……… |
---|
4. はがきや手紙での結婚報告 次のページへ |
スポンサードリンク