四十九日 忌明けの挨拶状と法要の案内状》例文と書き方(2)

 四十九日の挨拶状とは、四十九日を迎えた頃に出す挨拶状のことを言い、忌明けの挨拶状とも呼ばれます。無事に忌明けを迎えたことを報告し、通夜・葬儀でお世話になったお礼を述べる挨拶状・礼状・はがきです。
 葬儀に参列していただいた相手には、会葬礼状とは別に香典やお供物を頂いた方にお返し(香典返し)をします。一般的に、四十九日の挨拶状(忌明けの挨拶状)に香典返しを添えて送ります
このページでは四十九日の挨拶状の書き方、自作の場合の作り方、封筒・四十九日の案内状・往復はがきの書き方、薄墨?濃墨?・返信、用紙・日付などを解説します。

[関連ページ]
▼1. 四十九日の挨拶状、日数の数え方………前のページへ
▼2. 四十九日の案内状 文例と往復はがきの書き方………前のページへ
▼3. 四十九日の挨拶状 文例とテンプレート………前のページへ
[参考ページ]
・四十九日法要 挨拶 >>>
・四十九日 香典金額>>
四十九日 香典返し 挨拶状>>>
四十九日法要>>>
・四十九日法要 準備 >>>
・四十九日法要 案内文・案内状 例文 >>>
・四十九日 お布施>>>
・四十九日の法要お布施の相場>>>
・四十九日の法要お布施を渡すタイミングは?>>>
・四十九日の法要お布施は新札でもいいの?>>>
四十九日 数え方>>>
・四十九日 服装 >>>
・四十九日 食事 >>>
・四十九日 引き出物 >>>
・四十九日 納骨は? >>>
会葬礼状>>>
忌明けの法要・法事>>>

4.四十九日の挨拶状とは

四十九日の挨拶状とは、無事に忌明けを迎えたことを報告し、通夜・葬儀でお世話になったお礼を述べる挨拶状・礼状・はがきです。忌明けの挨拶状とも呼ばれます。

四十九日の挨拶状とは

四十九日の挨拶状=忌明けの挨拶状です。
挨拶状を出す時期は?
四十九日を迎えた頃に出します。
忌明けとは? ※忌明けの読み方=きあけ
忌明けとは文字通り忌の期間が明けた(忌の期間が満了した)ことをさします。忌の期間中は、近親者を亡くした遺族・近親者がお祝いごとや派手な事を避け慎みこもる…とされますが、忌明けはこの期間が満了した事を表します。忌の日数は仏教の場合49日です。49日には下記のような意味があります。
忌の期間・49日間の意味は?
仏教において、亡くなってから49日間を中陰と呼びます。
この49日間は、七日ごとに閻魔大王による裁きが行われ、死者が極楽浄土に行けるかどうかの判定が下されるのがちょうど七回目の裁きの日である四十九日めと言われています。遺族はこの間、七日ごとに法要を行い、死者が極楽に行けるように祈ります。
忌明けは、閻魔大王による裁きが終わり、遺族も一つの区切りを迎える日となります。こうした考え方から四十九日を過ぎると忌明けとされます。
忌明けに際し、遺族が行うこと
四十九日の法要を終えると忌明けとなります。葬儀の際に、香典やお供物などを頂いた場合にはそのお返しとして香典返しを行ないます。
香典返しは忌明けの日の頃に、忌明けの挨拶状(お礼状)とともに贈ることが多いようです。
なおキリスト教では、1ヶ月目の追悼ミサの頃(プロテスタントでは昇天記念日)に、神式では、五十日祭の頃に行なわれます。

(4-1)四十九日の挨拶状と、四十九日法要の案内状

◆ 四十九日の挨拶状と、四十九日法要の案内状は違う
四十九日の案内状とは?…四十九日が近づくと、遺族は親族や故人と親しかった相手に四十九日法要の案内状を出します。法要を行う日時、場所などを知らせるものです。
四十九日の挨拶状とは?…無事に四十九日を終えたことを報告し
四十九日法要の案内状の書き方(法事の案内状)のページもご参照下さい。 >>>
四十九日の挨拶状とは?…無事に四十九日を迎えたことを報告し(忌明けを報告し)、お礼を述べる書状です。
通夜や葬儀の参列者や、香典やお供物を頂いた相手に対しては香典返しを添えて送ることもあります。
【このページのトップに戻る】

(4-2)四十九日の挨拶状を送る相手は?

通夜や葬儀の参列者に送ります。香典やお供物を頂いた相手に対しては香典返しを添えて送ることもあります。
また、通夜や葬儀に参列せずに香典やお供物、供花などを頂いた相手にも香典返しを添えて送ります。

▼5. 四十九日の挨拶状のポイント

弔事の挨拶状には以下のようなマナーがあります。葬儀社や印刷ショップに依頼する場合には「基本文例から選ぶ」こともできますが、自作する場合にはマナー違反にならないように気をつけましょう。

四十九日の挨拶状のポイント

宗教・宗派、地域のしきたりに従う。
挨拶状を作成する際には、宗教・宗派や地域のしきたりに従います。
・仏教の場合は四十九日を忌明けとする場合がほとんどですが、浄土真宗では特に四十九日を特別なものとする考え方はありません。浄土真宗でも「四十九日法要」を行うのですが、浄土真宗では死後すぐに極楽浄土に行くと考えられているため、四十九日は故人を偲び、納骨をしたり等、遺族の区切りとして行います。挨拶状には忌明けを示すような内容は入れないようにします。
・挨拶状の墨の色について(後述)も、地域によって考え方が異なります。
文中に句読点は用いない
文を区切るような「、」「。」を文中に用いないようにします。
「だれ」の「どんな法要」が、「いつ」済んだのかがわかるように
だれ…故人の氏名や、(喪主との間柄)、(故人の肩書き)
どんな法要…四十九日法要(または満中陰、または忌明け法要)
いつ…◯月◯日に
 などと書きます。
文中に句読点は用いない
文を区切るような「、」「。」を文中に用いないようにします。

(5-1)四十九日の挨拶状を自作する場合
   (封筒・用紙・薄墨?濃墨?)

香典返しの品とともに葬儀会社に依頼することもありますが、もし自作する場合には以下のようなマナーに気を配りましょう。

四十九日の挨拶状マナー

時期
四十九日の頃に発送。四十九日を過ぎてから先方に届くようにします。
※四十九日の数え方はこちら>>>
用紙
香典返しの品と一緒に送る場合には、葬儀社に依頼すると「ハガキ」または「カードを封筒に入れる」「お悔やみ用の専用用紙に印刷して封筒に入れる」などとなります。
自作する場合には、奉書紙に縦書きにするのが丁寧な形ですが、パソコンで作成する方が楽でしょう。パソコンで作成しプリンターで出力するための弔事用の用紙が市販されています。封筒に入れると丁寧な形になります。
封筒
不幸事が重ならないように二重封筒は避けます。
薄墨?濃墨?
薄墨を使うのは四十九日までとされるため、「四十九日法要を無事に終えることができました」という報告の挨拶状は濃墨となります。ただし、地方によっては四十九日の挨拶状も濃い墨で書く(もしくは印刷)することもあります。

(5-2)四十九日の挨拶状 文例・例文

下記は四十九日の挨拶状です。
もし挨拶状ではなく、四十九日の法要の案内状の場合には、出欠を確認する目的から往復はがきでも構いません。
参考「四十九日法要の案内状」 前のページへ>>>

忌明けの挨拶状 縦書きレイアウト例

[全体の流れ]
故人の名前…「故 ◯◯◯◯儀」「亡祖母 ◯◯◯◯儀」「弊社社長 故◯◯◯◯儀」「弊社 代表取締役社長 故◯◯◯◯儀」といった形で使います。
お礼の言葉…忙しい中を葬儀告別式に参列して頂いたことへのお礼と、香典を頂戴したことへのお礼の言葉を入れます。
お礼状はあくまでも略儀…です。本来なら直接お礼を申し上げるところ、書状でのご挨拶となった旨を伝えます。
(文中の言葉「拝眉(はいび)」…会うという意味をへりくだって言うときに使う言葉。お目にかかる。お会いする。)
差出人…社葬の場合には、葬儀委員長の名前を筆頭に書きます。その横に喪主、親族が続きます。
その他
 季節の挨拶文は不要。
 頭語の 「拝啓」と結語「敬具」については、両方入れるか、もしくは両方無しのどちらでも良いでしょう。 なお、四十九日の法要は「満中陰の法要」と言い換えてもOKです。

(5-3)四十九日の案内状の場合(往復はがきでも良い?日付は?)

四十九日の挨拶状ではなく、四十九日の法要の案内状の場合には、出欠を確認する目的から往復はがきでも構いません。

四十九日法要の案内状の用紙

・法事の案内状なら往復はがきでも良い。但し略式となる。四十九日法要の案内 プラス返信用ハガキとして送る。
・丁寧な形にする場合には、案内状と返信はがきを同封して封筒で送る。
※四十九日法要の案内状、往復はがきの書き方例は前のページへ>>>
日付は?
・四十九日を無事に済ませましたという挨拶状(香典返しを添えて送るものも含む)の場合には、
 挨拶状を出す年月日(令和◯◯年◯◯月◯◯日)
 もしくは年月のみ(令和◯◯年◯◯月)を書きます。
・四十九日の法要の案内状(お知らせと出欠の返信をお願いする)場合には、
 案内状を出す年月のみ(令和◯◯年◯◯月)を書きます。

6. 四十九日の挨拶状の返信

遺族から忌明けの挨拶状(四十九日の挨拶状)を受け取ったら?
お礼のお礼という形になるため、お礼状を出す必要はありません。
ただもし遺族と親しい間柄であり、お返事・返信を送りたいという場合には、丁寧なご挨拶を頂いたお礼を述べ、遺族の心身の平安を祈る内容にします。

四十九日の挨拶状のお返事 文例・例文

※便箋に手書きするのが丁寧な形です。縦書きが正式ですが、最近は横書きも良く使われるようです。ページ構成の都合上、横書きにしています。    
 拝啓 今年の残暑は一段と厳しく感じられます。
 本日、ご丁寧なご挨拶の品が届きました。お心遣いを頂き恐縮いたしております。この夏は疲れが出たり体調を崩しておられるのではないかと案じておりましただけに、お便りを拝見して少し安堵いたしております。
 あと2ヶ月もすれば山々が美しく色づく季節を迎えます。よろしければまたお食事でもご一緒しましょう。お声をおかけしますね。
 今日は久しぶりにペンを取りました。いざ書くとなると日頃の筆不精がたたってなかなか難しいですね。ご家族の皆様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。
     敬具 
 見本太朗様
    令和◯◯年◯◯月◯◯日
[関連ページ]
▼1. 四十九日の挨拶状、日数の数え方………前のページへ
▼2. 四十九日の案内状 文例と往復はがきの書き方………前のページへ
▼3. 四十九日の挨拶状 文例とテンプレート………前のページへ
[参考ページ]
・四十九日 香典金額>>
四十九日 香典返し 挨拶状>>>
四十九日法要>>>
・四十九日法要 準備 >>>
・四十九日法要 案内文・案内状 例文 >>>
・四十九日 お布施>>>
・四十九日の法要お布施の相場>>>
・四十九日の法要お布施を渡すタイミングは?>>>
・四十九日の法要お布施は新札でもいいの?>>>
四十九日 数え方>>>
・四十九日 服装 >>>
・四十九日 食事 >>>
・四十九日 引き出物 >>>
会葬礼状>>>
忌明けの法要・法事>>>