親からの出産祝いの金額の相場はいくら?いつ渡す?

 親からの出産祝いの金額相場と、出産祝いを渡す時期について解説します。親からの出産祝いの金額の目安は3万円〜20万円(5〜10万円という場合が多い)です。渡す時期は赤ちゃんとお母さんの体調が落ち着いた、生後一週間から一ヶ月の間の時期がベストとされますが、赤ちゃんの両親の親からの出産祝いは、ベビーベッドなどのように出産後すぐに使うものを贈る場合もあり、出産前でも良いとされます。時期については赤ちゃんの両親と相談して決めるのが良いでしょう。
[参考ページ]
「出産祝いの金額相場とマナー」のページへ>>>
「出産祝いの金額相場 兄弟姉妹」のページへ>>>
「出産祝いのマナー」のページへ>>>
「出産祝い のし、のし袋の書き方」のページへ>>>
「出産祝いの祝電」送り方と文例のページへ>>>
「出産祝いのメッセージカード文例」のページへ>>>
「出産祝い お返し」のページへ>>>
「出産祝い 時期」のページへ>>>
「出産祝い 二人目」のページへ>>>

1. 親からの出産祝い 金額相場・金額の目安

親からの出産祝い

親からの出産祝いの金額相場は以下の通りです(赤ちゃんのお母さんの親、赤ちゃんのお父さんの親からのお祝いとなります)。
現金に限らず品物を贈ることもありますが、ベビーベッドやベビーカーなどを贈る場合には両家からの御祝いの品が重ならないよう、両家で話し合ったり、赤ちゃんの両親に希望を聞くと良いでしょう。

親からの出産祝い 金額相場

金額相場、めやす30,000円〜200,000円(5〜10万円というケースが多い)
【ワンポイント…偶数のお祝い金額について】
現金を贈る場合、結婚のお祝いであれば偶数の金額はNGとされますが、出産祝いでは2万円という金額(偶数)でも問題ありません。 ただし4万円、9万円という金額は(死や苦を連想するため)、あまり好ましくありません。予算に応じて、例えば4万円なら現金3万円+品物で1万円分を贈るなど工夫してみましょう。
また、相手が双子の場合には、ペアで同じものを2つ贈っても問題ありません。色違いや絵柄違いも良いでしょう。

2.親からの出産祝いはいつ渡す?いつ贈る?

生後1週間から1ヶ月がめやす。ただし、親からはベビーベッドなど生後すぐ使うものを贈ることがあります。そんな場合は出産前に贈るのもOK。
 おめでとうの気持ちはなるべく早く伝えたいものですが、出産には命の危険も伴う、というのが実情です。こうしたことから通常の出産祝いは、赤ちゃんが生まれて間もない時期は避け、母子ともに体調が落ち着いた「生後一週間のころから、生後1ヶ月の頃」に贈るのが良いとされます。
 ただし、親が出産祝いを贈る際に、ベビーベッドや寝具などの出産後すぐに使う物を贈ることもあります。こうした場合には赤ちゃんのパパ・ママと相談の上で、出産に間に合うように贈っても構わないとされます。
また、なかには出産準備金として前もって現金を渡すご家庭もあるようです。
※ 出産前に贈る場合には必ず赤ちゃんのパパ・ママと相談してください。

3.親からの出産祝い 注意点は?

身内が出産祝いを贈る場合は、すぐに使えるものを贈ります。最近は現金を贈るケースも増えています。注意点を紹介します。

親からの出産祝い

1)ベビーベッドなど、かさばるものを贈る場合には両家の祖父母で相談し、品物が重ならないようにする。
(例えば父方がベビーベッドや寝具、母方がお宮参りの祝い着を用意する…など。)
2)ベビーベッドや寝具など、生後すぐに使うものを贈る場合には出産に間に合うように贈っても良いが、出産前に贈る場合には事前に赤ちゃんのパパ・ママに相談する。
3)孫である赤ちゃんの誕生を祝う気持ちから、ついたくさんお祝いを贈りたくなるもの。しかし両家の(父方と母方の)バランスを考えて、片方だけが高額のお祝いを出しすぎないようにする。
   

【ワンポイント…①里帰り出産について】
・里帰り出産の場合には、産前産後にお世話になった妻の実家に夫がお礼をします。
妻が里帰りを終える最後の日までに用意し、夫婦ふたりでお礼のあいさつをする際に夫が妻の両親に渡します。金額の目安は5万円程度です。
 里帰り出産の場合、出産祝いとは別に夫の両親から妻の実家にお礼を渡すことがあります(★)。また、ご家庭によっては「夫と夫の両親から」という形でお礼を渡すこともあります(★)。(★いずれも必須ではありません。無理のない範囲で。)
【ワンポイント…②親からの出産祝いなし、の場合】
・親が子に出産祝いをあげるのは決まりではありません。ご家庭ごとの様々な事情や、ご家族のしきたりによっては親からの出産祝いをもらえないこと(出産祝いがないこと)もあるでしょう。新しい命の誕生を祝う気持ち、孫を可愛がる気持ちを大切にすることが大切です。
また、母子ともに落ち着いた頃ということでお宮参りのときに合わせてお祝いをきちんと渡すこともあります。

[参考ページ]
※ 「出産祝いの金額相場とマナー」のページへ>>>
※ 「出産祝いの金額相場 兄弟姉妹」のページへ>>>
※ 「兄弟姉妹の出産祝い 金額相場」のページへ>>>
※ 「出産祝いのマナー」のページへ>>>
※ 「出産祝い のし、のし袋の書き方」のページへ>>>
※ 「出産祝いの祝電」送り方と文例のページへ>>>
※ 「出産祝いのメッセージカード文例」のページへ>>>
※ 「出産祝い お返し」のページへ>>>
※ 「出産祝い 時期」のページへ>>>
※ 「出産祝い 二人目」のページへ>>>
【冠婚葬祭のマナー表紙のページに戻る】